スクリーンが動いても高速追従 液体レンズを使ったAFプロジェクションマッピング :Innovative Tech

今回は「スクリーンが動いても高速追従 液体レンズを使ったAFプロジェクションマッピング :Innovative Tech」についてご紹介します。

関連ワード (山下氏、山下裕毅氏、深度等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Innovative Tech:

このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。

 中国広東省科学研究院半導体研究所、東京工業大学、東京大学による研究チームが開発した「」は、スクリーンなどの対象物を奥行方向に大きく動かしてもリアルタイムに追従してピントを合わせて表示できる、液体レンズを使った自動焦点式投影システムだ。プロジェクションマッピングにも利用できる。

 従来のプロジェクタは被写界深度が浅く、ボケずに投影できる範囲は限られている。また、動く物体に対して追従投影するダイナミックプロジェクションマッピングにおいても、奥行方向に大きく外れるとボケてしまう。

 研究チームは、奥行方向に大きな動きがある場合でも、焦点の合った像の追従投影を行う高速ビジョン、高速プロジェクタ、高速可変焦点レンズを統合した高速焦点追従投影システムを提案した。

 今回のシステムでは、高速カメラによって投影する対象の物体の奥行きと姿勢を瞬時に検出し、その結果から高速な応答性を持つ液体レンズによる焦点距離の補正と、高速プロジェクタによる投影内容の更新をリアルタイムに行う。

 フラットスクリーンを高速で移動させても、全ての位置で投影像の焦点を合わせボケずに表示。投影を追従させられる範囲は0.5〜2.0mをカバーしており、ランダムな距離で急に飛び込んできた対象物にも対応可能だ。

 深度によって投影内容を変化させることで、内容が輪切りのように表示される「Volume Slicing Display」としても応用できる。

 マーカーを用いた高速な位置姿勢推定を導入しているため、対象の距離だけでなく、姿勢変化に合わせたダイナミックプロジェクションマッピングで、3次元的に動く物体に対しても同様の効果が得られる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


843:
2021-01-30 08:30

プラグ深度180をオーバー。 もう、危険です!!

844:
2021-01-30 08:30

「難しいことを簡単に説明できるのが頭のいい人」という論は昔からあるけれど、相手に自分と同程度の理解深度を求めるのなら、難しい説明は避けて通れない。 難しいことを簡単に説明できる人というのは、聞き手が自分ほどには潜れないと思ったら、浅い理解を躊躇なく差…

845:
2021-01-30 08:30

LiveSpot RAG 最近注目してるライブハウスさん。ライティングとか電動スライダーとか素晴らしい。この絵と音の勉強だけに京都へ行きたいくらい(笑) アーカイブされて画質が上がったとは言えいい感じ。60fpsだからSS稼げない筈なんで相当高感度に強…

846:
2021-01-30 08:30

お料理をアレンジしたくなる派は多分フロイドとリリアっぽいんだけど、 二人の方向性と深度が真逆なのが面白いし恐ろしいです

847:
2021-01-30 08:30

わたくしは現在小規模ながら企業を計画しており、clubhouseを通じてこれまで触れ合うことの出来なかった方々とも積極的に関わることで視野を広げ、開拓力、想像力、人の心の深度、そういったことをより一層学びたいと思っております。ひと皮剥けたいです。

848:
2021-01-30 08:30

被写界深度をOFFにすると手前も奥も手前も奥もハッキリ写ると思いますよ。もうやってたらごめんなさい

849:
2021-01-30 08:30

フォロワーさん好みの合う方が多くて助かる(o*。_。)o 私は兎の森を推しますので読んでね! 昨日被写界深度も届いたから早く読みたい?

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
微生物発酵技術で作られた代替肉をNature’s Fyndが米国で販売開始
IT関連
2021-02-17 19:46
AIで5Gネットワークの障害を自動復旧 KDDIと日立など4社が実験
ロボット・AI
2021-02-10 18:51
CEOは景気をどう予想する?今後の優先事項は–Gartner
IT関連
2021-05-17 19:32
立命館、購買システムの定着化に「テックタッチ」を採用
IT関連
2024-04-12 09:02
藤沢市、AIで高齢者の様子を可視化するサービス導入–介護事業所で実証
IT関連
2022-04-20 13:29
ソムリエを客室に ホテルニューオータニ、宿泊客に「スーパールームサービス」 飲食店の酒類販売停止で
くらテク
2021-04-27 15:45
サイバーセキュリティとクラウドコンピューティングの企業として力となる–アカマイ
IT関連
2025-03-26 15:37
NASAが月周回有人拠点「Gateway」のパーツを打ち上げる2024年のミッションにSpaceX Falcon Heavyを指名
宇宙
2021-02-11 01:50
IT投資の比重は働き方改革からITインフラに移行–IDC調査
IT関連
2022-04-13 13:34
全ての脅威経路で包括的な脅威防御とデータ保護を提供–マカフィーが2021年の法人向け事業戦略
IT関連
2021-05-13 20:54
NTTデータと三菱重工、既存データセンターで活用可能なラック型液浸冷却システム構築
IT関連
2023-06-22 06:22
キヤノン、軽量・広視野角のMRデバイス発表–遠隔共有や多用途化に対応
IT関連
2022-04-23 02:42
ゴディバ ジャパン、最適なサプライチェーン環境の構築に「Anaplan」導入
IT関連
2022-11-19 18:00
GitHub、開発者体験について調査–集中して業務を行う時間の確保で生産性が50%向上
IT関連
2024-01-27 09:30