現代アートEC運営のTRiCERAが1.15億円調達、80超の国・地域2400名以上のアーティストが参画

今回は「現代アートEC運営のTRiCERAが1.15億円調達、80超の国・地域2400名以上のアーティストが参画」についてご紹介します。

関連ワード (TRiCERA、アート(用語)、コマース、日本(国・地域)、資金調達(用語)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


現代アートのノーボーダーEC「TRiCERA.NET」を運営するTRiCERA(トライセラ)は2月3日、第三者割当増資および融資による総額1億1500万円の資金調達を発表した。引受先は、エンジェル投資家の有安伸宏氏、複数の投資家。

調達した資金により、参画するアーティストと世界中のユーザーのマッチングをより促していくために、「TRiCERA.NET」におけるUI/UXの改善や、同社ブランドや認知向上にむけたアートフェア東京2021への参加など、プロモーションの強化を実施予定。

「創造力に国境なんてない」という理念の下、アートを好きな人たちのボーダーを取り払い、より快適で安全なアートの流通を支援できるプラットフォームの実現を目指す。

2018年11月設立のTRiCERAは、「創造力に国境なんてない」を理念に、日本やアジア諸国をはじめ、世界中のアーティストが自由形式にアート作品を発表・販売できるノーボーダーEC「TRiCERA.NET」を2019年3月より運営。

TRiCERA.NETは、80超の国・地域から、2400名を超えるアーティストが参画。総出品数1万7000点以上、流通総額は前期比の5倍、TRiCERA.NET上に登録されている作品の流通度合いも増加しているという。

現在のアート市場は約7兆円と推定されているものの、実際に作品販売によって生計を立てられているアーティストはごくわずかという。また、アーティスト個人で海外への販売などを試みても、販売やプロモーション、海外配送などが複雑であることから、販売自体を断念しているのが現状としている。

TRiCERAでは、TRiCERA.NETを通じてオンラインによる作品紹介の機会を提供することで、これまで海外マーケットにアクセスできなかったアーティストの認知、販売機会の拡大を支援していく。

関連記事
・芸術をもっと身近に、1万円から共同保有できる「アートシェア」でマーケットに変革を
・ブロックチェーンでアート市場を変えるスタートバーンが3.1億円を調達、元Anypay CEOの大野氏が取締役に
・個人とアーティストをつなぐ新サービスThe Chain Museum、スマイルズとPARTYが共同出資

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
テラデータ、「Teradata Enterprise Vector Store」を発表–信頼性の高いAIエージェントの導入支援
IT関連
2025-03-14 15:43
シスコ新社長が語った「シスコでないとできないこと」とは何か
IT関連
2024-02-03 08:34
「Amazonショッピングアプリ」に動画コンテンツ無料視聴機能「miniTV」 インドで提供開始
アプリ・Web
2021-05-18 08:34
マイクロソフト、サポート対象PCに「Windows 11 24H2」の自動インストールを開始
IT関連
2025-01-23 03:35
フォードはCiscoと提携して電気自動車をビデオ会議の空間に
IT関連
2022-03-25 02:05
「AIOps」とは? IT運用における人工知能の重要性–後編
IT関連
2023-01-25 02:01
エネルギー卸取引マーケットプレイスeSquare運営のenechainが総額20億円調達、今後3年間で10倍以上の流動性増加を目指す
IT関連
2022-01-27 23:50
「Deno 2」が間もなく登場。Denoにとって初めてのメジャーバージョンアップに
Deno
2024-08-27 19:19
航空業界の水素燃料電池普及を目指すUniversal HydrogenがシリーズAで約22億円調達
モビリティ
2021-04-25 02:21
深刻化する宇宙ゴミ–人工衛星の増加で急務となる対策の整備
IT関連
2023-01-06 17:43
LINE WORKS、freee人事労務との連携アプリに「申請承認機能」を追加
IT関連
2024-02-28 09:07
eコマースマーケティングのBluecoreはシリーズEで評価額が約1100億円、上場も視野に
ネットサービス
2021-08-08 05:34
「ChatGPT」のプラグイン–機能拡張の活用事例と今後の可能性
IT関連
2023-10-07 20:51
マイクロソフトの生成AIを利用するデジタル庁と弁護士ドットコム、三菱UFJ銀行
IT関連
2023-06-29 13:59