SpaceXの衛星インターネットサービス「Starlink」、ユーザー数が1万人を突破

今回は「SpaceXの衛星インターネットサービス「Starlink」、ユーザー数が1万人を突破」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Elon Musk氏率いる宇宙開発企業SpaceXの衛星インターネットサービス「Starlink」のユーザー数が1万人を突破したことが明らかになった。また、Starlinkのネットワークはすでに100/20Mbps以上のインターネット速度を実現しているという。米国時間2月3日付の米連邦通信委員会(FCC)への提出書類で明らかになった。

 CNBCが4日に報じた通り、書類には次のような記載がある。「Starlinkのパフォーマンスは、理論的でも実験的でもない。現在、米国内外のユーザー1万人以上がこのサービスを利用している」

 SpaceXは、Starlinkでインターネット速度向上を目指している。1000基を超える小型衛星を軌道に送り出しており、衛星コンステレーションを形成して地上にインターネットアクセスを提供する。

 SpaceXは4日、さらに60基の衛星を宇宙空間に送り出した。

 FCCは2020年12月、米国の地方部に高速インターネットを提供する支援プログラムの一環として、SpaceXに約8億8550万ドル(当時のレートで約920億円)の資金を支給すると発表した。FCCは、「地方部デジタル機会基金(Rural Digital Opportunity Fund)」の入札の第1段階で、35州に及ぶ64万2925カ所をSpaceXに割り当てた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Open Network Lab第22期デモデーを開催、社内向け動画ツールやCO2削減サービスなど4社が登場
イベント情報
2021-04-21 13:53
クラウドへの侵害は避けられない? セキュリティリスクや侵害後の回復力を阻むもの
IT関連
2024-07-24 22:38
みずほのATMでまた障害 3日夜、29台が一時停止 先日の障害とは「別の要因」
企業・業界動向
2021-03-05 12:43
サーバーの液体冷却でコンテナー型データセンターの消費電力を43%削減–KDDIらが実証
IT関連
2022-04-02 22:59
デル、2024年に世界で40年、日本で35年–社長10年目を迎える大塚氏に聞く展望
IT関連
2024-01-17 18:04
Firefox、WebAssemblyの実行速度が75倍速に。SpiderMonkeyのJITコンパイラ改善で
Firefox
2024-10-21 01:43
ランサムウェア被害のデータ復旧でトラブル、業界団体が共同で確認リストを公開
IT関連
2022-12-21 22:15
つぎはぎされた「フランケンクラウド」モデルは最大のセキュリティーリスクなのか
セキュリティ
2021-03-24 15:36
子どもに仮想環境下での英語没入体験を提供する語学学習Novakidが38.2億円調達
EdTech
2021-08-04 04:58
次のLTS版となる「Node.js 22」正式リリース。WebAssembly GCがデフォルトで利用可能に
JavaScript
2024-05-01 19:57
最新のRHEL9.3系に対応した「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver.4.0.0)」LPI-Japanが無料公開。独習で仮想マシンやLinuxの導入、WebサーバやDNSサーバなど構築
Linux
2024-02-02 03:59
"メガハック"の時代に迫る危機–企業に何ができるか
IT関連
2021-03-23 18:25
「全員に返信」で生じる混乱を避けるには–「Outlook」「Gmail」のミュートを使う
IT関連
2024-02-27 06:19
第49回:列伝9人目「内製型ひとり情シス」
IT関連
2022-09-21 07:21