LGのスマートテレビでクラウドゲームGoogle StadiaとNVIDIA GeForce Nowが利用可能に

今回は「LGのスマートテレビでクラウドゲームGoogle StadiaとNVIDIA GeForce Nowが利用可能に」についてご紹介します。

関連ワード (CES 2021、GeForce Now、Google Stadia、LG、NVIDIA、クラウドゲーム、スマートテレビ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


LGはCESのプレスカンファレンスで、2021年に向けたテレビのラインナップを説明することに大部分を費やした。同社のテレビにはより大型で、より薄型で、より明るい製品が期待できるようだ。ここでそれら新型モデルの仕様を書き連ねるつもりはない。しかし、特筆すべき新機能はいくつかある。

LGは自社のテレビにAndroid TVをOSとして使っていない。代わりにwebOSと呼ばれる独自のオペレーティングシステムを採用しており、アプリ開発者はLGのスマートテレビ向けに専用バージョンのアプリをリリースしなければならない。そしてLGは今回、Google Stadia(グーグル ステイディア)とNVIDIA GeForce Now(エヌビディア・ジーフォース・ナウ)が同社の2021年モデルのテレビで利用可能になることを発表した。

GoogleのクラウドゲームサービスであるStadiaは、2021年後半に利用可能になる。ただし、全世界でというわけではなく一部の国のみだ。Stadiaが利用可能な国に住んでいれば、Chromecastのプラグを抜いてStadiaにアクセスできるようになる。

Stadiaは、クラウド上で動作するゲーム機のようなものだ。最寄りのデータセンターでゲームを購入して実行すると、その映像が自宅のテレビに直接ストリーミングされる。ゲームパッドの操作はサーバーを介してプレイ中のゲームに反映される。

NVIDIAのクラウドゲーミングサービスであるGeForce Nowは、2021年中に利用可能になる予定だ。こちらのサービスはSteam(スチーム)、Epic Games(エピック・ゲームズ)、GOG、Ubisoft Connect(ユービーアイソフト・コネクト)のライブラリを利用できるという点が少々異なる。

これまでNVIDIAは、NVIDIA Shield TVにGeForce Nowアプリを搭載した自社のセットトップボックスを優先してきたが、最近ではこのAndroid向けアプリがより多くのデバイスをサポートするようにアップデートされている。さらにwebOSをサポートすれば、Android TV以外へもますます拡大していきそうだ。

LGは2021年、webOSを新しいインターフェースにアップデートすることも発表した。画面下部にあったオーバーレイメニューは、フルスクリーンメニューに変更される。これによって、ユーザーは好みのアプリを見つけたり、ライブTVにアクセスしたり、いくつかのおすすめコンテンツを受け取ることができるようになる。そして広告にも使われるだろう。

ゲームをプレイしている時は、最も関連性の高い設定にアクセスするための新しいゲームメニューが表示される。たとえば現在プレイ中のゲームの種類(FPS、レースゲームなど)に応じて、このメニューからテレビのプロファイルを切り替えることができるようになるのだ。普通はゲームのジャンルに関わらず、できるだけ遅延を減らしたいと思うはずで、個人的にこの機能はあまり意味がないように思えるが。G-SYNCやFreeSyncに対応した機種を使用しているなら、これらの機能をオンにすることも可能だ。

有機ELテレビの新製品には、旧型プロセッサを搭載するエントリーラインの「A1」シリーズ、可変リフレッシュレートや低遅延などで現代のゲーム機にも対応した「C1」シリーズ、そしてラインナップの最上位モデルとして3種類のサイズ(77インチ、65インチ、55インチ)が用意された「G1」シリーズがある。

画像クレジット:LG

画像クレジット:LG

原文へ

(翻訳:TechCrunch Japan)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デジタルヒューマンを活用した接客の共同実験–NTT Com、東映、NTT QONOQ
IT関連
2023-03-11 21:28
デジタル変革の推進ではリスク管理も重要–Ridgelinezが調査
IT関連
2021-03-26 17:33
間もなく登場するOculus Quest 2はPCの無線ストリーミングに対応し仮想オフィスも実現
VR / AR / MR
2021-04-15 18:40
サッポロビール、Teamsで使えるAIチャットボットで社内問い合せを効率化
IT関連
2022-02-25 09:54
未達の事業計画を撲滅、SaaSの事業計画を「ざっくり正しく」作成する「projection-ai」ベータ版が公開
ネットサービス
2021-06-08 03:09
パスワードハッキング攻撃は増加の一途–マイクロソフト調査
IT関連
2022-11-17 18:01
生成AIのリスクに動揺する企業が増加–“オワコン”化が懸念されるモノとは
IT関連
2024-11-20 23:15
Hewlett Packard Enterprise(HPE)がジュニパーネットワークスの買収間近と、海外報道
HPE
2024-01-10 14:53
日本ではクラウド配布のマルウェアが増加傾向–ネットスコープ
IT関連
2024-04-23 06:11
三井住友ファイナンス&リース、社内問い合わせ対応のAIチャットボットを刷新–利用料を85%削減
IT関連
2023-06-17 06:37
ランサムウェア攻撃、多要素認証に遭遇すると諦めるケースも
IT関連
2022-08-04 00:31
放射線科のITを根本から再構築するNinesのAIアルゴリズムをSirona Medicalが買収
IT関連
2022-02-20 11:20
東芝、少量の画像で産業用画像領域でのAIを実現する新技術を開発
IT関連
2024-12-18 04:07
三菱UFJニコス、債権回収の問い合わせにAIで自動応答
IT関連
2021-07-13 13:34