みずほ銀、システム障害がトップ人事に波及 経営改革に遅れも

今回は「みずほ銀、システム障害がトップ人事に波及 経営改革に遅れも」についてご紹介します。

関連ワード (対応、業界全体、頭取等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 みずほフィナンシャルグループ(FG)は17日、傘下のみずほ銀行で相次ぐシステム障害の原因究明や再発防止のため、第三者委員会を立ち上げることを明らかにした。このため、4月に予定していた頭取人事の延期も決めた。障害が多発したシステムの検証に経営資源を割かざるを得ないためで、経営陣の若返りやデジタル化などの経営改革も遅れが避けられない。

 「今後の対応は決まっていないが、しかるべきタイミングで(頭取に内定していた)加藤勝彦常務執行役員がみずほ銀の頭取になると考えている」。会見したみずほFGの坂井辰史社長は、相次ぐシステム障害の原因究明や再発防止策にめどがつくまでは、当面の間、トップ人事を凍結させる考えを示した。

 だが、現状では約2週間で4つも起きた障害について「共通の因果関係は判明していない」(坂井氏)状況だ。短期間で相次いだトラブルが偶然では済まされないなか、ハード面だけではなく、システム運営を含めたソフトとの両面で原因究明と再発防止を行うのは短期間では難しい。

 他行では、4月に三菱UFJ銀行の半沢淳一取締役常務執行役員(56)が頭取に就任するなど、経営体制の若返りによる事業改革が進む。これに対し、トラブル対応を最優先するみずほ銀は、組織再編など経営改革で後れを取らざるを得ない。

 みずほFGの坂井社長は自身にも経営責任があるとした上で「再発防止などで信頼を回復するのが私の責任だ」と述べた。ただ、4月に就任予定だった全国銀行協会(全銀協)会長の就任は当面の間、辞退する考えも示した。みずほ銀は2011年3月の東日本大震災後の大規模トラブルの際も、同年4月に全銀協次期会長に内定していた当時のみずほ銀の西堀利頭取が辞退した経緯がある。相次ぐトラブルの悪影響は顧客や取引先だけでなく、業界全体にも波及している。(大柳聡庸)

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
“現代版セグウェイ”はこれからのモビリティになるか ネックは時速制限? (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-16 07:20
NASAとSpaceXがStarlink衝突予防のため高度な情報共有契約を締結
宇宙
2021-03-20 03:08
Ubie、生成AIを活用した医療機関向け新サービスのベータ版を提供
IT関連
2024-05-09 03:59
窓型スマートディスプレイのアトモフが「スター・ウォーズ」の風景を楽しめる新モデル
ハードウェア
2021-02-20 22:42
「スマートフォンのように使えるPC」の実現を支えたクアルコムの統合プロセッサが創る未来 :5G搭載!“ARM版Windows 10”特集 第一弾
PR
2021-06-30 20:31
兵庫県、職員に生成AIサービスを試験導入–「ゆるキャラ」のアイデア創出などに活用
IT関連
2023-07-26 08:38
配当利回り4.5%、PER5.2倍でも日本製鉄への投資に前向きになれない4つの理由
IT関連
2021-08-19 06:11
横河レンタ・リース、ハイブリッドクラウド運用支援サービスを開始
IT関連
2021-07-06 11:45
元Riot Games開発者によるファンタジー系コミュニティシムMMO「Palia」が新たに約33億円調達
ゲーム / eSports
2021-07-06 23:02
ヴイエムウェア、「CloudHealth」と「vRealize」をアップデート–マルチクラウド管理の支援を強化へ
IT関連
2021-03-19 14:36
塩野義製薬、調達購買プラットフォームに「テックタッチ」を採用–業務効率化を促進
IT関連
2025-04-22 03:04
マイクロソフト、「Office Mobile」アプリで新しい音声コマンド機能などを提供
IT関連
2021-02-02 03:11
OpenSSFによるコンテナなどへの電子署名サービス「Sigstore」が正式版に。オープンソースのサプライチェーンをさらに安全に
セキュリティ
2022-10-31 11:28
AirPods Maxはヘッドバンドも簡単に交換可能 実際に試してみた
-
2021-01-21 16:24