NFTの本当の可能性は「8月12日の三河屋のコーラ」にあり (1/3 ページ)

今回は「NFTの本当の可能性は「8月12日の三河屋のコーラ」にあり (1/3 ページ)」についてご紹介します。

関連ワード (世界、市場、暗号資産等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NFT(non fungible token)に参入する企業が相次いでいる。デジタルコンテンツに唯一無二の価値を与える手法であり、アーティストに新しいマネタイズを提供する可能性であり、大きなお金が動いているから注目されているのだろう。

 では、NFTの持つ本当の価値・可能性はなんなのだろうか? 改めて考察してみたい。そこで重要になるキーワードが一つ。

 それは「8月12日の三河屋のコーラ」だ。

この記事について

この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年4月12日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みは』(月額980円・税込)もスタート。

NFTとはどんな技術なのか

 NFTの仕組みを簡単におさらいしておこう。

 NFTとは「交換不可能な価値を持つトークン」という意味だ。ブロックチェーン技術を使って「このトークンは唯一のものである」ということを担保する技術、と言い換えることもできる。

 ビットコインのような暗号通貨(暗号資産)では、データにブロックチェーンの技術を使って唯一の価値を与えて、「そのデータは金銭や貴金属と同じように使える」という認識のもとで流通する仕組みが作られ、その価値が市場での売買を通じて変化するようになった。

 NFTもデータの唯一性を担保する、という意味では同じだが、ブロックチェーンで守られるデータの使い道が異なる。特定のデジタルコンテンツとセットで使われるという点がポイントだ。そのデジタルコンテンツにNFTをつけることで、「このデータはNFTによって情報として唯一のものであることを担保している」というお墨付きを与えるものだ。

 「」のようなNFTを使ったデジタルコンテンツマーケットが生まれているが、それは、「そこで売られているデータはNFTを使って唯一性が担保されている」からであり、スクウェア・エニックスのような企業がデジタルシールにNFTを導入するのも、シリアルナンバーやロットナンバーを付加し、シールの唯一性を担保するために使えるからだ。

 所有者が変わっても唯一性を担保することは容易なのがブロックチェーンの特徴であり、結果として、購入後のコンテンツの再流通が可能にもなる。

 こうしたことは、デジタルコンテンツの世界に新しい価値を付け加えることであり、新しいビジネスと収益拡大の可能性を見出せる。NFT自体は技術的に難しいものではなく、参入障壁も低い。結果として、一気に注目が集まり、参入企業も増えている……という状況になっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
小田急電鉄、データ分析基盤の構築パートナーにジールを選定
IT関連
2022-12-21 06:59
2021年に急成長した中国のロボタクシー(専門用語と美辞麗句が溢れるリリースから実際のところを解析)
IT関連
2022-01-26 16:28
DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名
人工知能・AI
2021-01-16 05:45
ワクチンの架空予約 加藤官房長官「悪質なケースは法的措置も視野」
ネットトピック
2021-05-19 04:54
Voicy、「Voice Contents Studio」を設立 法人向けに音声コンテンツの企画から配信までトータルプロデュース
企業・業界動向
2021-04-13 01:41
Zoomアドオンのオンライン教育ソリューションを開発するClassが約31.7億円を調達
EdTech
2021-02-07 20:34
マイクロソフト、AIエージェントがセキュリティ対応を自動化。Security Copilotエージェント群を発表
Microsoft
2025-03-28 21:21
住友電工、グループ全社規模のRAG基盤を構築–対話形式で社内情報を収集可能に
IT関連
2025-03-09 13:09
WebAssembly版Rubyが正式に登場、YJITが実用段階に。「Ruby 3.2.0」正式リリース
Ruby
2022-12-26 00:16
三菱地所が「バーチャル丸の内」公開へ VRイベントの場として提供
企業・業界動向
2021-01-21 02:26
米上院、半導体の国内生産を促す「CHIPS法」を可決
IT関連
2022-07-29 16:31
コオロギ入りクッキーを3Dプリント 山形大学が開発 :Innovative Tech(1/2 ページ)
トップニュース
2021-08-18 06:03
「フォントの日」で驚かされた、草を生やすカラーフォントと日本語バリアブルフォント (1/6 ページ)
イラスト・デザイン
2021-04-14 00:49
macOS Sonoma 14.4にアップデートするとJavaがクラッシュするとオラクルが注意喚起。Appleシリコン搭載Macで
Apple
2024-03-19 03:48