24インチiMacの白いベゼル、前面のアゴの理由、電源コネクターは抜けやすい疑惑 Apple幹部が答える

今回は「24インチiMacの白いベゼル、前面のアゴの理由、電源コネクターは抜けやすい疑惑 Apple幹部が答える」についてご紹介します。

関連ワード (復活、物議、設計等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ポッドキャスト番組「Relay FM」のエピソード「」に、Appleのワールドワイドプロダクトマーケティング担当シニアマネジャーであるコリーン・ノビエリ氏、Macアーキテクチャーエンジニアリングプログラム担当マネジャーのナブプリート・カロティ氏がゲスト出演し、iMac (24-inch, M1, 2021) について語った。

 ノビエリ氏は、Appleが今年iMacにカラーを復活させた理由について「今こそカラーの時代」と説明し「この色は、明るさ、楽観性、そして喜びを感じさせるようにデザインされています。今、誰もが必要としていることだと思います」と語り、このカラーは、ユーザーがiMacに対してより個性的な選択肢を与え、iMacを置く部屋のインテリアにマッチさせることができるようにデザインされていると説明している。

 新しいiMacのデザインは、ディスプレイの周りの白いベゼルやディスプレイの下のアゴなど、いくつかの理由で物議を醸しているが、この白い縁取りについて、ノビエリ氏は「他の製品でおなじみの“アップルホワイト”というよりも、むしろ微妙な “ライトグレー”」だと説明している。

 ノビエリ氏は「この縁取りは、典型的な家のデザインを補完するためのもので、背景に溶け込むようになっていて、ライトグレーのボーダーは素晴らしく、コントラストがはっきりしないことで、ユーザーによりシームレスな体験を提供することができます」と説明。

 前面のアゴについても、ノビエリ氏は「これがあるからこそ、色が映える」と説明し、iMacのすべての部品をアゴの部分に詰め込むことで、iMacの厚さをわずか11.5mmに抑えることに成功したと語っている。

 また、アゴの部分にAppleロゴがないにもかかわらず、背面のロゴがより鮮明に見えるのは、iMacが非常に軽いため、スタンドのヒンジポイントを低くすることができたからという。

 ノビエリ氏は、Touch ID付きMagic Keyboardを新しいiMacとは別に販売することについても質問されると、新たな詳細は語らなかったが、Touch ID付きMagic Keyboardは、どのM1 Macでも使用できることを強調している。

 カロティ氏は、iMacのM1チップへの切り替えが、iMacの「あらゆる側面」に影響を与えたと説明し、新しいデザインだけでなく、背面のThunderbolt/USB 4ポートへの切り替えや、マグネット式電源コネクター、スピーカーなども含まれていると語っている。

 カロティ氏によると、新しいマグネット式電源コネクターについては、Appleが電源と信号のピンをカスタム設計し、簡単に接続できるように「完全にセルフアラインメント」しているそうで、また、iMacのケーブルが意図したときにしか抜けないように、多くの「微調整」を行ったそうだ。

Copyright (C) 1998 Mac Treasure Tracing Club. All rights reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、「Chrome」にリアルタイムの自動字幕起こし機能
IT関連
2021-03-19 13:46
グーグルがインドのハイパーローカル配達サービスDunzoを41億円の資金調達ラウンドで支援
ネットサービス
2021-01-22 04:28
プログラミング教育のライフイズテックと大阪府が高校向け大阪版情報教育モデルの構築に向け連携協定を締結
IT関連
2022-01-21 00:33
BMW iDrive 7のApple CarPlay セカンドスクリーン「ターンバイターンの経路案内」機能を実車で確認
IT関連
2021-03-13 09:05
Avast、「BianLian」ランサムウェアの復号ツールを無料で公開
IT関連
2023-01-20 08:45
中国の電子タバコに目を向けた機関投資家からJUUL発明者が起業したMystが資金獲得
その他
2021-05-09 03:16
セキュリティ専門家もだまされかけた、巧妙すぎるAIフィッシング詐欺の顛末
IT関連
2023-08-30 13:51
日本IBMとGRS、「IBM i」向けモダナイゼーションの技術検証サービスを開始
IT関連
2022-06-16 17:52
AIのバイアスはどうすれば解消できるか–レノボの取り組み
IT関連
2024-02-16 04:45
高速多機能なターミナルエミュレータ「Ghostty 1.0」正式リリース、ミッチェル・ハシモト氏が開発。今後はWebAssembly化による対応プラットフォーム拡大も
開発ツール
2025-01-07 20:12
情報通信研究機構、サイバー攻撃統合分析基盤に横断分析機能を搭載
IT関連
2023-06-15 19:38
ソーシャルコマースによる副収入を支援するElenasが6.5億円調達、ラテンアメリカ全域に拡大計画
ネットサービス
2021-03-08 22:53
「レジリエンシーを備えている」とする日本企業は27%–SASがグローバル調査
IT関連
2023-04-20 08:53
「長いタイトル」「リターンは10個以上」──成功しやすいクラファンの傾向、CAMPFIREがデータ公開
企業・業界動向
2021-06-25 16:50