米国のGoogle Payユーザーはインドとシンガポールへの送金が可能に、Googleは送金市場に初参入

今回は「米国のGoogle Payユーザーはインドとシンガポールへの送金が可能に、Googleは送金市場に初参入」についてご紹介します。

関連ワード (Google、Google Pay、アメリカ、インド、シンガポール、送金等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


米国のGoogle Pay(グーグル・ペイ)ユーザーは、インドおよびシンガポールのGoogle Payユーザーに送金できるようになった、とGoogleが米国時間5月11日に発表した。同社にとって送金市場への最初の進出となる。

新サービスは、Western Union(ウェスタン・ユニオン)とWise(ワイズ)との提携によって実現した。両社とも自社のサービスをGoogle Payと統合している。Googleのプロダクトマネージメント担当ディレクターのJosh Woodward(ジョシュ・ウッドワード)氏はTechCrunchのインタビューに答えて、同社はまずインドとシンガポール向けに国際送金サービスを始め、年内にはこれを全世界に拡張するつもりだと語った。

「当社が多くのGoogle製品で行っているように、私たちはテストと学習を繰り返し、それから規模を拡大していきます」と彼は述べた。

提携の一環としてWestern Unionは、Google Payの国際送金を200カ国以上で支援する。一方Wise(かつてTransferWiseの名前で知られていた)は80か国以上へとサービスを拡大する。

関連記事:IPOに先立ち国際送金のTransferWiseが「Wise」に社名変更

米国のGoogle Payユーザーがインドまたはシンガポールの誰かに送金しようとすると、受取人が受け取る正確な金額を知らされる。ユーザーはGoogle Payアプリの中で、使用したい送金プロバイダー(WiseまたはWestern Union)と、受取人がお金を受け取るまでの期間を選ぶ。

現在、米国のGoogle Payユーザーがこの機能を使ってできるのは、インドとシンガポールのユーザーに送金することだけで、逆方向はできない。ウッドワード氏は、インドとシンガポールを選んだ理由の1つとして、送金の世界で極めて重要な国々であることを挙げた。

インドは2019年最大の送金受け取り国で、年間800億ドル(約8兆7100億円)が移動したとWorld Bankは伝えている。一方米国は最大の送金国だ。最終的にGoogleは、全世界の完全に国境を超えた送金を可能にするつもりだ。

1つ注意すべき点。今回の国際送金は個人から個人にのみ使用できる(米国のGoogle Payビジネスユーザーは、インドやシンガポールの個人にも企業にも送金することができない)。

Googleとの提携は、WiseとWestern Unionがいくつかの市場で存在感を増し、PayPalなどのライバルと積極的に競争する後押しになる。PayPalは最も広いサービス提供範囲を有している(ただし、インドへの参入には苦戦している)。法的責任とリスクはWiseとWestern Unionが負う。

関連記事:PayPalが激戦地インドでの決済事業から撤退へ

全世界で2億5000万人近くが、年間5000億ドル(約54兆4300億円)以上の国際送金を行っている、と2021年4月にCiti(シティバンク)が発表した。しかし、この分野は破壊が起きるべく熟している。「今の手数料は驚くほど高く、この問題を未だに解決できていないことは非常に残念です」とCitiのアナリストは書いた。送金手数料の世界平均は約6.5%だ。

Western Unionは声明で、受け取り側は手数料が不要で、米国のユーザーが選んだ現地通貨の正確な金額を手にすることができると語った。Wiseは、実際の為替レートに送金手数料を加えたものを請求するが、手数料は国ごとに異なるという(「いくらかかるか一番簡単に知るには、Google Payで友達を見つけ、送金プロバイダーにWiseを選んで「Pay」をタップした後、送金したい金額を入力するだけです」と同氏は語った。

いずれの場合も、Googleが顧客から追加で手数料を取ることはない。さらに6月16日まで、Western UnionはGoogle Payを使った送金を無制限に無料で提供する。Wiseは初めての送金(最大500ドル[約5万4000円]まで)を手数料無料にする。

「パンデミックはインドをはじめとするアジアの多くの地域やラテンアメリカで、地域社会や顧客、同僚たちに計り知れない影響を与え続けています。この便利な方法は、世界中でお金を支払ったり送ったりする方法を見直すことで、この試練の時に助け合いを続けている人たちを手助けするでしょう」とWestern Union Product and PlatformのShelly Swanback(シェリー・スワンバック)社長が声明で語った。

この日の発表は、Googleが米国のGoogle Payアプリを大改訂し、Citiなど金融機関の当座預金機能を加えてバンキングサービス参入の名乗りを上げてから数カ月後のことだった。

関連記事
・グーグルがインドで7000万人以上いるGoogle Payユーザーのデータを収益化する道を開く
・Google Payがリニューアル、オプトインで支出履歴の把握など家計簿サービス的に進化

画像クレジット:Smith Collection/Gado / Getty Images


【原文】

Google Pay users in the U.S. can now send money to GPay users in India and Singapore, Google said on Tuesday, making its first push into the remittances market.

The company has partnered with Western Union and Wise, both of which have integrated their services into Google Pay. Josh Woodward, director of Product Management at Google, told TechCrunch in an interview that the company is kickstarting its cross-border payments feature with India and Singapore and intends to expand this worldwide by the end of the year.

“As we do with a number of Google products, we will test, learn and iterate and then start scaling,” he said.

As part of the partnership, Western Union will power cross-border payments on Google Pay in over 200 countries, while Wise — formerly known as TransferWise — will extend the support in over 80 countries.

When Google Pay users in the U.S. attempt to send money to someone in India or Singapore, they will be informed about the exact amount that the recipient will receive. From within the Google Pay app, users also get to choose which payments provider — Wise or Western Union — they wish to use and how long it would take for the recipient to receive the money.

The remittance feature currently allows only Google Pay’s U.S. users to send money to those in India and Singapore — and not the other way around. Woodward said the company picked India and Singapore in part because of how crucial they are in the remittances world.

India was the largest receiving country for remittances in 2019, receiving more than $80 billion in the year, according to the World Bank. The U.S., meanwhile, is the largest sender. Eventually, Google intends to enable fully cross-border remittances worldwide.

Also worth noting: The cross-border payments is only available for person-to-person payments. (Businesses on GPay in the U.S. can’t send money to individuals or businesses in India, for instance.)

The partnership with Google will help Wise and Western Union to expand their presence in several markets and more aggressively compete with rivals such as PayPal, which has a wider reach (but has struggled to make inroads in India). Wise and Western Union will shoulder the liability and risk.

Nearly 250 million people across the world send over $500 billion in cross-border remittances annually, a report by Citi said last month. But the space is ripe for disruption. “The fees are extremely high. It is embarrassing that we have not solved this issue so far,” Citi analysts wrote. Global average cost for sending money is around 6.5%.

Western Union said in a statement that receivers will pay no charges and will get the exact value in their local currency as chosen by the user in the U.S. Wise said it will charge the actual foreign exchange rate and additional transfer fees, which will wary from country to country. (“The easiest way to find out how much it’ll cost is to find a friend on Google Pay, select Wise as a partner, tap Pay, and enter the amount you’d like to transfer,” it said.)

In either case, Google will not levy any additional fee to customers. Also, until June 16, Western Union will offer unlimited free transfers when sending money with Google Pay, and Wise will make the first transfer free for new customers on transfers up to $500.

“The pandemic continues to have a devastating impact on communities, customers and colleagues in many parts of Asia, especially in India and Latin America. This convenient channel will help people continue supporting one another in these trying times as they reimagine how they can pay and move money worldwide,” said Shelly Swanback, president of Western Union Product and Platform, in a statement.

Tuesday’s announcement comes months after Google redesigned the GPay app in the U.S., and made a push into banking services with checking accounts feature from lenders such as Citi.

(文:Manish Singh、翻訳:Nob Takahashi / facebook )

COMMENTS


28543:
2021-05-13 22:22

日本←ネタにしだしたところだから分かる アメリカ←生産地だから分かる 東アジア←ニコニコやビリビリだろうな、まだ分かる 北欧←ごめんどっから出てきた?

28538:
2021-05-13 21:14

今日は「カクテルの日」です。 1806年、アメリカの週刊新聞に「カクテル」という名称が初めて登場。

28539:
2021-05-13 18:41

【腰パンをしている男性へ】腰パンは、元々アメリカの刑務所で自殺防止のためベルトが支給されなかったことから生まれたファッションで、今はゲイの間で“ いつでも俺のズボンを下ろしていいぜ♂ファックミー!// "のサインとして使われているそうです。 Technisyan

28535:
2021-05-13 18:30

クラスノジョン君引退か? お疲れ様でした❣️ 市民権?なくてアメリカ代表での五輪は難しい的な内容答えてたよね。 第2の人生頑張れ???

28540:
2021-05-13 18:14

さすがはアメリカ...

28547:
2021-05-13 17:52

これはアメリカで人気のある食べ物で SUSHIと言います。 日本の寿司が起源という説が有力です。

28546:
2021-05-13 17:16

イスラエルの方がえげつなさ過ぎなんだがユダヤ系のロビーイングが強すぎてアメリカは優遇するし日本もそれに追随かねえ 中山防衛副大臣「私達の心はイスラエルと共にあります」と投稿 | NHKニュース

28537:
2021-05-13 15:14

バイデンお父さん、アメリカ軍中の核兵器の核とアメリカ中の核と地球上の全部の核(ウラン) を集めロシアのプーチンお父さんと一緒に人工太陽作ってUSA&RUSSIA’sWORLD HERO になってください

28536:
2021-05-13 14:02

【危機?】DSC、カラビナに資料請求か 今月15日アメリカで行われるドクソン・セキュリティ・カンパニーの株主総会で代表取締役社長が公認。それに先立ち、DSC取締役会よりオフ・ザ・フック協会へ資料請求があったと見られている。 資料…

28545:
2021-05-13 13:07

他のイヤホンは平気なのにAirPods proで耳が炎症を起こすって、まさにコレで悩んでた! 耳だれ、乾いたら皮がボロボロ落ちる…。体質?+コーティングのせいかもとの仮説。アメリカで同様の訴えが多数寄せられている模様。ほんとお気に…

28541:
2021-05-13 11:12

非常に良い記事。私が子供の頃に行ったミスドがこんな感じの「古き良きアメリカ」の内装だったので、「外国のお店に来た!」という雰囲気があった。今の日本のミスドは変わりすぎて行く気になれない。/現存するアメリカ唯一のミスタードーナツへ行ってきました | オモコロ…

28542:
2021-05-13 10:42

今日のアメリカ株式会社市場はノーマネーでフィニッシュです

28544:
2021-05-13 05:29

スティーブン・フィッシュマン 人手不足はマスクのせい ジョー・バイデンはあなたに嘘をついている アメリカには800万人の雇用の空きがある アメリカの労働者が仕事に戻らない理由は 人々…

Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AIブームで「ChatGPT」の利用が急増–他のサービスも大きく成長
IT関連
2024-11-13 15:22
「Copilot Workspace」テクニカルプレビュー/「Team Copilot」発表。生成AIがファシリテーターに/Google Cloud、顧客のシステムを全削除ほか、2024年5月の人気記事
編集後記
2024-06-07 14:48
ケンドリック・ラマーらの支援を受ける音楽ミキシングのマーケットプレイスEngineEarsがの1.1億円調達
Claima Stories
2021-05-07 23:37
放射線治療で必要な臓器の自動認識と輪郭作成をAIで高精度に高効率に行うシステムを開発
IT関連
2022-03-15 05:31
仏政府、Googleに5億ユーロ(約650億円)の制裁金 記事スニペット表示関連で
企業・業界動向
2021-07-15 15:27
「iPhone 15 Pro」で空間ビデオを撮影するには
IT関連
2024-02-18 04:17
RHELクローンOSのAlmaLinuxにMiracle Linuxが合流を発表。国内でAlmaLinuxのサポートも提供開始
Linux
2023-05-23 10:23
社員一人ひとりがしっかりと成長して顧客の期待に応える–テラスカイ・佐藤社長
IT関連
2023-01-06 13:25
「GitHub Copilot」が複数のLLMに対応–新たに4つのLLMが利用可能に
IT関連
2024-11-01 16:58
マカフィーが法人向け事業を約4370億円で売却、消費者向けビジネスに専念
セキュリティ
2021-03-10 02:24
新たなサーバサイドJavaScriptランタイム「WinterJS 1.0」正式リリース、WebAssemblyへのコンパイルも可能。Wasmerが開発
JavaScript
2024-03-13 03:05
日本IBM、独自LLM「Granite日本語版」を提供–日本語の長文を効率的に処理
IT関連
2024-02-29 22:34
インフルエンサーマーケティングのBitStarとフィナンシェがNFT事業で協業開始
ブロックチェーン
2021-03-23 09:14
ドコモ、「マイカーシェア」を終了へ 8月31日に
企業・業界動向
2021-03-06 10:31