EUがValveほか5つのゲームパブリッシャーにジオブロッキング行為で9.8億円の罰金

今回は「EUがValveほか5つのゲームパブリッシャーにジオブロッキング行為で9.8億円の罰金」についてご紹介します。

関連ワード (EU、ジオブロッキング、独占禁止法等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


EUは独占禁止法違反の疑いで長年にわたりPCゲームのジオブロッキング問題を捜査してきたが、欧州委員会は米国時間1月20日、EUの法律に違反していると認め、Valve(バルブ)他5つのゲームパブリッシャーに7800万ユーロ(約97億8000万円)の罰金を科した。

ジオブロッキング行為の調査はスポーツ、シミュレーション、アクションなど異なるジャンルのおよそ100本のPCゲームを対象に2017年から続けられていた。

1600万ユーロ(約20億円)以上の罰金を科せられたValveの他に措置を受けたのは、バンダイナムコ(34万ユーロ、約430万円)、カプコン(39万6000ユーロ、約500万円)、Focus Home(280万ユーロ、約3億5000万円)、Koch Media(97万7000ユーロ、約1億2200万円)、ZeniMax(160万ユーロ、約2億円)の5社となる。

欧州委員会によると、罰金は企業の捜査協力により10〜15%の減額が認められたという。ただし、Valveは協力を拒んだといわれてる(この場合は罰金の減額は適用されず「禁止決定」となる)。

「7年にわたる捜査の間、Valveは委員会に全面的に協力し、要求された証拠と情報のすべてを提出しています。私たちは罰金には同意できず、今回の決定に対して提訴します」とValveの広報担当者はいう。

委員会は2017年2月に、独占禁止法に基づく徹底的な捜査を実施すると公表。そのおよそ2年後、これらの企業が「消費者が居住国以外の場所で入手したPCゲームの購入と使用を阻止するための二国間協定に結んだ」と委員会が告発したたときに、公式な異議申立がなされていた。

特定のゲームの、特定の国境を越えた販売を阻止するために企業が使用した仕組みは、Steam(スティーム)のアクティベーションキーをジオブロッキングし、ライセンシングと配給の二国間協定により特定の国境を越えた販売を制限するというものだった。

EUの議員たちは、こうした商慣行が欧州市場を部分的に国境で分断し、最良の買い物ができるよう打ち出されたEUのデジタル単一市場戦略の恩恵から、特定地域の消費者を遠ざけていると突き止めた。

声明の中で、EUの競争政策を率いるMargrethe Vestager(マルグレーテ・ベステアー)執行副委員長は次のように述べている。「ValveとPCビデオゲームパブリッシャー5社のジオブロッキング行為に対するこの度の措置には、国境を越えた販売を企業が契約によって制限することは、EUの競争法で禁じられているとを注意喚起する役割があります。こうした行為は、EUデジタル単一市場の恩恵、およびEU域内で最も好ましい取引を探して回る機会を欧州の消費者から奪うものです」。

委員会の捜査により、当該5社のゲームパブリッシャーは、特定のゲームタイトルについてチェコ、ポーランド、ハンガリー、ルーマニア、スロバキア、エストニア、ラトビア、リトアニア以外の国でSteamのアクティベーションキーを使えなくしていることが判明した。

アクティベーションキーのジオブロッキングに関する企業間の協定は、1年から5年の期限が定められ、2010年9月から2015年10月までの時々で履行されていたと委員会は話している。

カプコンを除く4つのゲームパブリッシャーは、ライセンシングと配給の契約を複数のゲーム配給企業(Valveではない)を欧州経済地域(EEA)で交わしていたことがわかったが、それには前述の中央および東ヨーロッパの国々を含むEEA内で関連タイトルの国境をまたいだ販売を制限する条項が含まれていた。

これらの協定は一般的に長期にわたり(3年から11年)、2007年3月から2018年11月にわたり、時を異にして履行された。

捜査が開始された後に、EU議員たちは不当なジオブロッキングを規制する法律を可決した。だがこれは、CDまたはDVDで提供されるPCビデオゲームのみが対象であり、ダウンロード版には適用されないため、規制を受けるのは一部のゲームに留まる。

委員会は、ジオブロッキング規制がどのように実行されているかに関する評価報告を2020年11月に発表したが、そこではゲームを含む対象範囲の拡大について論議されている。だが変更を強く主張するものではない(またこの報告は、国境を越えたゲームやソフトウェア一般へのアクセスの要求は、その他のコンテンツサービスに比べて少ないとも指摘している)。

しかし、ダウンロード配信のゲームはEUの不当なジオブロッキングの制限の対象外に置かれたままに見えるものの、Valveとその他の企業に罰金が科せられたことは、国境をまたぐ販売を制限する契約上の合意がEUの独占禁止法に触れることから、ジオブロッキングが法的地雷原である可能性を示している。

同委員会によると、具体的に今回の件が抵触した法律はEU機能条約(TFEU)第101条と、EU単一市場における競争の阻止、制限、歪曲を目的とした企業間の合意を禁じるEEA協定第53条となる。

Valveは、委員会の捜査結果に対する異議について、我々に詳細を送ってくれた。彼らは、Valveが捜査に協力していないとの委員会の見解を否定している。また同社は、リージョンロックの廃止により、「あまり豊かでない」一部の地域ではゲームパブリッシャーが最低取引を避けるために価格を吊り上げる結果になりかねないと警告している。

広報担当者は、我々に次のように伝えた。

7年におよぶ捜査の間、Valveは欧州委員会(EC)に広範にわたってに協力し、要求された証拠や情報を提出しています。しかしながらValveは、ECが求めるように、法令違反を認めることはできません。ValveはECの捜査結果とValveに対する罰金の取り立てに異議を唱えます。

ECが科した罰金の額は、ValveのPCゲームサービスSteamでのPCゲームの売上げとは連動していません。反対に、ValveがSteamのアクティベーションキーを提供し、(パブリッシャーの要求に応じて)特定の地域でキーを使えなくする(リージョンロックをかける)ことでEEA域内でジオブロッキングを可能にしているとECは主張しています。このキーは、利用者がサードパーティーの販売業者から購入したゲームをSteamで起動しプレイできるようにするためのものです。Valveでは、Steamのアクティベーションキーを無料で提供し、サードパーティーの販売業者(小売店はオンラインショップなど)がゲームを販売した際には、売上げの一部を請求するようなことは一切していません。

リージョンロックが適用されたのは、ごく少数のゲームタイトルに限られます。一度に適用されるのは、Stermを利用しているゲーム(Valve製のゲームは含まず)のわずか3%程度であり、それが現在問題として争われているEEA内のリージョンロックの対象です。

ECによる、こうした状況でのプラットフォーム提供者の責任の拡大解釈は、適用法で支持されているものではありません。それにも関わらず、ECの懸念を理由に、ValveはEEC内でのリージョンロックを、地元の法的要請(ドイツのコンテンツ法など)に従ったものでない限り、またSteamの提携業者がゲームの配給ライセンスを有するという地理的な制限がない限り、2015年から廃止しています。リージョンロックの廃止には、あまり豊かでない地域においてパブリッシャーが裁定取引を避けるために価格を吊り上げる懸念もあります。あるの国から別の国へアクティベーションキーを送る際には費用はかかりません。またユーザーがPCゲームを起動しプレイするために必要なものはアクティベーションキーのみです。

画像クレジット:thecrazyfilmgirl / Flickr under a CC BY 2.0 license.


【原文】

A lengthy antitrust investigation into PC games geo-blocking in the European Union by distribution platform Valve and five games publishers has led to fines totalling €7.8 million (~$9.4 million) after the Commission confirmed today that the bloc’s rules had been breached.

The geo-blocking practices investigated since before 2017 concerned around 100 PC video games of different genres, including sports, simulation and action games.

In addition to Valve — which has been fined just over €1.6 million — the five sanctioned games publishers are: Bandai Namco (fined €340,000), Capcom (€396,000), Focus Home (€2.8 million), Koch Media (€977,000) and ZeniMax (€1.6 million).

The Commission said the fines were reduced by between 10% and 15% owing to cooperation from the companies, with the exception of Valve, which it said chose not to cooperate (a “prohibition Decision” rather than a fine reduction was applied in its case).

Valve has been contacted for comment. Update: A company spokesman said: “During the seven year investigation Valve has cooperated fully, providing all requested evidence and information to the Commission. We disagree with these findings, and plan to appeal the decision.”

An in-depth antitrust investigation was announced publicly by the Commission in February 2017, with a formal statement of objections issued just over two years later — when it accused the companies of “entering into bilateral agreements to prevent consumers from purchasing and using PC video games acquired elsewhere than in their country of residence” in contravention of EU rules.

The mechanisms used by the companies to prevent certain cross-border sales of certain PC games were geo-blocked Steam activation keys and bilateral licensing and distribution agreements to restrict certain cross-border sales.

EU lawmakers has now found that these business practices partitioned certain European markets according to national borders — denying regional consumers the benefits of the EU’s Digital Single Market to shop around for the best offer.

Commenting in a statement, EVP Margrethe Vestager, who heads up competition policy for the bloc, said: “Today’s sanctions against the ‘geo-blocking’ practices of Valve and five PC video game publishers serve as a reminder that under EU competition law, companies are prohibited from contractually restricting cross-border sales. Such practices deprive European consumers of the benefits of the EU Digital Single Market and of the opportunity to shop around for the most suitable offer in the EU.”

According to the Commission’s investigation, geo-blocking of Steam activation keys prevented activation of certain of the five games’ publishers titles outside of Czechia, Poland, Hungary, Romania, Slovakia, Estonia, Latvia and Lithuania.

It said agreements between the companies to geo-block activation keys had lasted between one and five years and were found to have been implemented at various times between September 2010 and October 2015.

While four of the games publishers (not Capcom) were found to have entered into licensing and distribution agreements with various PC games distributors (not Valve) in the European Economic Area (EEA) which contained clauses which restricted cross-border sales of the affected titles within the EEA, including the aforementioned Central and Eastern European countries.

The Commission said these agreements lasted generally longer (“between three and 11 years”), and were implemented at different times between March 2007 and November 2018.

Since the investigation started, EU lawmakers have passed a regulation against unjustified geo-blocking. Although the legislation only applies to PC video games distributed on CDs or DVDs, not to downloads. So games are only partially covered.

A Commission review of how the geo-blocking regulation is operating, published last November, discussed a possible extension of its scope in a range of areas, including for games. However it did not make a strong case for that change. (It also found demand for cross-border access to games, and software generally, relatively low versus other content services.)

But while games distributed via digital downloads look set to remain outside the scope of the EU’s unjustified geo-blocking regulation, the fines against Valve et al. show that geo-blocking can still be a legal minefield as contractual agreements to restrict cross-border sales run counter to the bloc’s antitrust rules.

The specific breaches are of Article 101 of the Treaty on the Functioning of the European Union (TFEU) and Article 53 of the Agreement on the European Economic Area which prohibit agreements between companies that prevent, restrict or distort competition within the EU’s Single Market, per the Commission.

Update 2: Valve has now sent additional details of its disagreement with the Commission’s findings, and denied that it did not cooperate with the investigation. It also warned the elimination of region locks could result in games publishers raising prices in some “less affluent” regions to avoid price arbitrage.

Its spokesman told us:

During the seven year investigation, Valve cooperated extensively with the European Commission (“EC”), providing evidence and information as requested.  However, Valve declined to admit that it broke the law, as the EC demanded.  Valve disagrees with the EC findings and the fine levied against Valve.

The EC’s charges do not relate to the sale of PC games on Steam – Valve’s PC gaming service. Instead the EC alleges that Valve enabled geo-blocking by providing Steam activation keys and – upon the publishers’ request – locking those keys to particular territories (“region locks”) within the EEA.  Such keys allow a customer to activate and play a game on Steam when the user has purchased it from a third-party reseller. Valve provides Steam activation keys free of charge and does not receive any share of the purchase price when a game is sold by third-party resellers (such as a retailer or other online store).

The region locks only applied to a small number of game titles.  Approximately just 3% of all games using Steam (and none of Valve’s own games) at the time were subject to the contested region locks in the EEA.

Valve believes that the EC’s extension of liability to a platform provider in these circumstances is not supported by applicable law. Nonetheless, because of the EC’s concerns, Valve actually turned off region locks within the EEA starting in 2015, unless those region locks were necessary for local legal requirements (such as German content laws) or geographic limits on where the Steam partner is licensed to distribute a game.  The elimination of region locks may also cause publishers to raise prices in less affluent regions to avoid price arbitrage. There are no costs involved in sending activation keys from one country to another, and the activation key is all a user needs to activate and play a PC game.

This report was updated with comment from Valve. We also made a correction after initially stating that the EU’s investigation had taken four years, starting in 2017. That was the date the Commission announced it was launching an in-depth investigation. But, per Valve, the probe took longer — spanning seven years.

(翻訳:金井哲夫)


欧州連合(EU)|外務省

 · 英国のEU離脱 新着情報 日EU外相電話会談(令和2年11月16日) 茂木外務大臣とドムブロウスキス欧州委員会上級副委員長兼貿易担当欧州委員との電話会談(令和2年10月20日) 日EU首脳電話会談(令和2年10月6日) 日 …

欧州連合(EU) 概況|外務省

1 欧州連合(EU: European Union )の概要. 欧州連合条約に基づく、経済通貨同盟、共通外交・安全保障政策、警察・刑事司法協力等のより幅広い分野での協力を進めている政治・経済統合体。. 経済・通貨同盟については、国家主権の一部を委譲。. 域外に対する統一的な通商政策を実施する世界最大の単一市場を形成している。. その他の分野についても、加盟国の権限を …

EUとは – コトバンク

ASCII.jpデジタル用語辞典 – EUの用語解説 – 1992年のマーストリヒト条約により生まれた国際機構。欧州連合と呼ばれる。主に欧州経済共同体(EEC)、欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)、欧州原子力共同体(EURATOM)の3つの集合共同体、欧州共同体(EC)を核に構成されている。EU圏内は外交、安…

Official website of the European Union | European Union

European Union – Official website of the European Union

EU | 欧州 – 国・地域別に見る – ジェトロ – JETRO

ジェトロの海外ネットワークを通じて収集した最近のビジネスニュースや政治・経済の概況、貿易・投資実務に役立つ制度・手続き情報や各種統計、調査レポートなど、EUのビジネス関連情報全般をお届けしています。対EUビジネスの情報源としてご活用ください。

EUROPA – European Union website, the official EU website

European Union website – EUROPA is the official EU website that provides access to information published by all EU institutions, agencies and bodies.

1からわかる!「ブレグジット」(1)なぜEUから離脱したいの …

【NHKニュース】 ニュースでよく聞くイギリスのEU離脱問題。ゴタゴタしてずっと揉めているイメージ…。でもよくわからない…。そもそもどういうことなんだっけ?国際部の担当デスクにとことん聞いちゃいます!

イギリス、欧州連合を離脱 47年間の関係に終止符 – BBCニュース

イギリスは1月31日午後11時、47年間加盟していたEUを離脱した。ロンドン・ダウニング街の首相官邸の壁に投影されていたカウントダウンの時計が「00:00」を表示し、イギリス国旗を手に議事堂前の議会広場に集まった人たちからは大歓声が上がった。

ジオブロッキング – Wikipedia

この「ジオブロッキング」という技術は、国によって通貨の価値や国民の平均所得に基づくコンテンツの柔軟な価格変更や、特定の国にコンテンツを販売しない制限を加える際に応用される。

ジオブロッキングとは(地理的制限)|株式投資大百科

ジオブロッキング(英語:Geo blocking)とは、「地理的制限」と訳される、電子商取引(エレクトロニック・コマース)をする小売業者らが、自国外の顧客への販売を避けることです。. すなわち、顧客が在住する国によって販売の条件やサービスに差をつけて、オンラインによる販売を避けることをいいます。. ジオブロッキングの例と影響. ジオブロッキングは …

Steamで国によって特定のゲームが買えない「ジオブロッキング …

EUの政策執行機関である欧州委員会(EC)が、PCゲーム販売プラットフォーム「Steam」を運営するValveと、バンダイナムコ、カプコン、ゼニマックス・メディア、Focus Home、Koch Mediaのゲームパブリッシャー5社に対して、欧州経済領域(EEA)内のユーザーの地理条件に基づいて一部のPCゲームの販売を制限する「ジオブロッキング」がEUの独占禁止法に違反したとして、合計で780万ユーロ(約9億900万円)の罰金を科したと発表しました。

EUがValveほか5つのゲームパブリッシャーにジオブロッキング行 …

EUは独占禁止法違反の疑いで長年にわたりPCゲームのジオブロッキング問題を捜査してきたが、欧州委員会は米国時間1月20日、EUの法律に違反していると認め、Valve他5つのゲームパブリッシャーに7800万ユーロ(約97億8000万円)の罰金を科した。

Steamで国によって特定のゲームが買えない「ジオブロッキング …

 · Steamで国によって特定のゲームが買えない「ジオブロッキング」に総額約10億円の罰金をEUが科す EUの政策執行機関である欧州委員会(EC)が、PCゲーム販売プラットフォーム「Steam」を運営するValveと、バンダイナムコ …

EUはジオブロッキング(おま国)を許さず。Steam運営企業など …

欧州委員会はSteamを運営する米Valveおよびバンダイナムコホールディングスなど大手ゲームパブリッシャーに対し、EUの競争法に違反したとして約9億8000万円の罰金を科したと発表しました。

EUが問題視するジオブロッキングとは? 今後のコンテンツ …

「ジオブロッキング」、このワードを聞いたことがあるだろうか?日本では、あまり取り上げられることの少ないワードだが、最近、欧州連合(EU)競争法が取り締まりを強化する姿勢を示していることで世界では話題にな

(第26回)ジオ・ブロッキングがインターネットを介した著作権 …

 · ジオ・ブロッキングとは、大要、地理的要因により、ウェブサイト等へのアクセスを技術的に制限することをいう。

EU著作権法改正の最大の争点!ジオブロッキング(Geo-blocking …

先日、「EUの著作権法改正の一番の争点は?」と聞かれた。そのときは言及することができなかったのだが、あとになって大きなテーマを思い出した。 それが、ジオブロッキング(Geo-blocking)だ。 ジオブロッキングとは、「ユーザーとサービス提供者の間の地理的要因によってオンラインサービスへのアクセスが拒否されてしまうこと」。日本に住んでいても、たとえばYoutubeなどを見ているとき、「このコンテンツはお住まいの地域ではご覧になることができません」などというメッセージが出て動画が見られなかった経験があるのではないだろうか。これはコンテンツ提供者がある特定の地域でしか配信を許可していないことで起こっている。 日本ではあまり話題になることはないが、EUではこれが大きな問題になっている。 たとえばドイツでAmazonプライムに登録して、その後イタリアに行って映画を見たくなったとする。いまのEUの法律ではジオブロッキングが禁止されていないため、コンテンツの提供者(映画会社)がイタリアでその映画を配信していなかった場合、イタリアではその映画を見ることができない。 「欧州単一市場」のプロジェクトによって、EU域内の「ヒト・モノ・カネの自由な移動」を完成させてきたEU。これに加え、2020年までの「デジタル単一市場の完成」を標榜するEUにとってこれはおおきな障壁だ。 欧州副委員長であるアンドルス・アンシプデジタル単一市場担当相(エストニア)は「ジオ・ブロッキングは欧州域内に残る差別である」とかなり強い口調で批判している。 https://www.youtube.com/watch?v=LrMd2Gag3tk いっぽうで、従来のコンテンツ製作者(出版社・映画会社…)はジオ・ブロッキングは必要だと主張している。 その理由は「ジオ・ブロッキングが撤廃されると国ごとに権利許諾を売ることができなくなる」というもの。 たとえばイギリスの映画配給会社がスウェーデンの映画配給会社に映画をオンラインで配信できる権利を売り、それがヨーロッパ中からアクセスできてしまうと、ほかの国がその映画配信権を買わなくなってしまう。また、ヨーロッパでは映画制作にかかる膨大な資金を各国に配信権を前売りすることでまかなっており、ジオ・ブロッキングが撤廃されるとその前売りができなくなり映画産業全体が縮小する、などという意見もある。 「インターネットは国境を越える」と口癖のようにいっているジュリアはもちろん、ジオ・ブロッキングは撤廃されるべきとの考え。その理由はおおきく分けてふたつ。 ユーザーの観点…ヨーロッパのある場所で買ったコンテンツが別の場所で見られないのは不便であり、EUの中心理念に反するという考え 文化的マイノリティ保護の観点…ジオ・ブロッキングが撤廃されることによってコンテンツがヨーロッパ中のどこからでもヨーロッパの言語的・文化的マイノリティがひとびとに彼らの文化を伝えやすくなるという考え ほかのコンテンツに先駆けて、オンライン音楽の配信に関してはすでにジオ・ブロッキングを廃止する目的のEU指令が2014年に発布している。しかしこの指令は著作権クリアランスの複雑化などあらたな問題を生み出し、問題はまだまだ山積みだ。(ちなみに私の卒論のテーマはこれだった) EU改正著作権法とジオ・ブロッキング問題。EUはどのように解決策を見出すのだろうか。   2015年末にせまった欧州委員会の改正著作権法令の草案公開にむけて、ジュリアはジオ・ブロッキングの撤廃に向けてキャンペーンを展開している。 その一環としてジュリア・レダ事務所ではイベントを打つことになった! その名も「Portability: Opportunities for cultural diversity?」 日程は12月8日。そのようすはまたブログにあっぷします。

「ジオ・ブロッキング(おま国)」がどれほど差別的なのかが …

特定の地域に住んでいないという理由で、コンテンツへのアクセスを制限する「ジオ・ブロッキング」。EUでは非競争的なビジネス慣習であり、海賊行為を助長するとして批判に晒されている。

独占禁止法:公正取引委員会

独占禁止法 独占禁止法とは デジタル市場における公正取引委員会の取組 制度・手続 企業コンプライアンス よくある質問コーナー(独占禁止法) 規制改革の推進 独占禁止法法的措置一覧 農業協同組合関係 審決一覧 講習会の御案内 …

昭和二十二年法律第五十四号(私的独占の禁止及び公正取引の …

電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和二十二 …

この法律は、私的独占、不当な取引制限及び不公正な取引方法を禁止し、事業支配力の過度の集中を防止して、結合、協定等の方法による生産、販売、価格、技術等の不当な制限その他一切の事業活動の不当な拘束を排除することに

独占禁止法とは? 基本を解説! │ 独占禁止法とは?

独占禁止法とは?. 独占禁止法は、 公正かつ自由な競争を促進し、事業者が自主的な判断で自由に活動できること を目的とする法律です。. 下請法は、独占禁止法を補完する法律です。. 市場メカニズムが正しく機能していれば、事業者は、自らの創意工夫によって、より安くて優れた商品を 提供して売上高を伸ばそうとしますし、消費者は、ニーズに合った商品を …

独占禁止法とは – コトバンク

ASCII.jpデジタル用語辞典 – 独占禁止法の用語解説 – 「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」の略称。企業間の公正、自由な競争を確保することで、資本主義の市場経済の健全な発達を促進することを目的としている。次の3つの柱によって構成されている。(1)私的独占の禁止(2)不当な取引…

独占禁止法って何?規制内容を簡単解説 | リーガルメディア

独占禁止法とは、市場における企業の競争を促進するために定められた法律です。この記事では、独占禁止法違反に該当するケースや罰則について、わかりやすく解説します。 独占禁止法の目的と概要 独占禁止法は、正式名称を「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」といいます。 まずは、独占禁止法がどのような目的で制定されたのか

私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律施行令 | e-Gov …

電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

独占禁止法と独占販売権について分かりやすく解説

今日の企業活動は、独占禁止法に対する関心や懸念が以前よりも強くなっています。独占禁止法違反は、課徴金命令などの行政処分を受けるだけでなく、コンプライアンス意識が欠如した企業と見られて評判の低下を招くからです。 企業活動に携わる方にとっ

ゲーム | eSports World(eスポーツワールド)

eスポーツの競技タイトルとしてプレイされているゲームに関連する記事を、ゲームタイトルごとに絞り込んでご紹介。コンシューマー、PC、モバイル/スマートフォンまであらゆるゲームが対象です。

ゲーム / eSports | TechCrunch Japan

 · ゲーム / eSports eスポーツやゲームに関する最新ニュース EUがValveほか5つのゲームパブリッシャーにジオブロッキング行為で9.8億円の罰金

【2019最新版】eスポーツの人気ゲームはどれ?世界が熱狂して …

2019年のeスポーツ界で世界的な人気を誇るゲームタイトルをまとめた記事になります。いくつかのカテゴリ(種目)に分類されるそれぞれの違った面白さや、eスポーツのために作られたゲームタイトルなどを一覧にまとめてみました。

ニュース | eSports World(eスポーツワールド)

日々更新されているeスポーツに関わる世の中のあらゆる情報をご紹介。新しいゲームやハードウェアの情報、イベントの開催情報、選手の動向といっった最新情報をお届けします。

全国のeスポーツを応援するサイト

全国のeスポーツ/esportsイベントへのエントリー、イベント情報、イベントレポートなどゲームコミュニティーのためのポータルサイトです。

【eスポーツ】無料でできるオススメのゲーム5選! | esportsマニア

「暇だからゲームしたいけど、お金かかるのはちょっとな…」っていうとき、ありますよね? 無料ゲームを調べても、出てくるのはMMOばかりだったりします。 そんな時に、ぜひプレイして欲しいオススメの無

eスポーツやゲーム実況向けスマートウォッチ『INSTINCT Esports …

ガーミンジャパンは、タフネスGPSアウトドアウォッチシリーズ“INSTINCT”から新商品“INSTINCT Esports Edition”を2021年2月4日に発売する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
五輪の声援をAIで感情分析、マップに可視化 応援したい国や競技へのメッセージ募集
ロボット・AI
2021-07-20 06:48
ニチガスの次なる打ち手はデジタルで稼げるプラットフォーム事業会社の発足(後編)
IT関連
2023-07-05 23:02
ミャンマーの新軍事政権がFacebookに続きTwitterの遮断も命令
ネットサービス
2021-02-07 22:18
GitHub、「GitHub Copilot Extensions」発表–さまざまなツールを使ったワークフローを高速化
IT関連
2024-05-23 20:40
AWSが2021年のパートナー戦略を発表–内製開発支援も
IT関連
2021-03-24 12:50
クラウド時代のセキュリティ、共通項は「可視性」と「アクション」–シスコの戦略
IT関連
2024-01-25 17:56
「Arch Linux」ベースでもシンプルな使用感–デスクトップ環境が豊富な「RebornOS」
IT関連
2024-05-23 14:21
グーグルが約2180億円でFitbit買収を完了と発表、ただし米司法省は審査継続中とコメント
その他
2021-01-17 05:42
LayerX、iOSアプリ「バクラク申請・経費精算」をリリース
IT関連
2022-08-24 22:44
NEC、脳活動から着想した時系列データ向けのAI開発–分析を最大20倍高速化
IT関連
2021-05-13 19:42
アイアンストライカーズ社会保険労務士法人、セキュリティ監視サービスで顧客情報を保護
IT関連
2024-06-13 05:16
メルカリ、権利者向けに偽造品の通報サイトを開設 メールのみ受付から改善
企業・業界動向
2021-02-03 08:55
企業事務サービスWorkdayが従業員フィードバックのプラットフォームPeakonを約733億円で買収
ネットサービス
2021-02-01 17:03
NTTデータ、金融機関向けにデータ活用基盤を提供へ–京都銀行・西日本シティ銀行が採用
IT関連
2023-12-28 00:35