ACSL、リモート・補助者なし目視外飛行(Level3)を可能にするLTE対応産業用国産ドローンPF2-LTEを2022年春から提供

今回は「ACSL、リモート・補助者なし目視外飛行(Level3)を可能にするLTE対応産業用国産ドローンPF2-LTEを2022年春から提供」についてご紹介します。

関連ワード (制御、各分野、販売開始等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ACSL「PF2-LTE」。物流用キャッチャーを装着可能

産業用ドローンメーカーACSL(エーシーエスエル)は2月22日、LTE回線でテレメトリーやFPV(一人称視点)映像を伝送し、リモートで補助者なし目視外飛行(Level3)を可能にする国産ドローン「PF2-LTE」について、2022年春から提供を開始すると発表した。

数多くの企業と実証実験を重ねながら各分野の産業用ドローンを開発してきたACSLは、ドローンの制御を行うフライトコントローラーを自社開発し、山を越えるドローン配送やプラント内の点検など、目視できない場所をLTE回線を使ってリモートで飛行させるドローンの研究を重ねてきたが、このたびその成果となる「PF2-LTE」を販売開始することになった。また、ドローンを「スムーズに顧客に提供できる体制」も整えたという。

LTE回線を採用したこのモデルは次の特徴がある。まず、ドローンと基地局(GCS)との直接の通信が不要で、インターネットを通じて遠隔操縦が行える。補助者なしの目視外飛行が可能なため、操縦者は現地にいる必要がない。複数キャリアのLTEを電波環境に合わせて選択できる。LTEなので混線がなく、複数のドローンを同時に飛行させることができる、といった具合だ。

本体・サーバー・通信がセットになっているが、通信についてはNTTドコモ「LTE上空利用プラン」やDDI「スマートドローンツールズ」などキャリアと顧客間で契約する必要がある。また、販売は代理店を通して行われる。

LTE機器装着のイメージ

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レッドハット、「Red Hat OpenShift 4.16」一般提供–仮想化されたワークロードをサポートする新機能
IT関連
2024-07-19 04:30
英国の暗号資産ブームに影、マーケティングと利用に関する制限を検討
IT関連
2022-01-21 12:04
ガートナージャパンが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」発表
業界動向
2023-08-18 11:21
「macOS」で保存したパスワードを書き出すには
IT関連
2024-06-16 06:40
セキュリティの新語「ASPM」とは–Snyk担当者が解説
IT関連
2023-08-08 17:46
答えが分からないものを模索しながら作り続ける世界に我々は突入した。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その1)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
CI/CD
2022-09-26 22:40
より良いデジタル社会の力になる–F5ネットワークスジャパン木村氏
IT関連
2025-01-08 07:19
WEDとデータ・ワン、レシート情報を用いたデジタル広告で消費者に新たな購買体験を
IT関連
2022-07-30 06:34
大学生向けノート共有ネットワークを提供するStuDocuがユーザー数1500万人突破
EdTech
2021-06-01 05:03
Rocket LabのベックCEOがより大きなロケットが必要な理由と株式公開の理由を語る
宇宙
2021-03-24 03:46
AIチップのGraphcoreが披露した3Dプロセッサー–"ウルトラインテリジェンス"マシンへの展望も
IT関連
2022-03-17 23:35
AIによる不正取引検知の現状と将来性
IT関連
2022-03-30 23:41
伊藤忠、ウイングアーク1stらと協業で食の商品企画/開発領域のDXを支援
IT関連
2021-07-15 08:13
Windows 11プレビュー(ビルド22000.51)、Insiderで提供開始 AndroidとTeams統合はまだ
アプリ・Web
2021-06-30 04:01