ガートナージャパンが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」発表

今回は「ガートナージャパンが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」発表」についてご紹介します。

関連ワード (別記事、同時、比較等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


調査会社のガートナージャパンは、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」を発表しました。

ガートナーのハイプサイクルは、技術の登場から安定までを5つのステージに分けて説明したものです。5つのステージは、「黎明期」から始まり、「『過度な期待』のピーク期」「幻滅期」「啓発期」「生産性の安定期」まで。この途中で消えていく技術もあります。

米ガートナーはほぼ同時に「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」を発表しています。

こちらは別記事で紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

参考:米ガートナー「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」を発表。GitOpsは黎明期、生成的AIとクラウドネイティブは過度な期待のピーク

さて、下記がガートナージャパンが発表した「日本における未来指向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」の図から、「黎明期」と「『過度な期待』のピーク期」を抜き出したものです。

fig出典:Gartner (2023年8月)

図の左から注目したいテクノロジを見ていくと、「黎明期」のいちばん左には商用核融合炉があり、ポスト量子暗号、月データセンター、デジタル・ヒューマン、自律分散型組織などが並んでいます。

「『過度な期待』のピーク期」には、分散型アイデンティティ、生成AIなどが並びます。

図の続きが以下です。

fig

「幻滅期」にはWeb3、NFT、メタバース、量子コンピューティング、ブロックチェーンなどの名前が示されています。

米ガートナーが発表した「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」と比較すると、こちらの「日本における未来指向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」の方が大胆なキーワードが含まれているように見えます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ID管理は全ビジネス領域の要–OktaのマッキノンCEOが描く事業戦略
IT関連
2023-05-26 16:13
アステラス製薬、ESGデータ管理基盤「IBM Envizi ESG Suite」を導入
IT関連
2025-01-22 19:53
OpenAI、テキストから動画を生成するAIモデル「Sora」を発表
IT関連
2024-02-17 20:39
サステナビリティー経営でデータリテラシーが必須のスキルに
IT関連
2022-04-20 19:17
現代自動車、IonQの量子技術を自動車の物体認識機能に活用へ
IT関連
2022-04-22 04:33
ローソン、ウォークスルー決済店舗を二子玉川駅に出店へ–NTTデータの技術活用
IT関連
2024-10-12 02:58
Javaのネイティブバイナリ生成可能なGraalVMの全機能が無料に、最適化コンパイラやG1ガベージコレクションを含む。本番環境でも利用可能
GraalVM
2023-06-15 10:27
ワクチンの架空予約 加藤官房長官「悪質なケースは法的措置も視野」
ネットトピック
2021-05-19 04:54
AirTagで子どもやペットを追跡しないで Apple幹部語る
IT関連
2021-04-24 17:30
現代の漫画家、「鳥獣戯画のすべて」展で“最古の漫画”に魅せられる :サダタローのシェアさせていただきますR(1/4 ページ)
くらテク
2021-04-26 10:57
富士通と和歌山県立医科大学、高齢者の転倒をミリ波センサーで検知–見守り技術を実証
IT関連
2022-11-23 13:10
「Proton Pass」が新機能を追加–詳細な個人情報の保存と生体認証が可能に
IT関連
2024-08-10 11:02
マイクロソフト「Teams」向けのバグ報奨金プログラム開始
IT関連
2021-03-26 09:12
ハイブリッドワークは働く人のウェルビーイングにどのような影響を及ぼすのか
IT関連
2024-05-24 08:10