ガートナージャパンが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」発表

今回は「ガートナージャパンが「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」発表」についてご紹介します。

関連ワード (別記事、同時、比較等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


調査会社のガートナージャパンは、「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」を発表しました。

ガートナーのハイプサイクルは、技術の登場から安定までを5つのステージに分けて説明したものです。5つのステージは、「黎明期」から始まり、「『過度な期待』のピーク期」「幻滅期」「啓発期」「生産性の安定期」まで。この途中で消えていく技術もあります。

米ガートナーはほぼ同時に「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」を発表しています。

こちらは別記事で紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

参考:米ガートナー「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」を発表。GitOpsは黎明期、生成的AIとクラウドネイティブは過度な期待のピーク

さて、下記がガートナージャパンが発表した「日本における未来指向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」の図から、「黎明期」と「『過度な期待』のピーク期」を抜き出したものです。

fig出典:Gartner (2023年8月)

図の左から注目したいテクノロジを見ていくと、「黎明期」のいちばん左には商用核融合炉があり、ポスト量子暗号、月データセンター、デジタル・ヒューマン、自律分散型組織などが並んでいます。

「『過度な期待』のピーク期」には、分散型アイデンティティ、生成AIなどが並びます。

図の続きが以下です。

fig

「幻滅期」にはWeb3、NFT、メタバース、量子コンピューティング、ブロックチェーンなどの名前が示されています。

米ガートナーが発表した「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」と比較すると、こちらの「日本における未来指向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2023年」の方が大胆なキーワードが含まれているように見えます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Linux」で隠しファイルを作成するには
IT関連
2023-01-06 23:17
Amazon、今年のプライムデーは6月21日、22日開催
企業・業界動向
2021-06-03 20:53
MSの「Image Generator」、「DALL-E 3」の最新モデルを無料で利用可能に
IT関連
2024-12-24 04:32
タニタ、SAP製品のサポートを第三者保守に切り替え–セキュリティ対策などのリソースを確保
IT関連
2023-01-26 18:55
歩きポケモンしてるとGoogleさんに叱られる :Googleさん(1/3 ページ)
トップニュース
2021-04-19 21:29
「GNOME」デスクトップの使いやすさを高める小技5選
IT関連
2024-05-24 07:08
キヤノンMJグループ、「DXクラウド」を導入–社員の「デザイン思考」を可視化
IT関連
2024-05-25 19:43
変革推進のアドバイザーとして「五味一体の改革」を支援–SAPジャパン・鈴木社長
IT関連
2023-01-06 21:57
Blitzy、長時間大規模推論を行う新エージェント型基盤–開発期間の大幅短縮なるか
IT関連
2024-12-21 22:12
【ロボットまとめ】Cyberdogの目をのぞきこめ、フィールド、フード、フルフィルメント
IT関連
2021-08-15 07:29
ピクシブとPFNがAIによるマンガ自動着色サービス「Petalica Paint for Manga」を法人向け試験提供
人工知能・AI
2021-05-29 17:23
HPE、VMware代替基盤とAI基盤を2月に国内発売–日本に最適化
IT関連
2025-01-30 08:57
口座振替の登録処理をAI-OCRで自動化–UiPathとコージェントラボが無償支援
IT関連
2021-03-22 12:05
日本の従業員の46%がリスクを知りつつも危険な行動–プルーフポイント調査
IT関連
2024-03-07 11:31