「Internet Explorer」のサポート終了迫る–マイクロソフトが準備呼びかけ

今回は「「Internet Explorer」のサポート終了迫る–マイクロソフトが準備呼びかけ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、古いアプリケーションやウェブサイトに対応するために現在も「Internet Explorer 11」(IE 11)を使っている企業に対して、2022年6月15日にサポートが停止される前に、先手を打って対応するよう呼びかけている。

 Microsoftは2021年5月、IE 11のサポート終了日を発表した。

 MicrosoftのEric Van Aelstyn氏は、ブログ記事の中で、「複雑なIT環境では特に、何かが起こるのを待つのはストレスが大きい場合があることは分かっている。(サポートの終了を)待つよりも、社内でIEの利用を終了するスケジュールを設定することをお勧めする。6月15日にIEが利用できなくなる事態に備える最善の方法は、6月15日になる前に、組織内で前もってIEを終了することだ」と述べている。

 同社は企業に対して、IEに依存しているサイトを特定し、「Chromium」版「Edge」ブラウザーの「IEモード」が期待通りに動作するかどうかをテストするなど、IEの終了に備えて十分な準備を整えることを勧めている。

 Microsoft EdgeのIEモードは、少なくとも2029年まではサポートされる予定であるため、開発者がIEモードを必要としないようレガシーアプリケーションを更新するまでには、8年間の猶予がある。

 Microsoftは、小規模なIEモードのテストを行った後、IEの無効化ポリシーを適用する日付を決めることを推奨している。これが事実上、社内のIE廃止日になるわけだ。

 Aelstyn氏は、「問題が発生した場合にそれを解決できる時間の余裕を取れるよう、廃止日は6月15日よりも数週間前に設定することを推奨する」と述べている。

 Microsoftはまた、予定されている変更について社内のユーザーに知らせ、IEの利用終了日より前にIEからEdgeにデータをインポートするよう促すことを勧めている。データを簡単にインポートするには、Edgeのアドレスバーに「edge://settings/importData」という文字列をコピー&ペーストして、「インポート元」の選択項目から「Microsoft Internet Explorer」を選択すればいい。

 Microsoftは、このアドバイスに先立って、IE 11を無効化するとEdgeのIEモードで一部の古いサイトを使用できなくなる問題に対処するため、「Windows 11」と「Windows 10」の特定バージョンでIEのCOMオブジェクトを復活させた。この変更によって、PCが最新版のWindowsを使用していれば、問題なくIEを廃止できる可能性が高まっているはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日本の行政や企業は「AIのガバナンス欠如」に目を配れ
IT関連
2024-01-19 13:33
ITエンジニアが使いたいエディタトップ10 「Visual Studio Code」は3位 1位は?
企業・業界動向
2021-05-28 18:36
NTTデータ経営研究所ら、高知県のゆず農園でローカル5Gを用いたスマート農業実証を開始
IT関連
2023-01-12 03:46
Puppet、ローコードで運用監視やDevOpsを自動化する「Relay」を正式リリース。AWSやAzure、Terraform、Slack、JIRA、DataDogなど多数のツールをイベントドリブンに連携
DevOps
2021-04-13 22:17
WeWork、SPACで上場へ 13億ドル調達目指し
企業・業界動向
2021-03-30 21:09
ファーストキッチン、顧客アンケートツールを導入–成果の可視化でスタッフの士気向上
IT関連
2024-01-24 04:27
CIPプロジェクト、Linuxカーネル6.1ベースのSLTSを発表–最低10年のサポート
IT関連
2023-10-21 22:18
機動戦士ガンダムで例える「PPAP」が不要な理由
IT関連
2021-03-12 17:38
部屋の模様替えのデザイン検討や家具の購入もできるプラットフォーム「The Landing」
ネットサービス
2021-02-27 12:52
Deno、Node.js、Cloudflare Workersなど、非Webブラウザ系JavaScriptランタイムのコード互換を目指す「Web-interoperable Runtimes Community Group」(WinterCG)が発足
Cloudflare
2022-05-20 04:36
トヨタ自動車、IT部門でクラウド調達・購買管理システムを採用
IT関連
2022-07-27 07:34
神戸新聞社、「デイリースポーツ online」の英語・中国語対応で「WOVN.io」導入
IT関連
2023-07-19 06:54
「重なっても影ができない」プロジェクションマッピング 東工大が開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-01-29 05:26
【コラム】自動運転車の普及にはまず運転支援システムが消費者に信頼されることが必要
モビリティ
2021-08-01 01:49