CIPプロジェクト、Linuxカーネル6.1ベースのSLTSを発表–最低10年のサポート

今回は「CIPプロジェクト、Linuxカーネル6.1ベースのSLTSを発表–最低10年のサポート」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 The Linux Foundationの「Civil Infrastructure Platform(CIP)」プロジェクトは、「Linux」カーネルのバージョン6.1をベースとするSLTSカーネルシリーズにより、超長期安定版(SLTS)カーネルプログラムを延長すると発表した。

 これは初のSLTSカーネルというわけではない。Linuxカーネルのバージョン4.4と4.19、5.10をベースとしたSLTSカーネルが既に存在している。今回の発表の核心は、CIPが少なくとも向こう10年間、カーネルのサポートを続けていくという点にある。

 念のために述べておくが、CIPシステムは汎用のLinuxデバイスを念頭に置いているわけではない。これはCIPカーネルと、「Debian 11」(開発コード名:「Bullseye」)をベースにしたシステムで構成されており、CIPのリファレンスハードウェアに基づく産業用ハードウェア上で稼働するランタイム環境を実現するというものだ。

 この種のカーネルを長期にわたって使用できるよう保証するために、CIPはターゲットアーキテクチャー向けに活発にサポートされているカーネル機能に力点を置くという、効率的なアプローチを採用している。つまり、SLTSカーネルは組み込みシステム向けのLinuxに特化している。これには以下の2つのバージョンがある。

 またこのプロジェクトでは、最近のメインラインカーネルから複数の非侵襲的なバックポートを取り込んでもいる。その大きな理由は、新たに登場してきているハードウェアとの親和性を強化するというところにある。CIPプロジェクトのメンバーは、このようなかたちでスコープを定義している。

 というのも、CIPの主なミッションは、デスクトップやサーバー向けのカーネルを提供するというものではないためだ。そうではなく、産業機器向けの組み込みLinuxシステムのためのオープンソース基盤を確立するというのがミッションなのだ。そしてこの基盤によって、公共インフラのプロジェクトに必要となるソフトウェアのビルディングブロックの配備と統合を促進することがCIPの目標となっている。

 このディストリビューションは、インフラの監督や制御、管理を担う技術システムを対象としている。こうしたシステムには発電や電力供給、石油/ガス、上下水道、ヘルスケア、通信、運輸、コミュニティー管理といったものが含まれている。

 CIPの狙いは、既存のオープンソース基盤と専門知識に基づくことで、ドメインをまたがる共通テクノロジーの再発明を避けつつ、公共インフラのシステム開発を迅速化していくところにある。これによって、電力網や石油/ガスパイプライン、緊急通信システムといったミッションクリティカルなサービスのための基本となるリファレンス実装が提供され、事実上のオープン標準を確立するための原動力となっていくはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「d払い」不具合、10時間半で復旧
企業・業界動向
2021-06-03 16:51
「Chrome」で固定タブが消えてしまう–ブックマークフォルダーを使った対処法
IT関連
2022-04-22 11:12
auカブコム証券、開発環境の構築作業を自動化–迅速な機能開発が可能に
IT関連
2024-11-28 00:40
スマホゲームが1兆円市場に 「巣ごもり」取り込む、仕掛けも多彩
IT関連
2021-05-07 15:59
日本ユニシスが商号変更–2022年に「BIPROGY」へ
IT関連
2021-05-08 17:56
スガノ農機、オラクルのSaaSで営業管理と予実分析をデジタル化
IT関連
2021-01-15 14:26
林立する中国産OS、成功のカギはどこにある?
IT関連
2024-08-28 02:52
クリテオが注力する「AIラボ」とアドレサビリティー戦略
IT関連
2024-05-31 03:44
Celonisがプロセスマイニングソフトウェア販売でIBMと提携
ソフトウェア
2021-04-03 07:44
マッチングサービスBumbleが1株43ドルでIPO
ネットサービス
2021-02-12 01:27
AI活用やサービス事業者との関係強化を推進–メールセキュリティのVade Secure
IT関連
2021-04-28 00:43
AR音楽ビデオを制作できる「LEGO VIDIYO」 特殊パーツで映像・音声演出 Universal Musicが音楽提供
アプリ・Web
2021-01-29 02:04
千鳥饅頭総本舗、人事労務SaaSを導入–会社全体の業務改革に活用
IT関連
2021-07-03 06:51
ヴイエムウェアが日本進出20年–「おもちゃ」扱いの仮想化はクラウド時代を創造
IT関連
2023-04-14 12:20