国内5G市場、産業分野はローカル5Gの価格低価やメタバースなどへの活用拡大–IDC Japan

今回は「国内5G市場、産業分野はローカル5Gの価格低価やメタバースなどへの活用拡大–IDC Japan」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IDC Japanは5月16日、国内産業分野向け5G市場の展望を発表した。同市場はまだ初期の状況ではあるものの、着実に進展していることが分かったとしている。現在、大企業などによる実証実験や地方の課題解決を中心とする総務省の開発実証などが行われているが、企業の自らの予算による商用導入はまだ限定的という。

 主な要因として、産業分野で人工知能(AI)を使った画像分析やリアルタイム制御などを活用する高度なデジタル変革(DX)アプリケーションがまだ成熟していないこと、パブリック5Gのサービスエリアが十分に広がっていないこと、ローカル5Gの価格が高いことなどを挙げる。

 一方で、着実な進展も見られる。例えば、ローカル5Gソリューションの価格は急速に低下している。NEC、NTT東日本、富士通などが、マネージドサービスやスモールスタートのためのパッケージとして、これまでよりも安価なローカル5Gソリューションの提供に乗り出している。国内では、多くのローカル5Gベンダーが「無線LAN並み」の低価格と運用の容易さを目指すとしており、今後数年間にわたってローカル5Gの価格低下が続くと見ている。

 5Gのユースケースにも目を向けている。現時点では、高精細映像の遠隔リアルタイム中継と機械の自律運転による省人化に関する取り組みが多く見られるという。例えば、前者は360度カメラと仮想現実(VR)ゴーグルなど最低限の機器やソフトウェアによって新規性の高いサービスをスモールスタートできること、後者は人手不足による省人化ニーズが高まっていることに加えて主要な分野で自動運転技術がレベル4(特定条件下における完全自動運転)に達していることなどが取り組みの増加につながっている。IDCでは、今後このようなユースケースの商用導入が比較的短期間で立ち上がると見ている。

 また、5Gのユースケースについて今後約10年間の変化を予測している。前半は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による社会活動のリモート化、ドローンや自動運転に関する規制緩和、物流業界や建設業界における残業規制の強化などが企業の5G活用を後押しするとし、後半はメタバース利用の日常化、人とロボットの協働、リアルタイムデータに基づくリソース利用の最適化などへと、5Gの活用用途がさらに拡大すると考えている。

 コミュニケーションズ リサーチマネージャーの小野陽子氏は「通信事業者やローカル5Gベンダーは、まずは既に確立された技術と5Gの組み合わせによる、商用ベースの実績作りに注力すべきである。現時点では最新技術を活用した高度なDXアプリケーションの多くがまだ発展途上で、なおかつ5Gを活用できる前提で企画/設計されていないものが多い。5Gに取り組む企業は、すぐに実現可能な商用での活用事例を増やすことで、企業やベンダーのDXへの取り組みを、5Gの活用を前提とするものへと発展させていく必要がある」とコメントする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータグループ次期社長が語った「実現したい企業像」とは
IT関連
2024-05-18 22:40
ソフトウェア開発者、生成AIに警戒感も
IT関連
2023-07-25 14:20
オルツ、独自LLMを基盤にした新サービスを発表–AIクローンを人事採用やM&Aに展開
IT関連
2024-04-04 11:26
ドンキが5万円のドラム式洗濯機 「乾燥機能をあえて省いた」理由は
くらテク
2021-06-23 04:22
日本のDevSecOps、普及の鍵は大企業–SnykのマクレガンVP
IT関連
2022-07-26 01:18
マイクロソフト、クラウド料金の異常(アノマリー)を検知する「Cost Management anomaly detection for subscriptions」パブリックプレビュー
Microsoft
2022-02-24 14:04
テスラ車15.8万台に米政府がリコール要請、タッチスクリーンに不具合
モビリティ
2021-01-15 06:57
アマゾンのベゾスCEO、法人税増税を含むインフラ整備計画を支持
IT関連
2021-04-07 09:57
日本IBMが量子コンピューター「IBM Q」を神奈川県・かわさき新産業創造センターに設置、2021年中に稼働
ハードウェア
2021-03-25 22:32
東芝DSと三井住友海上火災、サプライチェーン保険を開始
IT関連
2022-10-30 05:45
Redditが人知れずiOSアプリにTikTokのようなビデオ機能を実装
IT関連
2021-08-15 00:38
DeepMindが作った平凡な性能のAI「Gato」、何がすごいのか
IT関連
2022-05-26 20:07
IBM、攻撃者の視点から弱点を見付けるセキュリティ企業Randoriを買収へ
IT関連
2022-06-09 12:23
KDDIらがデータセンターのサーバー冷却電力の94%削減を達成
IT関連
2023-03-08 00:58