IBM、攻撃者の視点から弱点を見付けるセキュリティ企業Randoriを買収へ

今回は「IBM、攻撃者の視点から弱点を見付けるセキュリティ企業Randoriを買収へ」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IBMは、攻撃者側の視点から企業の弱点を調べるサービスを提供するセキュリティ企業Randoriを買収すると発表した。IBMはこの買収によって、脅威の検知と対応を支援する同社の製品ポートフォリオを強化する。買収に関する情報が公開されたのは米国時間6月6日のことで、買収条件の詳細は明らかにされていない。

 Randoriは2018年に設立した企業で、共同創業者のBrian Hazzard氏が最高経営責任者(CEO)を務めている。同社は、自らを攻撃対象領域管理とオフェンシブセキュリティの分野をリードする企業とし、顧客に対して「信頼できる敵」としての役割を果たしている。

 Randoriはこれまでに3000万ドル以上の資金を獲得しており、Meijer、Greenhill、FirstBankなどの有名企業を顧客に抱えている。

 RSAC 2022のカンファレンスで発表されたこの買収は、IBMのハイブリッドクラウド戦略の強化を目的としたものだ。

 サイバーセキュリティは、エンドポイントの保護やシグネチャに基づくウイルス検出にとどまらない。大企業での情報漏えいやセキュリティインシデントのニュースを耳にしない週はない現在、企業が直面している脅威を軽減するには、防御と攻撃双方の専門知識が必要とされている。

 Randoriは、企業のセキュリティチームがサイバー攻撃グループに悪用される前に問題へ対処できるように、脅威アクターの立場から企業のネットワークやデバイスを分析して、穴や弱点を探し出す。

 Randoriの買収は、IBMが最近、エンドポイントセキュリティ企業であるReaQtaを買収したことを踏まえたものだ。ReaQtaは、IBMが力を入れているAI技術を利用して、脅威アクターから存在を検出されるのを避けながら、自動的に脅威を識別して管理するセキュリティプラットフォームを提供していた。

 ReaQtaの買収は、IBMのXDR(Extended Detection and Response)製品である「QRader XDR」のリリースに繋がった。Randoriのソフトウェアも、買収完了後にQRadarに統合される予定になっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
買収意欲旺盛な宇宙インフラ企業RedwireがSPAC経由で株式公開へ
宇宙
2021-03-27 00:11
HashiCorp、「Terraform Enterprise」デプロイオプションに「Nomad」「OpenShift」追加
IT関連
2024-09-01 05:12
オラクル、SUSE、CIQの新団体「OpenELA」–レッドハットに対抗
IT関連
2023-08-18 15:28
キャディ、AIを活用した製造業向け見積もりクラウドサービスを開始
IT関連
2024-09-19 08:21
グーグル、「Duo」と「Meet」を統合へ–単一のビデオ通話・会議ツールに
IT関連
2022-06-03 13:34
2021年上半期以降、最大のランサムウェア被害件数–トレンドマイクロ調査
IT関連
2023-08-29 21:49
第3回:ノーススターメトリックとは–持続可能で長期的なビジネス成果を定義する先行指標
IT関連
2025-01-08 02:52
「パスキー」とは何か?–パスワード不要でセキュリティにも優れた認証技術
IT関連
2025-01-14 02:44
生物の授業にマインクラフトの創造性をもたらす仮想科学プラットフォームInspirit
EdTech
2021-01-30 02:15
AWSやGoogle Cloudの設定ミスによる情報漏洩、防げてますか? クラウドの膨大な設定リスクを一覧表示、詳しく説明してくれる新サービス「Shisho Cloud」[PR]
AWS
2023-11-21 13:05
情シスにもうれしいことずくめ TeamsがはかどるWeb会議専用デバイス「ThinkSmart Hub」の真価とは
PR
2021-03-06 10:41
SUBARU、グローバル規模のデータ統合プロジェクトでインフォマティカのデータ統合基盤を採用
IT関連
2024-08-23 13:24
グーグル、認証局サービス「Google Cloud CAS」を一般提供
IT関連
2021-07-16 09:05
クラウド録画のセーフィーと秘密計算・AI開発のEAGLYSが製造現場の生産ライン不具合検知に向けAI画像解析サービス開発
IT関連
2022-01-26 18:35