ダイキン工業、全社規模のRPAを約1年半で展開

今回は「ダイキン工業、全社規模のRPAを約1年半で展開」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ダイキン工業が全社規模のRPA(ソフトウェアロボットによる業務の自動処理化)の展開を約1年半で完了し、累計10万時間分の手作業の自動化を達成したという。このプロジェクトを支援したTISが発表した。なお、ダイキン情報システムがプロジェクト推進パートナーとして参画したという。

 ダイキン工業は、2017年2月にRPAの概念実証を行い、その後に経理財務本部などを中心にとして、RPAツールの「UiPath」の試験運用を開始した。業務の削減効果や社内システムとの親和性などの検証を進め、2020年には全社で30%以上の間接業務の工数削減を目標とするプロジェクトをスタートさせた。

 RPAプロジェクト単体としては、「年間10万時間の作業自動化」を目標に定め、取り組みが開始されたが、この実現には業務品質を担保しつつも、スピード感を持って大規模にRPAを導入・展開していくことが求められたという。そのため、社外ベンダーとの協働を実施する方針とし、TISがRPA導入パートナーに選定された。選定理由は、ダイキン工業と同規模での短期導入実績がポイントになったという。

 2022年3月末時点で目標としていた年間10万時間の作業の自動化が達成された。ダイキン工業では、TISがプロジェクトの進ちょくを管理し、目前の顕在化した問題への対処だけでなく将来に起こり得るリスクに対しても、先手を打つ管理を実行したと評価している。

 今後ダイキン工業は、精度が求められる重要度の高いロボットを除き、日々の繰り返し作業の自動化は現場社員に任せていく方針だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
[速報]マイクロソフト、独自設計のAIチップ「Azure Maia」発表。AIの学習と推論に最適化。Ignite 2023
Microsoft
2023-11-16 14:39
セールスフォースによるSlack買収完了にIBMトップがメッセージを送った意味とは
IT関連
2021-07-29 21:46
自分に合った治療情報を得られる不妊治療データ検索アプリ「cocoromi」正式リリースのvivolaが3000万円調達
フェムテック
2021-04-23 04:16
オンラインホワイトボード「Miro」、UIが日本語–NECはアジャイル開発のノウハウを展開
IT関連
2022-06-18 10:29
伊藤忠商事、ビジネスプロセスを可視化–全社で戦略的なデジタル化を加速
IT関連
2023-05-13 20:54
ボクシングフィットネスLiteboxerがVRに参入、Quest 2用アプリを発表
IT関連
2022-03-06 05:28
グーグル、新たな量子コンピューター研究拠点「Quantum AI」キャンパス披露
IT関連
2021-05-20 05:40
TマネーがApple Payに対応 決済時にTポイントがたまる
企業・業界動向
2021-04-22 05:19
NEC、全国5自治体で自動運転を支援する路車協調システムの実証を開始
IT関連
2024-01-19 14:13
陽子線がん治療装置の小型化・低価格化開発を手がけるビードットメディカルが7億円を調達
ヘルステック
2021-02-03 10:34
太陽生命、NTT ComらとAI搭載営業端末を開発
IT関連
2024-07-17 15:52
「SQLite3 WASM/JS」パブリックベータ公開。SQLite 3.40でサポート開始、WebブラウザなどでSQLiteが実行可能に
RDB
2022-11-21 16:45
越前市とパーソルP&T、FAQシステムの本格運用に向けた実証実験を開始
IT関連
2023-02-03 01:45
2022年を「日本のData Execution元年」に–プロセスマイニングのCelonis、事業戦略を説明
IT関連
2022-03-25 09:17