ダイキン工業、全社規模のRPAを約1年半で展開

今回は「ダイキン工業、全社規模のRPAを約1年半で展開」についてご紹介します。

関連ワード (運用管理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ダイキン工業が全社規模のRPA(ソフトウェアロボットによる業務の自動処理化)の展開を約1年半で完了し、累計10万時間分の手作業の自動化を達成したという。このプロジェクトを支援したTISが発表した。なお、ダイキン情報システムがプロジェクト推進パートナーとして参画したという。

 ダイキン工業は、2017年2月にRPAの概念実証を行い、その後に経理財務本部などを中心にとして、RPAツールの「UiPath」の試験運用を開始した。業務の削減効果や社内システムとの親和性などの検証を進め、2020年には全社で30%以上の間接業務の工数削減を目標とするプロジェクトをスタートさせた。

 RPAプロジェクト単体としては、「年間10万時間の作業自動化」を目標に定め、取り組みが開始されたが、この実現には業務品質を担保しつつも、スピード感を持って大規模にRPAを導入・展開していくことが求められたという。そのため、社外ベンダーとの協働を実施する方針とし、TISがRPA導入パートナーに選定された。選定理由は、ダイキン工業と同規模での短期導入実績がポイントになったという。

 2022年3月末時点で目標としていた年間10万時間の作業の自動化が達成された。ダイキン工業では、TISがプロジェクトの進ちょくを管理し、目前の顕在化した問題への対処だけでなく将来に起こり得るリスクに対しても、先手を打つ管理を実行したと評価している。

 今後ダイキン工業は、精度が求められる重要度の高いロボットを除き、日々の繰り返し作業の自動化は現場社員に任せていく方針だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東京メトロがデプスカメラとAIを用いた列車混雑計測システム活用し混雑情報をリアルタイム提供
人工知能・AI
2021-03-03 02:31
1杯30秒、非接触で「キンキンに冷えた」ハイボールを提供するTechMagicの業務用ドリンクロボ
ロボティクス
2021-05-11 17:19
「国産クラウドだから」だけじゃない、さくらのクラウドを選ぶ理由とは? 安価で明快な料金、自社開発のクラウド基盤とデータ主権、そして将来性も[PR]
PR
2025-02-18 02:43
ヤマトと富士通、パレット単位で効率化–共同輸配送の新サービス始動
IT関連
2025-01-29 13:37
Google Cloud、企業のデータ統合を支援する3つの新サービス
IT関連
2021-05-28 00:51
ベネッセのCDXOが説く「DXによって目指すべきものとは何か」
IT関連
2022-10-08 16:27
重要インフラへの攻撃は依然として重大な脅威–著名ジャーナリストが警告
IT関連
2022-08-16 01:38
Spotifyが1100億円を投じて自社株購入へ、なぜ?
IT関連
2021-08-22 03:36
日立、賃貸入居に伴う手続きの効率化を実証–ブロックチェーンなど活用
IT関連
2021-05-24 23:50
インパーバ、小売業界のセキュリティトレンドを解説–“転売ボット”に注意
IT関連
2022-11-20 23:15
ランサムウェアで考えてほしいデータセキュリティの重要性–RubrikのシンハCEO
IT関連
2022-05-25 14:02
アクセシビリティを重視したオープンソースの新デザインシステムをOktaがローンチ
ネットサービス
2021-02-06 07:40
RHEL9互換の国産Linux OS「MIRACLE LINUX 9」が無償公開。2032年までパッケージアップデートやセキュリティパッチを無償提供
Linux
2022-11-02 04:05
パナソニック ホームズ、年間12万件の請求書を「Bill One」でデジタル化
IT関連
2025-01-23 05:40