オンラインホワイトボード「Miro」、UIが日本語–NECはアジャイル開発のノウハウを展開

今回は「オンラインホワイトボード「Miro」、UIが日本語–NECはアジャイル開発のノウハウを展開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オンラインホワイトボード「Miro」を提供するミロ・ジャパンは6月14日、国内外の事業進捗や製品の更新内容を披露する記者会見を開催した。単独もしくは「Slack」や「Microsoft Teams」、「Zoom」といった他のコラボレーションツールと統合して、使用できるMiroは現在、世界で3500万人のユーザーを擁しているという。

 同社 代表執行役社長 五十嵐光喜氏は「全員参加型の議論が日本企業の強さだった。だが、昨今はビジネススピードが加速し、従業員も集まれない。もしくは発言しない会議も増えている。一人ひとりが持つアイデアをボトムアップで組み上げ、一つのものを作り上げるのが日本の強さだが、コロナ禍やリモートワークで失われつつある。Miroなら従業員のアイデアを自由に共有し、各自が発言できる。(Miroでの)議論の永続的に保有も可能。この機能を日本の法人顧客にお届けしたい」と訴えた。

 ミロ・ジャパンが発表会を開催するのは2021年11月以来だが、今回は事例や機能強化と多岐にわたるアップデートを披露した。日本電気(NEC)のソフトウェア&システムエンジニアリング統括統轄部は、製品開発にMiroを活用している。

 「対面型の開発から遠隔地開発、フルリモート開発と移行し、開発環境も変化。NECはアジャイル開発のワークフローやノウハウをMiro上に展開して、昨今の環境下でも支障なくアジャイル開発を実践している。結果として迅速なチームの立ち上げや開発を可能にした」(五十嵐氏)

 NECはMiroやプロジェクト管理ツールの「Jira」を組み合わせ、アイデア出しやチームビルディングをMiro、API連携でつながったJiraで開発管理を行っている。

 そのMiroだが、テンプレート群「Miroverse」に日本独自のローカルテンプレートをリリースし、有償か無償かに関係なく、6月13日から日本語ユーザーインターフェース(UI)で利用できるようになった。同社はローカルコミュニティーの拡充に注力しており、「2021年11月時点で50万人だったユーザー数は現在70万人(2022年5月末時点)。今回の日本語UIや日本語テンプレートのリリースにより、ユーザー数拡大の加速を期待したい」(五十嵐氏)と意気込みを語った。

 法人利用については、前回(2021年11月)は「東証株価指数(TOPIX) 100」構成銘柄企業の50%と説明していたが、今回は60%まで拡大(2022年5月末時点)。同社はエンドユーザー数や法人利用数を拡大するため、今夏を終えるまでに従業員を50人、2023年には100人を目指している。

 「全方位で拡大させるが、最初に注力するのはカスタマーサクセス部門。Miroの強みは現場ですぐに使える点。そこを支援する体制を構築したい。続けて他システムとの連携などテクニカルな問題に対応するソリューションエンジニア部門。あとはマーケティング部門やセールス部門を拡大していく」(五十嵐氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AIがDX推進の起爆剤に–PwC Japan、「2023年 AI予測調査 日本版」
IT関連
2023-06-21 05:11
テレワークが「自立」後押し “次の一歩”で「社外」で活躍することへの関心高まる
IT関連
2021-01-28 17:17
PUDU、ロボットのフロア間移動を実現–建物設備と連携でゲート通過も
IT関連
2024-10-24 04:26
ウクライナ、電力施設狙うサイバー攻撃を阻止–ロシアのハッカー関与か
IT関連
2022-04-15 21:24
ノーブルホーム、クラウド型ワークフローで全社の申請業務を効率化
IT関連
2023-04-20 12:54
2030年にかけて予想されるサイバーセキュリティ動向の変化–NRIセキュアが解説
IT関連
2025-03-26 06:00
ドコモ20年度通期は増収増益、ただしモバイル事業は減収 今期は金融・決済に注力
企業・業界動向
2021-05-13 18:05
生成型AIは業務の生産性向上に貢献する–全米経済研究所の調査
IT関連
2023-04-26 02:08
AWS、ML活用のコーディング支援ツール「CodeWhisperer」を発表
IT関連
2022-06-25 03:14
LinkedIn、インタラクティブなClubhouseスタイルの音声イベント機能を2022年1月開始、動画版は今春登場予定
IT関連
2022-01-18 22:34
AWSジャパン幹部が語る「ガバメントクラウドの活用を加速させるためには」
IT関連
2024-11-02 13:26
ポケモンGO、2日間の「イーブイ」大量発生 進化方法の一時的な変更に注意
くらテク
2021-08-13 18:00
OpenAI、「GPT-4」「DALL・E」「Whisper」などのAPIを一般提供
IT関連
2023-07-08 19:43
Amazon、アレクサのウェイクワードや声、機能などカスタマイズできる「Alexa Custom Assistant」発表
クラウドユーザー
2021-01-19 08:49