AWS、自社製品のために開発したデザインシステム「Cloudscape」オープンソースで公開。UIコンポーネント、デザインパターンなど

今回は「AWS、自社製品のために開発したデザインシステム「Cloudscape」オープンソースで公開。UIコンポーネント、デザインパターンなど」についてご紹介します。

関連ワード (具体的、原則、実装等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


AWSは、マネジメントコンソールなど同社が提供する製品やサービスのWebアプリケーション画面を構築するために開発したデザインシステム「Cloudscape」をオープンソースで公開しました。

fig

Cloudscape Design System, an AWS solution for building intuitive user experiences, is now open source! Cloudscape consists of guidelines to create web applications, along with the design resources and front-end components to streamline implementation.https://t.co/M8wKGqzH5E pic.twitter.com/9JOtkMF8Bi

— AWS Open Source (@AWSOpen) July 19, 2022

Cloudscapeは、AWSのWebアプリケーション全体のユーザーエクスペリエンスを向上させると同時に、開発チームがWebアプリケーションをより速く実装できるようにするために2016年に作成され、その後顧客からのフィードバックや調査に基づいてシステムの強化を続けてきたと説明されています。

公開されたのは、カラースキーマやレイアウト、モーションの付け方、タイポグラフィ、アクセシビリティなどのデザイン原則を記した「Foundation」、UIの部品が66種類用意された「Components」、デザインパターンが35種類を示された「Patterns」、具体的なUXの例が27種類用意された「Demos」など。

その上でデザイナー向けにはこれらのコンポーネントなどを含むFigma用のデザインライブラリが、Webアプリケーション開発者向けにはReact用のコンポーネントがダウンロードできるようになっており、迅速なプロトタイプやWebアプリケーション開発が可能です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、2024年3月期決算は増収増益–旺盛なITサービス需要で高水準の成長
IT関連
2024-05-01 10:42
古いノートPCに「Linux」をインストールするには
IT関連
2023-03-31 06:39
[速報]分散PostgreSQLをAzure Cosmos DBが提供開始、オープンソースの分散DBエンジン「Citus」を採用。Ignite 2022
Microsoft
2022-10-13 09:46
山形銀行、炭素会計プラットフォーム導入で脱炭素化を加速–三井住友銀行と日本IBMが支援
IT関連
2024-10-12 21:45
グローバルでサプライチェーン変革の推進へ–キャディ・加藤代表
IT関連
2023-01-12 08:27
狙いは“家出少女” SNS介した性被害相次ぐ 背景にコロナ禍
IT関連
2021-03-17 07:53
DX or Die? トランスフォーメーション“三銃士”が語る、企業変革実現のカギ
IT関連
2025-02-26 08:09
マクニカとメンロ、検知回避型脅威に対応するウェブセキュリティの新機能
IT関連
2023-06-30 08:12
NEC、宇宙船「オリオン」開発元に異常検知AIを提供 問題発生時の早期対処を支援
ロボット・AI
2021-03-03 17:31
「GitHub Copilot Chat」利用、コードの品質を向上–GitHub調査
IT関連
2023-10-22 13:01
1Passwordの企業向け機能がMicrosoft EntraとGoogle Workspaceをサポート。万が一のID/パスワード漏洩に対策
Google
2024-08-21 23:15
プログラマー向けQ&Aサイト「Stack Overflow」をProsusが18億ドルで買収
アプリ・Web
2021-06-04 02:28
富士通ら、川崎市で地域コミュニティー型避難の実証実験へ–「富岳」とAIを活用
IT関連
2022-03-08 23:51
「Miro」、生成AI活用「Miro アシスト」などの機能を追加
IT関連
2023-12-22 18:28