1Passwordの企業向け機能がMicrosoft EntraとGoogle Workspaceをサポート。万が一のID/パスワード漏洩に対策

今回は「1Passwordの企業向け機能がMicrosoft EntraとGoogle Workspaceをサポート。万が一のID/パスワード漏洩に対策」についてご紹介します。

関連ワード (ブラウザ、利用可能、同様等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


パスワードマネージャとして知られる1Passwordの企業向け拡張機能である「1Password Extended Access Management」(1Password XAM)が、Microsoft EntraおよびGoogle Workspaceのサポートを発表しました。

1Password XAMによって企業や組織に登録されたデバイスとその持ち主だけがMicrosoft EntraやGoogle Workspaceを通じてログインできるようになり、より高度なセキュリティを実現します。

fig

1Password XAMはデバイス管理やアプリケーション管理が可能に

1PasswordはさまざまなアプリケーションにログインするためのIDとパスワードを人間の代わりに記憶し、自動的に入力してくれるパスワードマネージャとして知られています。

人間がパスワードを記憶する必要がなくなるため、Webサイトごとに異なる複雑なパスワードを設定でき、パスワードの使い回しを防ぐことができます。

また、万が一フィッシング詐欺によって偽物のWebサイトに誘導されていても、ドメイン名が異なるWebサイトでは自動入力機能が働かないため、偽サイトにIDやパスワードを入力して盗まれてしまうことを防げます。

1Password XAMはこれを企業向けに拡張したものです。具体的には、デバイス管理機能によってあらかじめ登録済みのデバイスでのみ1Passwordを利用可能にし、アプリケーション管理機能によってユーザーが利用可能なアプリケーションを制限し、また最新版にアップデートされているかどうかを管理できます。

これによって企業に認められていないアプリケーションの利用を防ぎつつ、1Passwordのユーザーとして登録された従業員が、企業に登録されたデバイスから、つねに最新版のWebブラウザを用いて、1Passwordによって自動的にログインする、といった仕組みが実現されます。

シングルサインオンの前に登録済みデバイスかチェック

1Password XAMは登場当初からシングルサインオンの代表的なプラットフォームであるOktaをサポートしていました。Oktaを通じてシングルサインオンを行う際に、1Password XAMによって登録されたデバイスと登録されたユーザーであることをチェックすることが可能です。

万が一IDとパスワードが漏洩したとしても、登録されたデバイスからでないとログインできないため、よりセキュリティを高めることができます。

今回、ここにMicrosoft EntraとGoogle Workspaceのサポートが加わりました。Oktaのサポートと同様に、ログイン前に登録デバイスを用いた正規ユーザーかどうかがチェックされます。

fig

1Passwordは、今後さらに他のIDプロバイダについてもサポートを広げていくとしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、ERPシステムを「SAP S/4HANA Cloud」に移行へ–生成AIでプロセス自動化
IT関連
2024-05-22 05:25
Instagram、「リール」にも広告表示
アプリ・Web
2021-06-20 07:16
日立レール、NVIDIAとの協業で鉄道向けAIソリューション群「HMAX」を発表
IT関連
2024-09-26 23:02
TOPPAN、自治体向けメタバースサービスを提供–名古屋市がひきこもり支援に採用
IT関連
2024-11-01 02:22
Shellの気候計画における柱はEV充電ステーション、バイオ燃料、水素転換、化学物質
EnviroTech
2021-02-20 10:39
明治中期の国・郡で分けた日本地図、無償でデータ公開 「Google マイマップ」版も
ネットトピック
2021-06-23 17:02
月数万円から飲食店を始められる間借りのマッチングサービス :食いしん坊ライター&編集が行く! フードテックの世界(1/3 ページ)
トップニュース
2021-04-29 11:41
年間ユニークユーザー数1580万人の後払い決済サービス「NP後払い」をテレビ通販「ショップチャンネル」が導入
フィンテック
2021-08-05 08:46
ビジネスメール詐欺の被害額など高額–FBIの2020年インターネット犯罪レポート
IT関連
2021-03-27 21:50
「Googleカレンダー」で複数のカレンダーを作成するには–予定を効果的に整理
IT関連
2022-09-20 23:45
キッザニアがオンライン職業体験 イラスト制作や360度動画での工場見学など
企業・業界動向
2021-02-05 03:59
オフィス・自宅に続く“第三の拠点”を確保 コワーキングスペース利用中の企業が「テレキューブ」も活用するワケ
PR
2021-03-02 23:40
Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に
CI/CD
2022-04-19 11:18
マクニカ、DX内製化支援でオレンジリーフと協業
IT関連
2024-01-18 02:19