山形銀行、炭素会計プラットフォーム導入で脱炭素化を加速–三井住友銀行と日本IBMが支援

今回は「山形銀行、炭素会計プラットフォーム導入で脱炭素化を加速–三井住友銀行と日本IBMが支援」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 山形銀行は、三井住友銀行と日本IBMの支援のもと、米パーセフォニの温室効果ガス(GHG)排出量算定プラットフォームを導入した。日本IBMが10月9日に発表した。

 同プラットフォーム導入により、山形銀行はファイナンスド・エミッションの算定の高度化を図り、脱炭素化に向けた取り組みを促進する。これにより同行は、投融資先の関連活動データを入力するだけで、金融向け炭素会計パートナーシップ(Partnership for Carbon Accounting Financials:PCAF)に準拠した透明性の高い排出量算定ができるという。

 金融庁が東京証券取引所プライム上場企業に対し、サプライチェーン全体でのGHG排出量開示を義務付ける検討を進めるなど、企業の脱炭素化に向けた取り組みが求められている。その中で金融機関も、投融資先のGHG排出量管理・監視や排出量削減支援が求められている。

 パーセフォニのプラットフォームは、国際的な排出算定基準であるGHGプロトコルやPCAFに準拠しており、複雑な算定作業の効率化と透明性の高い算定結果の開示・分析・管理を可能にする。SaaSとして提供され、「炭素分野のERP」として、スコープ1から3までの(自社や国内外のサプライチェーン全体での)炭素管理の一元化を実現する。

 今後、三井住友銀行、日本IBM、パーセフォニの3社は、同プラットフォームの地域金融機関への導入をさらに推進していくという。なお、三井住友銀行と日本IBMは、金融機関が投融資先のGHG排出量を正確に把握できるようにプラットフォームの活用を支援する。また投融資先の中で、GHG排出量の多い企業を特定し、排出量算定の補助ができるよう支援するとともに、取引先への業種に応じた適切な削減施策提案もサポートしていく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
6年ぶりに来日したベニオフ セールスフォースCEOはAIについて何を語ったか
IT関連
2023-12-02 03:52
前田建設、雇用手続きにクラウドサービス活用–書類の授受を完全デジタル化
IT関連
2021-03-16 16:46
NFTカードゲームとウォレットのHorizon Blockchain Gamesはブロックチェーンの大衆化を目指す
ブロックチェーン
2021-08-01 16:11
Akamai、全サービスを「Connected Cloud」にリブランドし、クラウドへ本格参入。新たに分散型クラウドサービスを投入
クラウド
2023-03-06 02:46
【コラム】私たちのポートフォリオの50%が女性CEOの会社である理由
IT関連
2022-01-29 23:18
DXを成功に導くための最初の一歩–自社の現在地を知る
IT関連
2024-06-25 09:48
静岡銀行、ゼロトラストセキュリティ適用でグループ業務基盤を構築
IT関連
2025-02-23 22:01
「選手村ベッド破壊動画」で謝罪の五輪選手、熱海土砂災害の支援金を募りクラウドファンディング :東京五輪とネット
ネットトピック
2021-08-03 07:54
さいたま市、基幹業務システムの統合基盤をNutanixに移行
IT関連
2024-07-13 18:24
Meta、200言語を翻訳するAI「NLLB-200」をオープンソース化
IT関連
2022-07-08 02:25
マイクロソフト、テクノロジーと人の専門性を組み合わせた新セキュリティサービス「Security Experts」
IT関連
2022-05-12 09:26
「初号機かぶと」ペーパークラフト、エヴァ公式が無償公開 こどもの日企画で
くらテク
2021-05-04 23:05
性的嗜好や支持政党が顔認識アルゴリズムでわかる研究が物議を醸す
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-01 11:27
話題のAIバイブコーディングとは–興味深い手法だが万人向けではない
IT関連
2025-03-28 23:42