アマゾンCEO、従業員に出社再開を求める予定はなし

今回は「アマゾンCEO、従業員に出社再開を求める予定はなし」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Amazonの最高経営責任者(CEO)を務めるAndy Jassy氏は、新型コロナウイルスのパンデミック下で採用されているリモートワークモデルについて、オフィス勤務の再開を従業員に求める予定はないと語った。

 米国時間9月7日、ロサンゼルスで開催中のカンファレンス「Code 2022」の壇上で、Jassy氏は「オフィスに戻ることになるとはあまり考えていない」と話した。ホスト役はKara Swisher氏が務めた。

 Jassy氏は、チームとしてのまとまりなど、ビデオ会議では対面でのやり取りよりも難しくなる部分があることを認めつつも、ほとんどの部門はハイブリッドまたはリモートで仕事を続けていると述べた。

 「結局のところ、われわれに必要なのは適切な結果を顧客に提供することだ。リモートで働こうがオフィスで働こうが、これをいちばんの優先事項にしなければならないことは理解されている。たくさんのことを試しており、これから1年かけて検討していく」(Jassy氏)

 一方、テクノロジー大手のApple、Google、Twitterは、この2022年に入り、少なくとも週に数日はオフィスに戻ることを従業員に求めるようになってきている。

 Jassy氏はこの日、ヘルスケア業界についても考えを明らかにした。

 先ごろ医療サービス「Amazon Care」の終了を決定したことについて、Jassy氏は、オンライン診療や訪問診療の予約ではビジネスとして事業を拡大できないというAmazonの姿勢を再び語った。その上で、訪問診療を提供するサービスにはまだ可能性があるが、適切なビジネスモデルを見極める必要はあると続けた。

 Amazonは、プライマリーケアのサービスを「Amazon Pharmacy」サービスと併せて合理化したモデルへと移行しつつある。先日は、テレヘルス(遠隔診療)のほかに従来型の診療所でも予約診療を提供するOne Medicalの買収で合意した。Jassy氏によると、患者が30分や60分の診療を予約できるOne Medicalのモデルが、ヘルスケアの向上に役立つのだという。

 「再発明を必要とする顧客体験があるとするなら、特に米国では、ヘルスケアだ」とJassy氏は述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
今週の記事ランキング(2021.4.11〜4.15)
IT関連
2021-04-17 14:01
[速報]マイクロソフト、Metaの最新大規模言語モデル「Llama 2 」をAzureとWindowsでサポート。独自の生成的AIを開発可能に
Facebook
2023-07-19 03:15
「ジョブ型」で社長は育つか–NECの人事責任者に聞いてみた
IT関連
2025-03-28 19:48
E・マスク氏の買収提案がOpenAIの未来に与える影響とは
IT関連
2025-02-13 09:20
転んでも段差を踏み外しても颯爽と立ち上がる、4足歩行ロボット 深層学習で運動スキル習得 :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 15:24
挑戦と創造でさらなる躍進を–アバナード・鈴木社長
IT関連
2024-01-10 00:45
FRONTEO、建設や製造でのリスクを予測するAIを発表–事故記録からモデル作成
IT関連
2022-02-19 11:08
テレワーク、中高年は「歓迎」も20代「幸福度低下」のナゼ 若年層が実感する「抑圧」と「強制」
IT関連
2021-06-17 14:44
マイクロソフト、Windowsのセキュリティパッチを定例外で公開
IT関連
2021-07-08 04:41
アップル、セキュリティ情報サイトを開設
IT関連
2022-10-29 12:54
第1回:CMSから始めるDX–コンテンツ管理システムとは何か
IT関連
2022-09-02 17:34
6月は「MOVEit」関連のランサムウェア攻撃などが増加–ウィズセキュア月次脅威ハイライトレポート
IT関連
2023-08-01 07:23
住友倉庫、フューチャーアーキテクトのOCRソリューション導入–作業時間を約6割減
IT関連
2025-01-16 13:56
生成AI支出、2027年に約21兆円規模に–IDC
IT関連
2023-10-18 22:16