挑戦と創造でさらなる躍進を–アバナード・鈴木社長

今回は「挑戦と創造でさらなる躍進を–アバナード・鈴木社長」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2024年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

アバナード 代表取締役社長 鈴木淳一氏

 2023年は「ChatGPT」をはじめとした生成AIによるインターネット登場以来の大きな技術革新が、コラボレーション、創造性、生産性において、真に価値ある人間の副操縦士としてその存在意義を大きく示した年となりました。テクノロジーの進化の新しい兆しを感じる一方、続く自然災害、世界情勢・経済の不確実性が増し、これまで以上に挑戦と変化に直面した1年でした。

 当社の1年を振り返っても、AIでお客さまの生産性やコミュニケーション/コラボレーションの向上に新しい価値を提供し、業務変革を実現する機会が増えました。「Azure OpenAI Service」と「Avanade Insight Discovery」を組み合わせたシステムで非構造化データを自動で構造化データに変換し、デンソーの加工技術の研究開発から量産適用までを加速させる「加工DX」を支援し、また、「Microsoft Power Platform」と生成AIを用いた対話型チャットアプリで日清食品グループの業務効率化を支援しました。

 さらに、マイクロソフト パートナーとしてトップクラスのAzure導入実績を生かし、神戸の「Microsoft AI Co-Innovation Lab」への参画も開始しました。これまでの、クラウド化や基幹システムの刷新をはじめとした企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)だけでなく、生成AIを活用してDXを実現する新しい試みに取り組まれるお客さまが増えたことにより、日本法人のビジネスは、引き続き成長を遂げることができました。お客さまの皆さまに心より感謝申し上げるとともに、日々お客さまと真摯(しんし)に向き合い、尽力している社員にも感謝いたします。

 さらに、企業として「D&I Award 2023」で前年に引き続き「BEST WORKPLACE for Diversity & Inclusion」に認定されただけでなく、職場におけるLGBTQ+などのセクシュアル マイノリティーへの取り組みの評価指標「PRIDE指標2023」で、最高位である「ゴールド」に認定されました。全ての行動にインクルージョン&ダイバーシティーを中心に据える企業としての成果が認められたことを誇りに思います。

 「Microsoft Copilot」とともに、生成AIを活用したDXの可能性はさらに加速し、テクノロジーの進化とともにお客さまの業務環境を大きく改善し、前進させることでしょう。挑戦と創造を繰り返すことで、私たちは、技術の絶え間ない進化に迅速に適応し、新たなイノベーションを積極的に採り入れることで、お客さまに新しい価値を提供し続けます。革新的なデジタル、クラウド、アドバイザリーサービス、各業界向けソリューション、そして約6万人のプロフェッショナルから成るグローバルの知見を生かし、人とテクノロジーの力を通じて、社会に、そしてお客さまにより良い影響(真のヒューマンインパクト)をもたらすことができると確信しています。

 今後もより一層お客さまに寄り添い、マイクロソフトエコシステムにおけるグローバルリーダーとして、お客さまそして社会に、テクノロジーで新しい価値を提供し、信頼されるDXリーディングカンパニーとして、さらに大きな躍進を遂げる1年としたいと思います。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2028年までにエンタープライズソフトウェアエンジニアの75%がAIコードアシスタントを利用するとの予測。ガートナー
プログラミング言語
2024-04-12 01:32
レノボら4社が提言する「未来の働き方」–日本が5年後に抱える課題とは
IT関連
2022-04-10 14:05
「ネットアップ体験を高める」–新戦略でストレージやソフトウェアを強化
IT関連
2023-07-29 19:15
「LastPass」を代替するパスワードマネージャー–検討する価値のあるサービス6選
IT関連
2022-04-24 03:19
オンプレとAzure間のAD連携「HAAD参加」の落とし穴と対策
IT関連
2022-08-30 01:45
日本のセキュリティ人材、前年比24%増もまだ11万人が不足–ISC2調査
IT関連
2023-11-03 15:51
「Windows 11」プレビュー版、テザリング有効化をPC側で可能に
IT関連
2022-11-01 15:26
【コラム】アニメーター、ライター、デザイナーに朗報、活気ある米国のゲーム業界にはチャンスが溢れている
ゲーム / eSports
2021-06-01 02:43
NECと東北大学病院、医療文書の自動作成に取り組む–「医師の働き方改革」目指す
IT関連
2023-12-16 08:39
ガートナー、「生成AIのハイプ・サイクル:2024年」を発表–2027年までに生成AIの40%がマルチモーダルに
IT関連
2024-09-11 10:01
中国のAI産業に振り回される貧困地域のマザーワーカーのリアル
IT関連
2024-06-13 08:55
両備システムズ、AI画像解析による物流最適化ソリューションを開発
IT関連
2024-06-12 07:33
コロナ禍「日本のIT敗戦」の深層を考える (1/3 ページ)
くわしく
2021-05-27 12:47
日立とAWS、ハイブリッドクラウド分野で新たな戦略的協業
IT関連
2024-03-14 16:38