古いPCを再利用–お勧め軽量Linuxディストリビューション5選

今回は「古いPCを再利用–お勧め軽量Linuxディストリビューション5選」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 テクノロジー分野で長年過ごしていると、いわゆる「計画的陳腐化」というものにはいつもイライラさせられる。それはまるで、ソフトウェアベンダーやハードウェアベンダーが、コンシューマーに新たなハードウェアを購入させるために、必須のソフトウェアを旧式のハードウェアでは実行できないようにしているかのようだ。

 例を挙げてみよう。Microsoftが「Windows 11」を発表した際、この新バージョンは(それまでの「Windows」が稼働していた)多くのハードウェアをサポートしないということが明らかになった。これは、運が良ければ面倒な話で済むが、最悪の場合には費用のかかる話となる。そして、(Windowsを使い続けたいと考える)多くの人々は新たなシステムを購入することになった。しかし一部の人々にとって、それは不可能な選択肢だったため、ゆくゆくはサポート切れとなるWindows OSを使い続けるという道を選ぶことになった。

 こういった点に加えて、モダンなOSの中には旧式のハードウェアに優しくないものもいくつかある。ただ、このような状況に陥ったとしても、旧式のハードウェア上で稼働できるように開発されているいくつかのLinuxディストリビューションに望みを見いだせるはずだ。これらのOSによって、旧式のハードウェアを生き返らせ、新品のように活用できるはずだ。

 以下に、そうしたLinuxディストリビューションを5つ紹介する。これらはいずれも、ハードウェアの新旧を問わず、家庭で使う分には十分使いものになるディストリビューションだ。

 筆者は、およそ5年前からBodhi Linuxを第1の選択肢にしている。このディストリビューションは旧式のハードウェアにうってつけというだけでなく、ユニークなデスクトップを搭載している。「Moksha」というこのデスクトップは「Enlightenment」(これも筆者の昔からのお気に入りだ)と似ており、本格的なデスクトップOSを構成するだけの豊富な機能を搭載している。

 Bodhi Linuxを使う上で注意すべき点が1つある。それは、デスクトップとやり取りする方法を考え直さなければならないという点だ。というのも、Mokshaのインターフェースはこれまで慣れ親しんできたものとは大きく異なっているためだ。しかし、だからといって使いづらくなるわけではない(実際はその逆だ)。Mokshaは慣れるまでに少しばかり時間がかかるというだけの話だ。ただ、そのことは知っておいた方がよいだろう。

 Bodhi Linuxの推奨システム要件は以下の通りだ。

 必要最低限のシステムを用意するだけで、完璧に機能するのみならず、見かけもクールなデスクトップコンピューターを手に入れられるのだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
物流事業のNRS、「SAP S/4HANA Cloud」で管理会計・グループ会計を強化
IT関連
2023-09-26 09:10
プレシジョンが一般向け医学情報サイト公開、診療所向けにAI診療支援システムも期間限定で無償提供
ヘルステック
2021-02-19 02:56
グーグル、UIツールキット「Jetpack Compose」のベータ版をリリース–Androidアプリの開発を迅速化
IT関連
2021-02-26 04:06
富士通、新卒採用にジョブ型人材マネジメントを本格導入
IT関連
2024-06-29 03:02
AWS、エッジにおけるJavaScript実行環境に本格参入。Cloudflare WorkersやDeno Deployなどと競合へ
AWS
2021-05-07 09:49
MS&AD、損保2社の新経費システムをオラクルで共通化
IT関連
2025-03-26 23:47
カナダのワクチン義務化に抗議するトラック運転手たちの寄付サイトから個人情報流出
IT関連
2022-02-10 07:25
AIを崇める初の宗教団体を元Googleエンジニアが解散
人工知能・AI
2021-02-23 18:24
SAPジャパンのイベントでAWSジャパン幹部が語った「両社の緊密ぶり」とは
IT関連
2024-08-09 14:43
TikTok米国事業のオラクルとウォルマートへの売却、無期限で棚上げ
IT関連
2021-02-12 04:40
GM、「ChatGPT」の技術による自動車向けAIアシスタントを計画か
IT関連
2023-03-16 20:52
京都市立芸大、誤送信で135人の入学者情報流出 「gmail」を「gmai」と入力ミス
セキュリティ
2021-04-02 18:50
旭化成グループ、防災情報システムを21都府県で運用開始
IT関連
2023-03-14 07:40
CES 2022のリアル会場、ワクチンパスポート必携に
企業・業界動向
2021-08-19 15:11