古いPCを再利用–お勧め軽量Linuxディストリビューション5選

今回は「古いPCを再利用–お勧め軽量Linuxディストリビューション5選」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 テクノロジー分野で長年過ごしていると、いわゆる「計画的陳腐化」というものにはいつもイライラさせられる。それはまるで、ソフトウェアベンダーやハードウェアベンダーが、コンシューマーに新たなハードウェアを購入させるために、必須のソフトウェアを旧式のハードウェアでは実行できないようにしているかのようだ。

 例を挙げてみよう。Microsoftが「Windows 11」を発表した際、この新バージョンは(それまでの「Windows」が稼働していた)多くのハードウェアをサポートしないということが明らかになった。これは、運が良ければ面倒な話で済むが、最悪の場合には費用のかかる話となる。そして、(Windowsを使い続けたいと考える)多くの人々は新たなシステムを購入することになった。しかし一部の人々にとって、それは不可能な選択肢だったため、ゆくゆくはサポート切れとなるWindows OSを使い続けるという道を選ぶことになった。

 こういった点に加えて、モダンなOSの中には旧式のハードウェアに優しくないものもいくつかある。ただ、このような状況に陥ったとしても、旧式のハードウェア上で稼働できるように開発されているいくつかのLinuxディストリビューションに望みを見いだせるはずだ。これらのOSによって、旧式のハードウェアを生き返らせ、新品のように活用できるはずだ。

 以下に、そうしたLinuxディストリビューションを5つ紹介する。これらはいずれも、ハードウェアの新旧を問わず、家庭で使う分には十分使いものになるディストリビューションだ。

 筆者は、およそ5年前からBodhi Linuxを第1の選択肢にしている。このディストリビューションは旧式のハードウェアにうってつけというだけでなく、ユニークなデスクトップを搭載している。「Moksha」というこのデスクトップは「Enlightenment」(これも筆者の昔からのお気に入りだ)と似ており、本格的なデスクトップOSを構成するだけの豊富な機能を搭載している。

 Bodhi Linuxを使う上で注意すべき点が1つある。それは、デスクトップとやり取りする方法を考え直さなければならないという点だ。というのも、Mokshaのインターフェースはこれまで慣れ親しんできたものとは大きく異なっているためだ。しかし、だからといって使いづらくなるわけではない(実際はその逆だ)。Mokshaは慣れるまでに少しばかり時間がかかるというだけの話だ。ただ、そのことは知っておいた方がよいだろう。

 Bodhi Linuxの推奨システム要件は以下の通りだ。

 必要最低限のシステムを用意するだけで、完璧に機能するのみならず、見かけもクールなデスクトップコンピューターを手に入れられるのだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
72%の組織でセキュリティ人材を十分に確保できず–サイバーリーズン調査
IT関連
2023-03-04 05:19
ビジネスリーダーに聞く、優秀なIT人材を引き付ける5つの方法
IT関連
2023-05-31 00:47
DXの成否を左右する経営者の意識–経営者自身と他者から見た意識のギャップ
IT関連
2024-07-18 01:25
NECと東北大学、マイナンバーカードを活用した教育デジタルIDを実証
IT関連
2022-08-04 09:40
ツイッターがユーザープロフィール刷新へ「About」タブ・代名詞・確認ステータスなど追加
ネットサービス
2021-05-23 10:28
Flickr、性的な写真のアップロードを有料ユーザーに限定
IT関連
2022-03-22 06:13
ネットワーク機器の真正性担保や独自機能開発–シスコ、NEC、アラクサラが提携
IT関連
2021-01-29 23:59
SBI証券、オンライン取引システムをAWSに移行–新NISAを契機とした口座数の急増が背景に
IT関連
2024-04-25 11:40
Heroku PostgresがAmazon Auroraベースに移行。新プラン「Heroku Postgres Essential」正式リリース
AWS
2024-06-04 12:35
「Oracle CloudWorld 2022」閉幕–日本オラクル・三澤社長は何を思う
IT関連
2022-10-26 16:41
OnePlus共同創業者の新企業Nothing、無線イヤフォンを発表 日本でも発売へ
製品動向
2021-07-29 18:28
TikTokが開発者向け新ツールの提供開始、サードパーティーアプリの統合を拡大
ネットサービス
2021-05-10 04:35
ローコードの後に来るものは?そして、何故公開をする必要があるのか?
ソフトウェア
2021-08-10 18:31
最後のフリートを急げ!ツイッターの消滅型ストーリー機能がもうすぐ終了
ネットサービス
2021-08-05 19:53