Google Cloud、インテルと共同開発したASIC「Infrastructure Processing Unit(IPU)」採用を発表。FPGAベースのSoCでサーバ本体の処理をオフロード

今回は「Google Cloud、インテルと共同開発したASIC「Infrastructure Processing Unit(IPU)」採用を発表。FPGAベースのSoCでサーバ本体の処理をオフロード」についてご紹介します。

関連ワード (先行、基盤、従来等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudとインテルは、両社が共同開発したクラウド基盤用のASIC「Intel Infrastructure Processing Unit」(Intel IPU)のGoogle Cloudでの採用を明らかにしました。

Data center infrastructure that is more secure, flexible and performant.@GoogleCloud C3 VM is first to feature custom Intel IPUs and 4th Gen Intel #XeonScalable processors in private preview. #GoogleCloudNexthttps://t.co/ZnHpOxQ120

— Intel News (@intelnews) October 11, 2022

今回採用されたIPUはコードネーム「Mout Evans」として開発されたSoC(System on a Chip)です。

fig

FPGAベースのプログラマブルなコアを持つシステムとしてネットワークインターフェイスに搭載され、仮想スイッチ、キューイング、QoS制御などさまざまな処理をサーバのCPUからIPUにオフロードでき、高速かつセキュアなI/Oを実現します。

これにより、CPUの能力を最大限ユーザーのワークロードに振り向けつつ、従来よりセキュアなクラウド基盤の構築を可能にしています。

fig

インテルは2021年にIPUを発表していましたが、今回初めてGoogle Cloudへの採用が明らかになりました。

参考:インテル、新デバイス「Infrastructure Processing Unit」(IPU)発表。スマートNICを拡張しストレージ仮想化やネットワーク仮想化処理などCPUからオフロード可能に

今年(2022年)8月に発表されたVMware vSphere 8でも、SmartNICへ処理をオフロードする機能が発表されており、今後こうしたNICへの処理のオフロードが一般化していくことになると予想されます。

参考:VMwareが「vSphere 8」と「vSAN 8」を発表。SmartNICへ処理をオフロード、SSDに最適化したアーキテクチャで高速化など

Nitro Systeで何年も先行していたAWS

I/Oの処理などをサーバ本体から周辺機器へオフロードする仕組みは、AWSがNitro Systemと呼ばれる自社開発したシステムで以前から採用しており、2017年に行われたイベント「AWS re:Invent 2017」では、すでにその概要を発表しています。

参考:Amazon EC2の最新基盤として「VMware Cloud on AWS」や「EC2ベアメタル」の実現にもつながったAWSの「Nitro System」とは?

今回、これに類似したシステムがインテルやVMwareから製品として登場したということは、AWSがクラウド基盤分野で何年も先行していたことを示すものと言えそうです

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アンチウイルス製品では検知困難な「マルウェアフリー」の攻撃が増加 “ボディーガードのような守り”が防御の鍵に
PR
2021-06-30 03:18
Scaled Agile、大規模アジャイル方法論の最新版「SAFe 6.0」を公開
IT関連
2023-04-21 00:18
KiZUKAIがサブスク事業者向けLTV・解約率改善ツール正式版をリリース
ネットサービス
2021-02-09 15:44
長期間管理のない認証情報の使用を避けることが肝要–Datadog、クラウドセキュリティ調査
IT関連
2024-11-27 15:22
第1回:製造業における脅威状況
IT関連
2024-12-11 16:33
AIアシスタント「Pyrenee Drive」で交通事故撲滅を目指すPyreneeが2億円を調達
モビリティ
2021-05-26 18:17
NEC、遠隔操作AGVの安定稼働を可能にする技術を開発
IT関連
2024-09-10 00:33
グーグル、「Cloud TPU VM」を一般提供
IT関連
2022-05-14 09:02
富士通、オフコン最新化支援策を新たに提供–富士通DCでの運用は終了へ
IT関連
2025-03-22 13:19
エポスカードかたる詐欺メールに注意 偽の会員サイトでクレカ情報など窃取
セキュリティ
2021-01-27 15:48
データプライバシーの未来–コンフィデンシャルコンピューティングや耐量子暗号に注目
IT関連
2021-03-31 05:57
日本郵政、社内外との情報共有基盤としてBoxを採用
IT関連
2022-03-04 09:39
楽天モバイル、回線契約者数300万人まで間もなく 1年無料キャンペーンの受け付けは4月に終了
企業・業界動向
2021-03-02 13:12
富士ソフトとABEJAが協業–AIエージェントによるソフトウェア開発の近代化を目指す
IT関連
2025-03-26 01:55