Google Cloud、インテルと共同開発したASIC「Infrastructure Processing Unit(IPU)」採用を発表。FPGAベースのSoCでサーバ本体の処理をオフロード

今回は「Google Cloud、インテルと共同開発したASIC「Infrastructure Processing Unit(IPU)」採用を発表。FPGAベースのSoCでサーバ本体の処理をオフロード」についてご紹介します。

関連ワード (先行、基盤、従来等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudとインテルは、両社が共同開発したクラウド基盤用のASIC「Intel Infrastructure Processing Unit」(Intel IPU)のGoogle Cloudでの採用を明らかにしました。

Data center infrastructure that is more secure, flexible and performant.@GoogleCloud C3 VM is first to feature custom Intel IPUs and 4th Gen Intel #XeonScalable processors in private preview. #GoogleCloudNexthttps://t.co/ZnHpOxQ120

— Intel News (@intelnews) October 11, 2022

今回採用されたIPUはコードネーム「Mout Evans」として開発されたSoC(System on a Chip)です。

fig

FPGAベースのプログラマブルなコアを持つシステムとしてネットワークインターフェイスに搭載され、仮想スイッチ、キューイング、QoS制御などさまざまな処理をサーバのCPUからIPUにオフロードでき、高速かつセキュアなI/Oを実現します。

これにより、CPUの能力を最大限ユーザーのワークロードに振り向けつつ、従来よりセキュアなクラウド基盤の構築を可能にしています。

fig

インテルは2021年にIPUを発表していましたが、今回初めてGoogle Cloudへの採用が明らかになりました。

参考:インテル、新デバイス「Infrastructure Processing Unit」(IPU)発表。スマートNICを拡張しストレージ仮想化やネットワーク仮想化処理などCPUからオフロード可能に

今年(2022年)8月に発表されたVMware vSphere 8でも、SmartNICへ処理をオフロードする機能が発表されており、今後こうしたNICへの処理のオフロードが一般化していくことになると予想されます。

参考:VMwareが「vSphere 8」と「vSAN 8」を発表。SmartNICへ処理をオフロード、SSDに最適化したアーキテクチャで高速化など

Nitro Systeで何年も先行していたAWS

I/Oの処理などをサーバ本体から周辺機器へオフロードする仕組みは、AWSがNitro Systemと呼ばれる自社開発したシステムで以前から採用しており、2017年に行われたイベント「AWS re:Invent 2017」では、すでにその概要を発表しています。

参考:Amazon EC2の最新基盤として「VMware Cloud on AWS」や「EC2ベアメタル」の実現にもつながったAWSの「Nitro System」とは?

今回、これに類似したシステムがインテルやVMwareから製品として登場したということは、AWSがクラウド基盤分野で何年も先行していたことを示すものと言えそうです

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
改めて訪れたテレワークの判断時期
IT関連
2022-08-23 21:32
日本オラクル、政府・自治体にクラウド人材を育成する施策を展開
IT関連
2023-01-26 00:36
[速報]マイクロソフト、ArmネイティブなVSCode、.NET、WSLなど投入へ。Python、Node.jsなどのArm対応も進行中。Microsoft Build 2022
.NET
2022-05-25 07:47
オンライン中古車マーケットプレイスCarvanaがAdesaの米国オークション事業を2530億円で買収
IT関連
2022-02-27 04:42
NASAが火星ヘリコプターの任務を9月まで延長
IT関連
2022-03-23 23:02
トランプ前大統領のひとりツイートサイト、約1カ月で終了
企業・業界動向
2021-06-04 01:13
ZOZOテクノロジーズがゼロトラストなセキュリティ体制に移行 そのきっかけは?
くわしく
2021-01-26 08:08
電動マイクロモビリティシェアのLUUPがロゴ刷新、視認性を向上させた新電動キックボード発表―小型電動アシスト自転車新モデルも
IT関連
2022-02-16 06:06
Googleが新型コロナ「デジタルパス」をAndroid標準機能としてサポート、「Google Pay」で接種情報表示可能に
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-02 16:04
Epic Games、超リアルなデジタルヒューマン作成ツール「MetaHuman Creator」をクラウドで提供へ Webブラウザだけで制作可能に
イラスト・デザイン
2021-02-12 01:18
ベネッセ、販売管理や新顧客基盤を含む基幹システムをオラクルのクラウドで構築
IT関連
2022-12-15 02:50
2021年上半期以降、最大のランサムウェア被害件数–トレンドマイクロ調査
IT関連
2023-08-29 21:49
4月は退職者の情報持ち出しが最多–被害企業の調査で判明
IT関連
2023-04-20 23:21
ブロードコム・ヴイエムウェアが本格始動–大企業のオンプレ回帰に照準
IT関連
2024-08-30 02:07