富士ソフトとABEJAが協業–AIエージェントによるソフトウェア開発の近代化を目指す

今回は「富士ソフトとABEJAが協業–AIエージェントによるソフトウェア開発の近代化を目指す」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士ソフトとABEJAは3月25日、協業を開始したと発表した。これにより、「ABEJA Platform」のAIエージェントを利用したソフトウェア開発手法やツールの構築など、さまざまな共同開発を推進する。

 ABEJA Platformは、AIの継続的なインテグレーションに必要なパイプラインを包括的に提供するAIプラットフォーム。ディープラーニングを活用するための運用サイクル「取得」「蓄積」「学習」「デプロイ」「推論・再学習」――の各工程において、必要なインフラや周辺システムなどを利用でき、特にディープラーニングの実装および運用において省力化や自動化ができる。

 富士ソフトによると、ソフトウェア開発における生成AI活用の動きが進む一方、生成AI関連の開発ツールの多くが海外製で、開発文化の違いから容易に導入できない企業や、導入しても効果が得られず積極的に活用ができない企業があるという。

 両社はこの課題を解決するため、日本発のAIプラットフォームであるABEJA Platformを活用した、AIファーストなソフトウェア開発手法やツールの共同開発を進める。ABEJA Platformと富士ソフトのソフトウェア開発における技術や生成AIに関するノウハウを融合させることで、従来エンジニアが担ってきた高度なソフトウェア開発業務の省力化につなげるという。

 今後、生成AIやAIエージェント機能を活用した開発手法、ツールの構築など、幅広い領域で共同開発を推進し、開発プロセスのモダナイゼーションを図る。また、共同開発で得たノウハウは、テストコードの開発やテスト自動化などの関連領域での活用を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
USJに「鬼滅の刃 XRライド」9月登場 VRゴーグル付け予測不能の「無限列車」へ
くらテク
2021-07-13 02:26
グーグルが広告の重要性を強調し、AndroidにPrivacy Sandboxを導入する計画を発表
IT関連
2022-02-18 11:29
日立、散在するシステムから必要な情報を提供する製造業向け新基盤
IT関連
2022-04-16 10:46
「バイアスのないAI」実現への道のりはデータから始まる
IT関連
2022-08-27 15:53
TSIホールディングス、フューチャーアーキテクトの基幹システムを導入
IT関連
2025-04-02 21:36
日立、英国鉄道の保守業務を約500億円で受注–2028年まで延長契約
IT関連
2023-04-26 23:19
Cloudflare、NGINXに代えて自社開発のRust製HTTPプロキシ「Pingora」をグローバルCDNに採用。性能向上しつつCPUとメモリ消費を3分の1に
Cloudflare
2022-09-22 17:35
ServiceNow、「Now Platform」新バージョンを提供–「San Diego」リリース
IT関連
2022-03-31 08:08
業務で使う生成AI、国内企業の契約率は16%、個人での契約は19%。懸念点は情報漏洩や偽情報。JIPDECとITRの調査結果
業界動向
2024-03-27 19:30
トランスコスモス・デジタル・テクノロジー、ローコードでPCR検査受診情報の集約システムを構築
IT関連
2023-01-12 10:00
グーグル、クロスプラットフォームフレームワーク「Flutter 2.2」発表
IT関連
2021-05-20 05:58
脅威アクターのネットワーク潜伏期間が長期化–高まるリスク
IT関連
2022-06-17 13:42
Dockerがコードネーム「Docker Debug」発表、コンテナ内に任意のデバッグツール群を一括導入、効率的なデバッグを実現。DockerCon 23
Docker
2023-10-12 06:05
IT投資や新規プロジェクトの妥当性について支持を得るには–5つのポイント
IT関連
2022-04-05 03:49