常に取り組むべきサイバーセキュリティ啓発、気を付けるポイントは?

今回は「常に取り組むべきサイバーセキュリティ啓発、気を付けるポイントは?」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 今月は10月、そう例の月だ。例の月と言ってもハロウィーンではない。「サイバーセキュリティ啓発月間」(Cybersecurity Awareness Month)、つまりサイバーセキュリティの脅威がどれほど重大なのかを再認識するために設けられた期間だ。

 人事部門から発出された、フィッシング攻撃に対する注意や、強力なパスワードを使う、さらに組織によっては多要素認証(MFA)を使う重要性など、日頃から気をつけておく点を記したサイバーセキュリティ上の注意喚起を目にしたことがある人も多いはずだ。

 仕事の場と日常生活の場の双方において、オンライン上で身を守るための方法に関するアドバイスを提供するというのは有益だ。セキュリティ上の脆弱性が新たに発見された場合、ハッカーが悪用するよりも先にベンダー側でその脆弱性を修正できるかという、ソフトウェア企業とハッカーらとの競争が常に開始される。しかし、ユーザーが自らの身を守れるよう、基本的なアドバイスを伝えておくだけで、攻撃を防御する上での大きな力となる。

 そしてもちろんながら、サイバーセキュリティの啓発は年に1度、1カ月だけ実行すれば残りの11カ月は何もしなくてよいというものではない。そして、ユーザーに恐怖心を植え付けることでサイバーセキュリティを啓発するという、一部の企業が実践している手段も効果的であるとは言えない。

 多くの企業にとって、ユーザーはサイバー攻撃に対応する最初の防衛線であり、最後の防衛線でもある。しかし、オンライン上での安全性を生み出すための構成要素についての正しい情報が与えられない限り、あらゆるユーザーが脆弱な状態に置かれることになる。

 コンテンツを閲覧するにはパスワードを入力する必要があるとうたう、まるで本物のようなフィッシングリンクをクリックしてしまったり、システムにバックドアを仕掛けるトロイの木馬型マルウェアが仕込まれた添付ファイルを、安全なドキュメントだと信じてダウンロードしてしまうといった行為が組織に大きな問題をもたらしかねないのは言うまでもない。

 上司からの「緊急の指示」を装い、送金させようとするビジネスメール詐欺(BEC)や、誰かがあなたの口座にハッキングしたという偽の警告を通知して復旧のためと称するリンクをクリックさせることでパスワードを盗もうとする行為に気付くのは簡単ではない。悪人たちは生活費の高騰すら利用し、人々をだまして食い物にしようとしている。

 多くのプロフェッショナルらにとって、電子メールの添付ファイルをオープンしたり、リンクをクリックするという行為は、仕事の一環として日常的に行われている。たとえそれが知らない送信元からのメールであったとしてもだ。そして、そういった行為が多ければ、いつかは問題が引き起こされてしまうことになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
さくらインターネット、那覇市にDX拠点「SAKURA innobase Okinawa」を開所
IT関連
2023-09-09 07:43
アマゾン、「Sidewalk」ネットワークを開発者に開放
IT関連
2023-03-30 12:41
本物のクラウドと従来型サービスを誤解していないか–ガートナーが流行解説
IT関連
2022-11-04 06:52
イーオン、英単語を学べるAlexaスキルを無償提供 初級者向けに58語を収録
IT関連
2021-02-18 03:08
駒や手の動きをトレース、タッチ操作可能な「デジタル」ボードゲームをThe Last Gameboardは2021年中に出荷
ゲーム / eSports
2021-05-30 05:47
お店のキャッシュレス決済サービス「STORES 決済」が自動入金の振込手数料を完全無料化
IT関連
2022-03-18 16:00
Relativity Spaceが完全再利用可能な新しい大型ロケットの建造計画を発表
宇宙
2021-02-28 15:42
2023年の「SaaS」「脆弱性」に関するセキュリティ振り返り–アシュアード
IT関連
2023-12-17 06:42
AIガジェット「rabbit r1」を使ってみた–よかった点と残念だった点
IT関連
2024-05-12 01:08
「シン・エヴァ」配信初日の視聴者数で歴代1位に Amazonが発表
くらテク
2021-08-18 08:53
インターネット犯罪被害額は2021年も拡大、69億ドル超に–FBI報告書
IT関連
2022-03-24 03:51
マイクロソフト、脅威アクターの命名規則を変更–天気にちなみ分かりやすく
IT関連
2023-04-21 22:07
Twitter、米バイデン政権へのアカウント移行を無事完了 @POTUSは意気込みをツイート
社会とIT
2021-01-22 21:13
ランサムウェア被害のスコットランド環境保護庁、身代金支払い拒否でファイル暴露される
IT関連
2021-01-25 20:17