「Midjourney」にウェブエディターが登場–アップした画像の編集が可能に

今回は「「Midjourney」にウェブエディターが登場–アップした画像の編集が可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)を用いた画像生成ツールでは、作成した画像の編集やカスタマイズが可能なものが多い。そして今回、PC内に保存されている既存の画像を変更できる新機能が「Midjourney」に加わった。

 米国時間10月23日に発表された新たなウェブエディターでは、コンピューターから画像をアップロードして、移動、サイズ変更、塗り直し、内容の変更ができる。また、URLを入力すれば、ネット上にある画像でこうした作業をすることも可能だ。

 ウェブエディターでは、インターフェースが2つのセクションに分かれている。「Edit」セクションでは、画像の移動、サイズ変更、部分消去、内容を説明するプロンプトの生成、拡大縮小、アスペクト比の変更ができる。「Retexture」セクションでは、プロンプトを送って指示することで、画像に映っているもののテクスチャーの変更ができる。

 これはすばらしい機能に思える。だが今のところ、この編集機能を利用するには、ユーザーは一定の条件を満たす必要がある。

 まったく新しい機能であることから、Midjourneyとしては、これを徐々に広めていきたいとの考えだ。初回となる今回のリリースでは、ツールを使えるのは以下の条件を満たす人に限定されている:

 上記のいずれかの条件にあてはまる人向けに、以下ではこのエディターの使い方を説明しよう。

 まず、Midjourneyのウェブサイトに行き、各自のアカウントでサインインする。左のサイドバーにある「Edit」(編集)ボタンをクリックする。すると「Edit from URL」(URLから編集)と「Edit Uploaded Image」(画像をアップロードして編集)という2つの選択肢が表示されるはずだ。

 画像をアップロードしたら、さまざまなツールで編集できる。移動ツールでキャンバス上の画像の位置を動かしたり、クロップツールでサイズを小さくしたりできる。画像の好きな部分を消しゴムツールで削除してから、その領域を新たなコンテンツで埋めることもできる。また、「Image Scale」のスライドバーを動かして画像のサイズを変えたり、アスペクト比を1:1、4:3、16:9などの設定から選んで変更したりすることも可能だ。

 また、テクスチャーの変更も可能だ。画像に加えたい変更についてのプロンプトを入力して、送信するだけで画像のテクスチャーを変更できる。Midjourneyによると、画像の光、素材、表面の質感を変更できるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NVIDIA、サイバー攻撃によるデータ侵害を報告
IT関連
2022-03-03 13:09
半導体IPのカナダ企業Alphawave IPが英国で上場へ、本社も移転
ハードウェア
2021-04-25 06:23
生成AIに疑似コードで指示すると自然言語よりも効率的にプログラムが生成できるというアイデアから生まれた、生成AI用の疑似言語「SudoLang」
プログラミング言語
2024-07-08 14:40
Google、ChromeでのサードパーティーCookie廃止を2023年まで延期
アプリ・Web
2021-06-26 22:15
アットホーム、不動産IDを用いたモデル事業の実施者に採択–空き家の流通活性化へ
IT関連
2023-06-18 03:23
NTTドコモ、全国展開する5Gの無線アクセスネットワークをAWSの「Amazon Elastic Kubernetes Service Anywhere」を用いて展開すると発表
AWS
2024-02-27 02:38
タイヤ交換だけで農業用一輪車・ねこ車を電動化する「E-Cat Kit」が広島県JA尾道市で販売開始
モビリティ
2021-05-27 13:41
コーセー、カウンセリング基盤のソフトウェアテスト自動化–110時間以上の工数削減
IT関連
2024-07-03 04:31
武田大臣、KDDIの新料金プランは「非常に紛らわしい」 「条件をハッキリせず『一番安い』とするのは残念」
-
2021-01-17 01:40
NICT、光伝送で世界記録更新 従来記録の2.7倍 「Beyond 5G」以降の通信システム基盤に
企業・業界動向
2021-06-22 12:19
チヌ→クロダイ、カサゴ→ボッカ──魚の「地方名」と「標準和名」を自動変換 産地と食品スーパーの取引アプリに新機能
企業・業界動向
2021-06-10 05:05
米国防総省、Microsoftとの100億ドル契約「JEDI」をキャンセルし、仕切り直し
企業・業界動向
2021-07-08 15:21
NPOや医療機関・研究分野に資金調達手段を展開するクラウドファンディング「READYFOR」が10億円調達
ネットサービス
2021-03-31 09:31
MS、AWS、Googleも本格採用へ–プログラミング言語「Rust」の最新動向を振り返る
IT関連
2022-09-24 04:22