「Midjourney」にウェブエディターが登場–アップした画像の編集が可能に

今回は「「Midjourney」にウェブエディターが登場–アップした画像の編集が可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)を用いた画像生成ツールでは、作成した画像の編集やカスタマイズが可能なものが多い。そして今回、PC内に保存されている既存の画像を変更できる新機能が「Midjourney」に加わった。

 米国時間10月23日に発表された新たなウェブエディターでは、コンピューターから画像をアップロードして、移動、サイズ変更、塗り直し、内容の変更ができる。また、URLを入力すれば、ネット上にある画像でこうした作業をすることも可能だ。

 ウェブエディターでは、インターフェースが2つのセクションに分かれている。「Edit」セクションでは、画像の移動、サイズ変更、部分消去、内容を説明するプロンプトの生成、拡大縮小、アスペクト比の変更ができる。「Retexture」セクションでは、プロンプトを送って指示することで、画像に映っているもののテクスチャーの変更ができる。

 これはすばらしい機能に思える。だが今のところ、この編集機能を利用するには、ユーザーは一定の条件を満たす必要がある。

 まったく新しい機能であることから、Midjourneyとしては、これを徐々に広めていきたいとの考えだ。初回となる今回のリリースでは、ツールを使えるのは以下の条件を満たす人に限定されている:

 上記のいずれかの条件にあてはまる人向けに、以下ではこのエディターの使い方を説明しよう。

 まず、Midjourneyのウェブサイトに行き、各自のアカウントでサインインする。左のサイドバーにある「Edit」(編集)ボタンをクリックする。すると「Edit from URL」(URLから編集)と「Edit Uploaded Image」(画像をアップロードして編集)という2つの選択肢が表示されるはずだ。

 画像をアップロードしたら、さまざまなツールで編集できる。移動ツールでキャンバス上の画像の位置を動かしたり、クロップツールでサイズを小さくしたりできる。画像の好きな部分を消しゴムツールで削除してから、その領域を新たなコンテンツで埋めることもできる。また、「Image Scale」のスライドバーを動かして画像のサイズを変えたり、アスペクト比を1:1、4:3、16:9などの設定から選んで変更したりすることも可能だ。

 また、テクスチャーの変更も可能だ。画像に加えたい変更についてのプロンプトを入力して、送信するだけで画像のテクスチャーを変更できる。Midjourneyによると、画像の光、素材、表面の質感を変更できるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
国内クライアント仮想化市場、オフィス回帰の影響でやや減少に–IDC調査
IT関連
2022-03-30 12:00
DXはクラウドへの移行ではなくクラウドで変革すること–SAP首脳に聞く戦略
IT関連
2022-09-29 22:44
ネットワンシステムズ、神奈川県内市町村のガバメントクラウド接続を容易に
IT関連
2024-06-26 21:34
JNSA、「生成AIを利用する上でのセキュリティ成熟度モデル」を公開
IT関連
2025-04-02 07:03
アップルがメッセージアプリで送受信される性的な画像を検知し子どもと親に警告する新技術を発表
ソフトウェア
2021-08-08 22:38
MozillaがAIでWebサイトを自動制作してくれる「Solo」を公開。基本的な情報を基に、説明文からレイアウト、適切なフリー画像の選択までおまかせ
HTML/CSS
2023-12-20 06:15
AOSデータ、スポーツデータをAI学習用のデータコマースプラットフォームに公開
IT関連
2024-05-03 02:24
拡大し続ける脅威からオペレーショナルテクノロジー(OT)を守る
IT関連
2022-12-09 04:11
セキュリティのバラクーダネットワークス、投資ファンドKKRが買収へ
IT関連
2022-04-15 02:18
日本IBMが顧客について考えていること–先進の半導体、量子、アーキテクチャーに言及
IT関連
2022-12-15 04:39
「戦艦大和の主砲を作った機械」に怒涛の寄付 「艦これ」運営も呼び掛け、クラファン1日で1億円突破
ネットトピック
2021-08-05 02:54
SpaceXの巨大宇宙船「Starship」、“3度目の正直”で高高度からの垂直着陸に成功……と思いきや数分後に爆発
企業・業界動向
2021-03-05 18:57
働き方のニューノーマル形成へ–コロナ後見据え、試行錯誤する企業
IT関連
2021-05-10 11:31
Windowsの更新管理を自動化する「Windows Autopatch」が一般提供に
IT関連
2022-07-15 18:27