ランサムウェアの被害は広がる一方–新たなレポートで明らかに

今回は「ランサムウェアの被害は広がる一方–新たなレポートで明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2022年中にランサムウェアの被害を受けた組織は、判明しているだけで、米国だけでも最大で1981の学校、290の病院、106の地方政府の行政機関、44の大学に上ることが明らかになった。この数は、ランサムウェア攻撃が依然として公共部門や市民社会にとって重大なサイバー脅威であることを示している。

 この行政、教育、医療分野のランサムウェア攻撃の被害に関する数字は、セキュリティ企業Emsisoftのサイバーセキュリティ研究者が、各組織の開示情報、報道、ダークウェブに投稿された情報などを分析して調べたものだ。

 しかし、ランサムウェアの実際の被害は、これよりもはるかに大きい可能性が高い。このデータは主に一般に公開された報告に基づいているが、ランサムウェア攻撃の被害者の多くはインシデントに関する情報を公開していない。

 2022年中にランサムウェア攻撃の被害を受けたと公表した州や地方政府の行政機関の数は106で、2021年の77から大幅に増加した。

 Emsisoftは、米国の地方政府に対するランサムウェア攻撃の件数がこれほど増加した主な原因は、アーカンソー州ミラー郡で発生した1件のインシデントにあると述べている。このインシデントでは、1台のメインフレームが侵害を受けたことがきっかけで、55郡のエンドポイントにマルウェアが広がった。

 行政機関が報告したインシデントのうち、サイバー犯罪者にデータが盗まれていた事例の割合は4分の1強だった。ただしEmsisoftは、アーカンソー州のインシデントを除外すると、半数以上の攻撃でデータが盗まれていた計算になると述べている。

 サイバー犯罪者がランサムウェア攻撃を行う際にデータを盗む手口は、二重脅迫と呼ばれている。二重脅迫とは、身代金を支払わなければ盗んだ情報を公開すると脅迫する行為のことだ。

 2022年にランサムウェアの被害を受けた地方政府の行政機関のうち、身代金を支払ったことが分かっているのは1つだけで、その金額は50万ドル(約6600万円)という高額なものだった。行政機関に対して要求された身代金の中で最も高額な要求金額は500万ドル(約6億6000万円)だったが、この身代金は支払われなかった。

 教育機関は依然としてランサムウェア攻撃グループの重要なターゲットの1つになっており、2022年中にランサムウェアの攻撃を受けたと報告した教育分野の組織の数は89で、2021年の88を1件上回った。

 ただし、攻撃の影響を受けた学校の数は、1年でほぼ倍増した。2021年にランサムウェアの被害を受けた学校の数は1043だったが、2022年は1981に増加している。

 ランサムウェア攻撃の被害に遭った89件の組織の内訳は、学区が45で、大学が44だった。2022年に教育機関で起こったインシデントのうち、データが盗まれた事例の割合は65%で、前年の50%よりも増加している。Emsisoftによれば、少なくとも3つの学校が復号鍵を入手するために身代金を支払っており、そのうちの1件では40万ドル(約5300万円)の身代金が支払われたという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ポケモンGOで強ポケ入手のチャンス到来 ホウエン地方イベント開始 “コメパングロス”も
くらテク
2021-01-21 08:29
Flipkart創業者の印フィンテック企業Navi Technologiesが518.5億円のIPOを申請
IT関連
2022-03-15 02:21
20代と部長クラス、同期/非同期の働き方を意識的に使い分け–Dropbox Japan調査
IT関連
2022-07-12 12:49
芸能界の“Netflix詣で”急加速 魅力的な世界配信と高額ギャラ
IT関連
2021-01-28 04:41
日立製作所における生成AIの利用実態、新ポジション「GenAIアンバサダー」設置も
IT関連
2025-01-24 20:03
米国第2の規模のLA学区にランサムウェア攻撃–FBIなどの支援を受け対処
IT関連
2022-09-08 20:07
AWSジャパン、「SaaS支援プログラム」を提供–ソフトウェア企業の事業計画から販路拡大まで
IT関連
2024-11-15 20:27
発熱量の大きいGPU/HPCサーバーを高密度に集積–IDCFが「高負荷ハウジングサービス」を提供
IT関連
2022-03-11 00:23
Celonisと日本IBM、プロセスマイニング技術の習得を支援–地域ビジネスの活性化目指す
IT関連
2023-10-14 00:51
eコマースのグローバルな荷物追跡プラットフォームを提供する香港AfterShipが71.2円調達
ネットサービス
2021-04-25 14:56
Fastlyが開発者向けの無料プランを提供開始。CDNやDDoS対策、Wasm対応タンライム、KVストアなど提供
Fastly
2024-06-25 17:37
eスポーツ大会運営を外販 NTT東が福利厚生向け
IT関連
2021-08-17 04:36
ローコード開発の現状とAI利用–ガートナーアナリストに聞く
IT関連
2024-06-29 06:05
デルのIT部門が開発に割く時間を55%アップ–トップが秘訣を明かす
IT関連
2022-05-11 17:25