NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用

今回は「NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Cohesity Japanは、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が国内向けに提供するデータセキュリティソリューションに、「Cohesity DataProtect」および「Cohesity SmartFiles」が採用されたと発表した。「Wasabi Tiering for Cohesity」として提供される。

 Wasabi Tiering for Cohesityでは、Cohesity DataProtectおよびCohesity SmartFilesの機能と「Wasabiオブジェクトストレージ」を連携できるようになる。これにより、顧客のデータ管理やストレージ、セキュリティに関連する課題解決をサポートするという。

 Cohesity DataProtectは、マルチクラウドデータプラットフォームで、従来のデータソースと最新のデータソースを包括的に保護するソリューション。多様な環境での大規模なリカバリーを実現する。

 Cohesity SmartFilesはソ、フトウェア定義の企業向けファイル/オブジェクトソリューション。

 Wasabiオブジェクトストレージはパブリックなマルチテナント型のオブジェクトストレージサービスで、Amazon S3と互換性があるAPIを提供しているため、Amazon S3に対応した既存アプリケーションを活用できる。

 この連携のメリットとして、ランサムウェアによるバックアップデータの暗号化防御や、完全にハイドレートされたスナップショットによる迅速な大規模復旧などが挙げられる。機械学習ベースの異常検知により隠れた脅威の発見を可能にし、適切な権限を持つユーザー管理者が細かいレベルでデータをリストアし、任意の時点へアプリケーションを迅速にリストアすることを可能にするという。

 また複数のポイント製品を、オンプレミスまたはマルチクラウドの高性能バックアップとリカバリー用の単一ソリューションに置き換えることができ、グローバルバックアップとリカバリをシンプルにできることや、従来のデータソースと最新のデータソースを単一のグローバルユーザーインターフェイス (UI) で管理し、保護する機能を提供している。

 さらに複雑で高価なオンプレミスのフォークリフトアップグレードを排除することで、システムを中断することなく容易に拡張することができるようになる。グローバル可変長重複排除と圧縮により、ストレージ容量とデータモビリティを最適化することでユーザーのデータフットプリントと攻撃対象領域の縮小を可能にするとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
韓国のスタートアップAtommerce、約19.4億円の資金調達でメンタルヘルスサービスを拡大させる
IT関連
2022-02-14 19:18
IdeinとAWL、エッジAIソリューションの提供に向け協業–幅広い業界のDXに貢献
IT関連
2023-08-19 04:28
無料の動画プログラミング講座「paizaラーニング 学校フリーパス」導入校が838校に達し、累計ユーザー数が8万人突破
IT関連
2022-03-10 10:42
Canonical、12年間のKubernetes長期サポートを発表。米国政府の調達要件に対応
Kubernetes
2025-02-13 01:18
セコムがトヨタ開発中の巡回警備用パーソナルモビリティー「歩行領域EV」で公道実証運用を開始
セキュリティ
2021-06-29 08:26
味の素がZ世代対象事業創出の専任組織を新設、スタートアップや大学と新たな価値共創
フードテック
2021-04-01 00:36
農業生産者同士や生産者と消費者を結び地域経済の活性化を目指す日本初の農業SNS「Veggie」
ネットサービス
2021-05-07 00:02
DeNA、AWSを優先クラウドプロバイダーとして活用–ゲームやスポーツ事業の変革加速
IT関連
2021-06-22 21:44
「熱中症警戒アラート」気にする人は1割に満たず タニタ調べ
くらテク
2021-07-20 11:38
マイクロソフト、「Azure Elastic SAN」プレビューリリース。iSCSIでアクセス可能なSAN(Storage Area Network)をマネージドサービスで提供
Microsoft
2022-10-14 08:59
CISA長官が語る「セキュリティバイデザイン」の重要性、未来の世界を左右する課題
IT関連
2022-05-20 00:30
インテル、バグ報奨金プログラム拡大–"エリート"ハッカーのグループによる脆弱性発見を強化へ
IT関連
2022-02-05 02:17
「ChatGPT」のウェブ検索機能、ログインせず利用可能に
IT関連
2025-02-08 03:56
NTTとスカパーJSAT、7月に合弁会社–無人飛行の「HAPS」でネットワークを広域化
IT関連
2022-04-28 20:56