KotlinからWebAssemblyバイナリを生成するコンパイラ搭載、「Kotlin/Wasm」が試験的プレビュー公開。Kotlin 1.8.20ベータ版で

今回は「KotlinからWebAssemblyバイナリを生成するコンパイラ搭載、「Kotlin/Wasm」が試験的プレビュー公開。Kotlin 1.8.20ベータ版で」についてご紹介します。

関連ワード (必要、搭載、機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Kotlinで書かれたコードをWebAssemblyバイナリとするコンパイル機能を備えた「Kotlin/Wasm」が、Kotlin 1.8.20ベータ版で搭載されたことが明らかになりました。

Kotlin 1.8.20-Beta brings many new features:

– AutoCloseable interface and Base64 encoding in stdlib
– New JVM incremental compilation enabled by default
– Gradle composite builds in Kotlin Multiplatform
– New Kotlin/Wasm compiler backend

Try it out: https://t.co/NbcFQaRjTZ pic.twitter.com/OHDP351baC

— Kotlin (@kotlin) February 8, 2023

KotlinのコードをWebAssemblyにコンパイルするKotlin/Wasmコンパイラ(正確にはコンパイラバックエンドとのことですが、ここでは単に「コンパイラ」と表記します)は、Kotlinの開発元であるJetBrainsがスクラッチから開発したもので、Kotlin/Nativeでは利用しているネイティブバイナリ生成のためのLLVMを使わずにターゲットとなるWebAssemblyバイナリを生成するため、Kotlin/Nativeよりも高速なコンパイルが可能とされています。

ただし現時点でKotlin/Wasmを利用するには、WebAssemblyのガベージコレクション機能が要求されるため、Google ChromeもしくはFirefoxで開発者向けのフラグを操作してWebAssemblyのガベージコレクション機能を設定する必要があるとのことです。

参考:WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進

今回、Kotlin/Wasmに合わせてFirefoxでもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかになりました。

参考:FirefoxもWebAssemblyのガベージコレクション機能を実装中であることが明らかに

マルチプラットフォーム対応を進めるKotlin

KotlinはJavaVM言語として登場し、2017年にAndroidの正式な開発言語になったことで急速に注目度を高めました。

参考:[速報]「Kotlin」がAndroidの正式な開発言語に。開発元のJetBrainsとGoogleが「Kotlin財団」の設立も計画。Google I/O 2017

その後、Kotlinの開発元であるJetBrainsは、iOSやWindowsアプリケーションの開発に対応するKotlin/Nativeや、サーバアプリケーションの開発に対応するKotlin/JVM、Webアプリケーションの開発に対応しJavaScriptを生成するKotlin/JSなどマルチプラットフォームに対応した言語への進化を進めてきました。

Kotlin/WasmはそうしたKotlinのマルチプラットフォーム戦略の1つです。

現在、WebAssemblyアプリケーションを開発する言語としてRustやGo言語が人気ですが、Kotlinも将来その中に入ることが期待されます。そしてJavaVMをベースとしてきたプログラミング言語がWebAssemblyに対応することは注目に値するのではないでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CloudflareはAWSのようなパブリッククラウドと競合する企業になるのか? 同社COOに直接聞いた
Cloudflare
2023-02-10 17:58
AGCとテラスカイ、CRMの大規模社内展開でCoEの利用など連携
IT関連
2021-02-18 17:37
「iPadOS 18」で「M4」チップ搭載「iPad Pro」が「文鎮化」–一部ユーザーが報告
IT関連
2024-09-20 14:50
ソフトバンク子会社STATION Ai、オープンイノベーション拠点を名古屋市に開業
IT関連
2024-10-05 07:20
Internet Explorerが2022年6月15日にサポート終了、ただしEdgeのIEモードは2029年までを予定
ソフトウェア
2021-05-21 02:29
「TeamViewer Frontline」、「SAP EWM」と統合–倉庫・物流業務の効率や生産性を向上
IT関連
2022-05-17 05:28
最新技術で「ダイナミックワーク」を加速–Okta Japanが新オフィス開設
IT関連
2022-10-16 13:06
貯金箱はもういらない、Till Financialの子ども用出費管理アプリがメリンダ・ゲイツ氏の支援を獲得
フィンテック
2021-04-24 22:30
埼玉県、県庁内での事務作業に生成AIを活用–段階的に活用範囲を拡大
IT関連
2023-07-20 06:04
ゼットスケーラー、ゼロトラストセキュリティを拡張する新ソリューションを発表
IT関連
2024-11-20 18:59
集合住宅におけるインターネットプロバイダーの囲い込みを抑制する米FCCの提案
IT関連
2022-01-23 21:10
ラウンドアップ:迫るクッキーレス時代–新たなマーケティング手法
IT関連
2022-08-17 10:09
10周年を迎える「Kubernetes」のこれから
IT関連
2024-06-07 22:13
IHIと日本IBM、GX推進に向けて北九州市と連携協定–熱利用の最適化モデルを構築
IT関連
2024-01-23 10:04