これからのデータ保護に必要なソリューションは何か–キーワードは「BSMA」

今回は「これからのデータ保護に必要なソリューションは何か–キーワードは「BSMA」」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタル社会の進展に伴ってサイバー攻撃が増加する中、企業がしっかりとデータを保護していくためのソリューションとして何が求められるか。セキュリティ分野ではそれを表すさまざまなキーワードがあるが、筆者も「BSMA」という独自の造語を提案したい。どういう意味か、背景とともに説明しよう。

 呼び名は「バスマ」としよう。BSMAとは、「Backup」「Security」「Management」「Automation」の頭文字を並べたもので、今後ますます激しくなりそうなサイバー攻撃からデータを保護するためのソリューションとして必須の4要素を挙げた。セキュリティによる防御をはじめ、データを守るためのバックアップ、データガバナンスのためのマネジメント、そしてAI技術などによる最適な形でのデータ保護のオートメーション(自動化)といった意味で、企業がこれからデータ保護をしっかりと行っていくためには、これら4つの取り組みに注力していく必要があるとの意図を込めた言葉である。

 このBSMAは独自の造語ではあるものの、その4要素は筆者の独創ではなく、実は「サイバープロテクション」と呼ぶソリューションを手掛けるスイスのAcronisの事業戦略から発想を得たものだ。その元になったのは、次のような話からだ。

 Acronisの日本法人であるアクロニス・ジャパンが先頃、パートナー向け年次イベント「Acronis #CyberFit Summit Japan 2023~サイバープロテクションの未来~」を都内ホテルで開催した。同社が言うサイバープロテクションとは、バックアップとセキュリティを融合したソリューションのことだ。

 同社のサイバープロテクションソリューション(ブランド名は「Acronis Cyber Protect」)は、現在150カ国を超える75万社以上に利用されており、とりわけ2万社を超えるサービスプロバイダーとのパートナーシップを通じて、多くの中堅・中小企業で使われているという。その内容をはじめ、グローバルでの事業方針、さらに今最もサイバー脅威となっているランサムウェア対策については、2022年12月22日掲載の本サイトのトップインタビュー記事「バックアップが原点だから言えるランサムウェア対策–アクロニスCEO」にまとめたので参照していただきたい。

 筆者がBSMAの発想を得たのは、上記のイベントでのアクロニス・ジャパン 代表取締役社長の川崎哲郎氏およびAcronis APJ(アジアパシフィックジャパン)&MEA(ミドルイーストアフリカ)セールス・グローバルチャネル担当シニアバイスプレジデントのPasha Ershow(パーシャ・エルショフ)氏のスピーチからだ(写真1、写真2)。

 まず、川崎氏が図1を示しながら、「当社が掲げるサイバープロテクションは、バックアップとセキュリティ、さらにはそれらを統括するマネジメント、最新技術による自動化を目指すオートメーションといった企業のデータ保護に必要な機能を1つのソリューションとして提供しようというものだ」と説明した。バックアップとセキュリティの融合については認識していたが、マネジメントとオートメーションも加えた同氏の説明にピンと来た。これがBSMAを発想したきっかけである。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
FIREを目指す?–まずはナスダック100の長期積立投資から
IT関連
2021-08-13 19:55
「デイリーポータルZ」4月から東急メディア傘下に 林編集長「これからの展開にご期待ください」
ネットトピック
2021-02-26 00:04
米国防総省、クラウド構築事業でAWSなど大手4社と契約–90億ドル規模
IT関連
2022-12-10 09:14
犬を立たせたまま足の裏の肉球を通し1分で心電図検査、ハカルスと動物用医療のDSファーマアニマルヘルスがAI活用
IT関連
2022-02-22 06:33
グーグルがロシアでの広告販売を停止、マイクロソフトは販売をすべて停止
IT関連
2022-03-06 04:00
2025年は新たなデータ・AIへと飛躍する年に–Dataiku Japan佐藤代表
IT関連
2025-01-08 13:59
セントラル短資FX、顧客取引システムを刷新–処理速度を10倍以上高速化
IT関連
2023-12-14 11:21
村田製作所とIIJ、東南アジアでIoTデータサービスプラットフォームを提供開始
IT関連
2023-11-02 22:47
高配当利回り株で資産形成:次の景気後退はいつか?どう乗り切るか?(その2)
IT関連
2021-07-01 22:42
外部予約サイトの中継サーバに不正アクセス、宿泊者の情報流出 ホテルサンルート台北
セキュリティ
2021-04-13 07:19
サービス化の荒波と同時にやってくるサービスパラドックス
IT関連
2021-03-30 18:31
コンカー前社長創業のスタートアップは「従業員エンゲージメント」で存在感を発揮できるか
IT関連
2025-03-08 04:35
富士通、「AI倫理ガバナンス室」を新設
IT関連
2022-02-03 13:20
レノボ、端末管理ソフトを提供–リモートワーク対応のIT部門の負担を軽減
IT関連
2022-02-17 10:41