LinuxコンテナをFreeBSDで動かす「Linux containers on FreeBSD」、containerd 1.7.0で正式サポート

今回は「LinuxコンテナをFreeBSDで動かす「Linux containers on FreeBSD」、containerd 1.7.0で正式サポート」についてご紹介します。

関連ワード (同氏、問題、実現等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


コンテナランタイムのもっとも代表的な実装としてCloud Native Computing Foundation(CNCF)が開発を主導するのが「containerd」です。

その最新版として3月11日付でリリースされた「containerd 1.7.0」に「Linux containers on FreeBSD」が正式な機能として組み込まれました。

fig

Linux containers on FreeBSDは、LinuxコンテナをFreeBSD上で実行する際に、FreeBSDのファイルシステムの代わりLinuxファイルシステムにマウントする機能だと説明されています。

FreeBSD上でLinuxコンテナを実行可能に

FreeBSDには以前からシステムコールのリダイレクトなどによってLinuxをエミュレートすることでLinuxバイナリを実行できるLinux互換機能が実装されています。

また、Linuxファイルシステムとしてext2/ext3/ext4が搭載されています。

Linux互換機能により、FreeBSD上でLinuxバイナリを実行することは可能ですが、正常な動作にはLinuxファイルシステムへのアクセスが欠かせません。

「Linux containers on FreeBSD」機能は、このFreeBSDのコンテナ環境でLinuxバイナリを実行する場合に、FreeBSDのファイルシステムの代わりLinuxファイルシステムにマウントすることで、Linuxコンテナを問題なく実行できるようにするものです。

GitHub上でプルリクエストがマージされるまでのやりとりにおいて、レビュアーのsamuelkarp氏は、FreeBSDのコンテナ型仮想化機能であるFreeBSD jailを利用してコンテナ環境を実現する「runj」を用いて、FreeBSD上で「Linux containers on FreeBSD」機能の動作テストをし、成功したことを報告しています(「runj」も同氏が開発しているものです)。

FreeBSDはDockerが登場するずっと以前から、コンテナ型仮想化機能であるFreeBSD jailによる優れたコンピューティングリソースの分割機能を提供しています。そのため、ベアメタルサーバに複数ユーザーを収容するホスティングサービスなどで現在でも多く採用されています。

今後そうしたホスティングサービスのオプションなどで、「Linux containers on FreeBSD」機能を利用したLinux互換のコンテナサービスの提供などが登場してくることになるのでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Amazon CEO、画期的な顧客体験を実現するために生成AIのプリミティブなセットを構築していると、株主向けの公開書簡で説明
AWS
2024-04-15 06:19
高級日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」のグローバル化を目指すClearが12.96億円を調達
フードテック
2021-05-27 13:14
Google CloudがArmプロセッサの採用を発表。これでAWS、Azure、Google Cloudなど主要なクラウドでArmプロセッサが利用可能に
ARM
2022-07-15 01:28
JBCCグループが新中期経営計画–ストック型ビジネスへの転換を加速
IT関連
2021-05-13 09:34
グローバルのクラウドインフラ市場はAWS、マイクロソフト、Googleの寡占が強まり6割超に。2022年第1四半期、Synergy GropuとCanalysの調査結果
AWS
2022-05-16 22:30
AI導入企業でもガバナンス対応に課題–PwCが日本企業のAI活用を調査
IT関連
2021-04-05 01:32
アマゾン、生成AI企業Anthropicに約4200億円を追加出資
IT関連
2024-03-29 09:52
開発者は言葉での説明能力が必要に–GitHub デイグルCOOが考えるAI普及と開発
IT関連
2024-06-07 21:27
アライドテレシスとNTT Com、産業分野のサイバーセキュリティ対策で協業
IT関連
2024-10-18 05:37
IPA、情報セキュリティ10大脅威の最新版を発表–ゼロデイ攻撃が初登場
IT関連
2022-01-29 03:41
NTT Com、二酸化炭素の排出量管理サービスを無償提供
IT関連
2022-07-23 18:26
自分のスマホがNSOのPegasusスパイウェアにやられたか知りたい人はこのツールを使おう
セキュリティ
2021-07-21 01:42
GitHub Actionsの認定資格やGitHub Administrationの認定資格など、GitHub公式の認定資格制度が一般向けにスタート
GitHub
2024-01-15 07:10
Nothingが新型ワイヤレスイヤフォン「Ear(1)」をついに公開、税込1万2650円で8月17日発売
ハードウェア
2021-07-29 23:28