LinuxコンテナをFreeBSDで動かす「Linux containers on FreeBSD」、containerd 1.7.0で正式サポート

今回は「LinuxコンテナをFreeBSDで動かす「Linux containers on FreeBSD」、containerd 1.7.0で正式サポート」についてご紹介します。

関連ワード (同氏、問題、実現等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


コンテナランタイムのもっとも代表的な実装としてCloud Native Computing Foundation(CNCF)が開発を主導するのが「containerd」です。

その最新版として3月11日付でリリースされた「containerd 1.7.0」に「Linux containers on FreeBSD」が正式な機能として組み込まれました。

fig

Linux containers on FreeBSDは、LinuxコンテナをFreeBSD上で実行する際に、FreeBSDのファイルシステムの代わりLinuxファイルシステムにマウントする機能だと説明されています。

FreeBSD上でLinuxコンテナを実行可能に

FreeBSDには以前からシステムコールのリダイレクトなどによってLinuxをエミュレートすることでLinuxバイナリを実行できるLinux互換機能が実装されています。

また、Linuxファイルシステムとしてext2/ext3/ext4が搭載されています。

Linux互換機能により、FreeBSD上でLinuxバイナリを実行することは可能ですが、正常な動作にはLinuxファイルシステムへのアクセスが欠かせません。

「Linux containers on FreeBSD」機能は、このFreeBSDのコンテナ環境でLinuxバイナリを実行する場合に、FreeBSDのファイルシステムの代わりLinuxファイルシステムにマウントすることで、Linuxコンテナを問題なく実行できるようにするものです。

GitHub上でプルリクエストがマージされるまでのやりとりにおいて、レビュアーのsamuelkarp氏は、FreeBSDのコンテナ型仮想化機能であるFreeBSD jailを利用してコンテナ環境を実現する「runj」を用いて、FreeBSD上で「Linux containers on FreeBSD」機能の動作テストをし、成功したことを報告しています(「runj」も同氏が開発しているものです)。

FreeBSDはDockerが登場するずっと以前から、コンテナ型仮想化機能であるFreeBSD jailによる優れたコンピューティングリソースの分割機能を提供しています。そのため、ベアメタルサーバに複数ユーザーを収容するホスティングサービスなどで現在でも多く採用されています。

今後そうしたホスティングサービスのオプションなどで、「Linux containers on FreeBSD」機能を利用したLinux互換のコンテナサービスの提供などが登場してくることになるのでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソフトバンク、メイン・サブブランド間の乗り換え手続きを簡素化 SIMロック解除も自動で
企業・業界動向
2021-08-11 20:51
[速報]Google Cloud、MEANスタックをマネージドサービスで提供する新サービス発表。MongoDBとの協業で。Google Cloud Next '22
Angular
2022-10-12 17:03
主役になるサプライチェーンのセキュリティリスクと5つの課題
IT関連
2022-12-27 07:47
マイクロソフト、「Office LTSC」「Office 2021」のリリース予定など明らかに
IT関連
2021-02-19 10:56
和牛、ヘラジカ、羊の細胞株で培養肉を高級化するY Combinatorスタートアップ「Orbillion Bio」
フードテック
2021-04-06 20:45
遠隔医療のK Healthが約137億円調達、バーチャル保育サービスに進出
ヘルステック
2021-01-21 11:05
Lucid Motorsがオール電化セダン「Air」の全テクノロジーを披露、主要音声アシスタントはAmazon Alexa
モビリティ
2021-06-14 02:18
ヤフオク!、“いたずら入札”対策に本人確認を検討 ID再取得に対するブラックリスト整備も実施予定
企業・業界動向
2021-07-09 04:55
グーグル、最近のマルウェア攻撃について詳細–ゼロデイ増加、国家支援の攻撃も
IT関連
2021-07-16 06:06
LastPassにセキュリティ侵害–8月のハッキングが原因
IT関連
2022-12-03 15:21
脆弱性管理を改善する4つのマトリクスと優先順位付け
IT関連
2022-08-04 12:36
SREを自社に導入するためのプラクティス
IT関連
2022-02-03 14:50
ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身
クラウド
2022-11-04 19:27
日本オラクル、「OCI Dedicated Region」と「Compute Cloud@Customer」を発表
IT関連
2022-06-25 12:48