アライドテレシスとNTT Com、産業分野のサイバーセキュリティ対策で協業

今回は「アライドテレシスとNTT Com、産業分野のサイバーセキュリティ対策で協業」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アライドテレシスとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、製造業や医療分野などの産業分野におけるセキュリティビジネスで協業し、産業サイバーセキュリティ対策の普及を目指すと発表した。。

 アライドテレシスは、長年にわたり社会インフラや医療、文教、自治体、製造などのさまざまな分野にネットワーク製品やセキュリティソリューションを提供している。NTT Comは、通信事業で培った技術とノウハウを活かし、工場や重要インフラの制御システム向けに、セキュリティ対策サービス「WideAngle OsecT」を提供している。

 両社はそれぞれの強みを生かし、産業分野の顧客が安心して制御システム環境を運用できるよう取り組む。

 具体的には、アライドテレシスがWideAngle OsecTを再販して、顧客への提供チャネルを拡大する。また、アライドテレシスのセキュリティソリューション「AMF-SEC」とWideAngle OsecTを連携させ、脅威検知とネットワーク制御を自動化することに、迅速かつ効果的なセキュリティ対策の実現を目指す。

 さらに、アライドテレシスのハードウェアにWideAngle OsecTのライセンスを実装したアプライアンス製品も提供する。加えて、アライドテレシスの統合運用管理ソリューション「AMF PLUS」とWideAngle OsecTを連携させる。これらによりIT機器と制御系(OT)機器を統合的に可視化、管理し、セキュリティ対策の効率化と運用負荷を軽減させる。

 これらの各ソリューションは、工場・ビル関連や、船舶・社会インフラ、医療分野などに向けて提供される。両社は今後も互いの技術やサービスを活用し、産業分野におけるセキュリティビジネスを強化していくとともに、ASEANを中心とした日系企業に向けた海外展開も目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Zendesk、メッセージング強化の統合型カスタマーサービス製品を提供開始
IT関連
2021-02-03 18:32
「Oracle Cloud Infrastructure」に複数の新機能–さらなる柔軟性を実現
IT関連
2022-03-18 12:07
レッドハットの良き文化を継承する–三浦新社長が方針表明
IT関連
2023-10-13 05:58
Facebook、誤情報拡散の個人アカウントも規制対象に 投稿の表示減
IT関連
2021-05-28 13:33
グーグル、生成AIで「Googleアシスタント」を改良へ
IT関連
2023-08-02 18:25
トヨタ、2025年までにEV15車種 ホンダも5年以内に中国で10車種
IT関連
2021-04-21 08:50
脱炭素で注目が集まるエネルギー貯蔵スタートアップをVolta Energy Technologiesが支援
VC / エンジェル
2021-02-20 03:06
APIの次なるフェーズはビジネスユーザーの利用–本格始動するMuleSoft
IT関連
2021-05-07 15:36
GitHub、Apple M1チップでGitHub Actionsの処理を実行する「M1 macOSランナー」提供開始、パブリックベータとして
Apple
2023-10-04 15:51
経営者を迅速にスキルアップさせるスコット・ギャロウェイ教授のオンラインスクール「Section4」が約32億円調達
EdTech
2021-05-07 02:57
「Linux」インストール用に起動可能なUSBドライブを作成するには
IT関連
2023-03-24 07:27
フードデリバリーの「ゴーストレストラン」の正体 25店もの専門店が同居する店舗も
IT関連
2021-06-15 07:17
「GPT-4」、人間よりも高額の資金調達ができるプレゼン資料を作成–米調査
IT関連
2023-06-14 00:16
DeNA、10年ぶり社長交代 球団やゲーム事業率いた岡村氏が昇格
ネットトピック
2021-02-11 05:22