よくあるパスワード、約半数がAIツールで1分以内に解読可能

今回は「よくあるパスワード、約半数がAIツールで1分以内に解読可能」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)を使えば、コンピューターコードを書いたり、物語を作ったり、相対性理論について解説したりするなど、いろいろと素晴らしいことができるだろう。しかし、中には素晴らしいとは言えないことも、少なくとも1つある。それは、パスワードの解読だ。

 Home Security Heroesのセキュリティ専門家が新しいレポートを公開し、優秀なAIツールならよくあるパスワードを数分から数秒で突き止められる実態を明らかにした。

 1568万種類のよく使われるパスワードをAIで解読するのにかかる時間を調べるため、Home Security HeroesはAIツール「PassGAN」を採用した。PassGANという名称は、「Password」(パスワード)と「GAN」(Generative Adversarial Network:敵対的生成ネットワーク)を組み合わせたものだ。このPassGANは、通常のマニュアルプロセスだけでなく、実際に流出したパスワードの分析を通じて、パスワードを解読する技術を習得できる。このような自動化手法は、より素早く効率的にパスワードを解読できる能力を攻撃者にもたらす恐れがある。

 Home Security Heroesがあらゆる種類のよく使われるパスワードを調べたところ、81%のパスワードが1カ月未満で突き止められたという。また、71%が1日未満、65%が1時間未満、51%が1分未満で解読された。

 パスワードの見破られやすさは、長さと複雑さの両方に関係しているようだ。PassGANが7文字のパスワードを解読するのにかかった時間は、6分未満だった。たとえそのパスワードに、大文字や小文字、数字、記号が混在していてもだ。また、数字のみで構成された13文字のパスワードを突き止めるのにかかった時間は、3分にすぎなかった。

 予想通り、長さと複雑さの両方を備えたパスワードが最も安全性が高かった。あらゆる文字種を含む10文字のパスワードが解読に5年かかるのに対し、数字のみで構成された18文字のパスワードは10カ月で解読できるという。あらゆる文字種を含む18文字のパスワードであれば、突き止めるのに要する時間は600京年だ。

 PassGANはなぜパスワードの解読にこれほど長けているのだろうか。ほとんどのパスワード解析ツールは、単純なデータモデルを適用してパスワードを手動的に推測し、文字列の連結などのパスワード生成ルールを用いて、パスワードのパターンについて一定の推測を行う。これに対して、PassGANはニューラルネットワーク上で動作するGANを用いているため、データの分析と学習を通じてますます賢くなることができる。

 このような脅威がパスワードに迫る中、私たちはただ諦め、この新たなAIによる支配を受け入れるしかないのかといえば、そうではない。適切なパスワードの運用を実践することで対抗できる。それにはHome Security Heroesが推奨しているように、以下のようないくつかのルールや要件に従うことが必要だ。

 Home Security Heroesのアドバイスに加えて、もう1つ推奨されるのがパスワードマネージャーを使用することだ。個々のアカウントに対して長く複雑なパスワードを作成し、記憶し、適用することは、何らかの支援なしにはまず不可能だ。パスワードレス認証が普及するまでは、パスワードマネージャーが引き続き、すべてのアカウントに固有のパスワードを設定するのに最適な手段となるだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「レベル4」の自動運転で東京~大阪間を幹線輸送–自動運転トラックの公道実証も計画
IT関連
2023-01-07 14:51
岸防衛相「不正な予約は接種機会を奪う悪質な行為」 ワクチン大規模接種の予約システムは「可能な範囲で改修」
セキュリティ
2021-05-19 17:37
「Chrome」、IPアドレス秘匿化機能のテストを開始
IT関連
2023-10-25 21:05
中国人が春節にAIビジネスで収益を上げた方法
IT関連
2025-02-08 21:24
デル社長が発した「AIビジネス拡大へのしたたかなメッセージ」とは
IT関連
2024-10-05 03:50
グーグル、BI製品群を「Looker」ブランドに統合–AI翻訳「Translation Hub」も発表
IT関連
2022-10-13 10:16
IT人材の獲得とリモートワーク–CIOは優先事項をどう変えるべきか
IT関連
2021-04-07 19:33
Notion、「Notionカレンダー」発表–プロジェクトやタスクをカレンダー上で統合
IT関連
2024-01-19 05:32
グーグル親会社Alphabet、産業ロボット用ソフト企業Intrinsic立ち上げ–研究部門「X」発
IT関連
2021-07-26 11:19
中国政府、AI規制の草案を公開–一般意見を募集
IT関連
2023-04-14 15:09
Blazor WebAssemblyとBlazor Serverが統合、フルスタックUIフレームワークに進化。サーバサイドレンダリングも可能に
.NET
2023-11-16 03:49
TDK、無線通信対応のエッジAIシステムを発表
IT関連
2024-04-18 14:31
リコー、360度カメラ「THETA」新製品–GPSを内蔵、不動産や建設に焦点
IT関連
2022-04-01 22:34
日本オラクル社長が説く「AI搭載SaaSの差別化ポイント」とは
IT関連
2024-07-13 04:31