NTTデータ、脱炭素向け再エネ/省エネ導入支援サービスを提供

今回は「NTTデータ、脱炭素向け再エネ/省エネ導入支援サービスを提供」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータは4月18日、企業の二酸化炭素(CO2)の排出量削減を支援するための再生可能エネルギー(再エネ)や省エネルギー(省エネ)の導入を支援するサービスを開始した。同社の「グリーンコンサルティングサービス」の一環として提供する。

 新サービスは、燃料費高騰などに備えた持続的な再エネ調達や、温室効果ガスの排出量削減による企業の「脱炭素経営」の支援するもの。グリーンコンサルティングサービスの一環として提供することにより、脱炭素戦略の策定とCO2排出量の可視化、情報開示、CO2排出量削減の仕組みづくりまでをワンストップで支援するとしている。

 再エネでは、太陽光発電の用地確保と設計や調達、建設、補助金の活用、電力系統接続などをワンストップサービスとして提供する。太陽光発電の導入形態(野立、屋根置き、営農型)を柔軟に検討でき、契約形態もコーポレートPPAを利用して初期投資を抑制できるとし、同社のコミュニティーエネルギー管理システム(CEMS)サービスを組み合わせて、分散型の再生可能エネルギー導入を可能にしている。

 省エネでは、工場やデータセンター、大規模商業施設などの建物、輸送や販売などの業務運営、サプライチェーンや貿易実務などの企業間連携といったシーンに応じて、脱炭素とコスト削減を両立させた企業の取り組みを支援する。「どの部分の排出量から削減すべきか」「開示ルール準拠の削減方法は何か」などの観点も含めて顧客に対応していくとする。

 同社は今後、特定業界向けのサービスや、再エネ、省エネ以外の削減手段も含めた脱炭素経営促進のためのサービスを提供していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、社内DX戦略を発表–社長直下に全社横断の推進室設置
IT関連
2021-06-15 18:33
富士通、治験のデジタル化進めるエコシステム構築–ドラッグロス解消に向けて
IT関連
2024-08-29 13:40
SOMPOひまわり生命保険と日立、がん検診レコメンドサービスを実証
IT関連
2022-04-05 12:21
プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版
開発ツール / 言語 / プログラミング
2021-06-11 09:30
KDDI、新料金「povo」のオプションをユーザーと共同開発 業務委託契約を検討、専用施設も用意
キャリア・しごと
2021-03-23 16:49
第1回 SSHの便利な使い方
IT関連
2023-05-18 17:38
パナソニック、法人向けネットワーク事業に参入–新規中核ビジネスに
IT関連
2021-02-18 23:49
セルフケアに焦点を当てた音声ソーシャルネットワークQuiltが3.7億円調達
ネットサービス
2021-02-14 03:32
富士通、「Fujitsu Kozuchi AI Agent」を提供–AIとの協調による自律的な業務を推進
IT関連
2024-10-26 01:27
内田洋行、オリンパスの本社移転に向けてオフィス利用状況を可視化
IT関連
2024-01-20 14:31
Googleのモバイル向けNoSQL「Firestore」が秒間1万回の書き込み制限を撤廃、事実上無制限のスケーラビリティを提供。Firebase Summit 2022
BaaS
2022-10-25 08:17
宇宙スタートアップIntuitive Machinesが2回目の月面着陸機ミッションでスペースXと契約
宇宙
2021-01-17 16:36
「生成AIで業務の4割が自動化される可能性も」–アクセンチュアの推測を考察する
IT関連
2024-03-01 19:18
ゼロトラストセグメンテーションでクラウドのセキュリティを強化する秘策
IT関連
2024-08-06 23:13