「ChatGPT」便乗のサイバー犯罪の急増を確認–パロアルトネットワークス

今回は「「ChatGPT」便乗のサイバー犯罪の急増を確認–パロアルトネットワークス」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュリティ企業のパロアルトネットワークスは4月21日、「ChatGPT」に便乗したサイバー犯罪が急増していると発表した。2022年11月~2023年4月上旬の約半年間で「ChatGPT」関連ドメインの月間登録が910%増加し、転売目的などと見られるスクワットドメインも1万7818%増加したという。

 同社の調査研究機関「Unit 42」によると、ChatGPTやChatGPTを開発するOpenAIが世界的に有名になるのに合わせて「openai」や「chatgpt」を使用したスクワットドメインの登録が増加したという。スクワットドメインとは、後にブランド価値の向上などが期待される名称に関するドメインを何者かが先に取得し、後に正規の関係者へ高額で売り付けるなどの行為を指す。

 4月上旬時点では、これらのドメインに悪意のあるコンテンツがホストされていないものの、同社はOpenAIや本物のドメイン管理会社が管理していないとし、悪用による損害がいつ発生してもおかしくないと警鐘を鳴らす。

 同社のセキュリティサービス「Advanced URL Filtering」では、ChatGPT関連の悪意あるURLが連日100件以上検出されている状況だといい、同サービスを通じたキーワード検索では、ChatGPTの公開APIや最新モデル「GPT-4」の発表直後に悪意のある検出が急激に増加していた。

 OpenAIやChatGPTの偽サイトや怪しい便乗サイトも多数出現しているという。偽サイトでは、正規には無償サービスがあるにも関わらず有償だと称して個人情報やクレジットカードを入力させようとし、便乗サイトではOpenAIやElon Musk氏の名称を勝手に使用して暗号資産のキャンペーンに誘導するといったケースが見つかっているという。

 さらには、ChatGPTの模倣AIチャットボットも出現。実際には別の大規模言語モデルを使用しているにもかかわらずChatGPTが関係しているかのように見せかけたり、正規のChatGPTへのアクセスが許可されていない地域でアクセスできるかのように装ったりしており、ユーザーが誤って情報を入力してしまうなどのセキュリティリスクがあるとしている。

 この他にもChatGPTを使うためのウェブブラウザーの拡張機能だと称し、ユーザーがインストールしてしまうと、ユーザーのブラウザーにアカウント情報を盗む不正スクリプトを埋め込む攻撃なども見つかっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、日本でNestブランドのホームカメラとドアホン発売へ
製品動向
2021-08-06 21:59
HashiCorp、「Terraform 1.5」提供–コンフィグドリブンのインポートとcheckブロックを追加
IT関連
2023-06-15 06:19
「GYAO!」「LINE MUSIC」など集約 新会社「Z Entertainment」が2021年度上半期から事業開始
企業・業界動向
2021-04-29 09:42
図研、プリント基板などの設計を効率化するAI機能を開発
IT関連
2023-09-21 19:02
富士通、ネットワークの近代化を量子着想技術で最適化–設備運用や技術者移動の費用を最大80%削減
IT関連
2023-03-10 13:42
開発現場で活躍する生成AI、次はどこに使われる?
IT関連
2023-12-08 02:47
Oculus QuestでFacebook Messengerが利用可能に、承認前のコンテンツを提供するApp Labの導入も
VR / AR / MR
2021-02-04 16:36
Notion、「Notion AI」を正式リリース–ワークスペース上でのAI活用で業務効率化
IT関連
2023-02-25 12:24
新たな「Conti」ランサムウェアのソースコード流出か–ロシア支持表明に反発
IT関連
2022-03-24 08:58
スペースXが再利用Dragon宇宙船での宇宙飛行士の打ち上げに初成功
宇宙
2021-04-25 07:41
サッポロドラッグストアー、コンタクトセンターシステムを導入–後処理時間が3%減
IT関連
2024-05-16 20:37
富士通の中期経営計画折り返し、決算で見えた幾つもの「転換点」
IT関連
2024-11-02 07:34
生成AIの普及で高まるリスク、従業員による機密データ入力も
IT関連
2024-03-08 16:43
三菱UFJ銀行、TealiumのCDP導入でマーケティング施策を強化
IT関連
2024-06-15 13:00