Google、Python環境の「Colaboratory」にAIによる開発支援機能を搭載へ。自然言語からのコード生成、チャットボットによる質疑応答など

今回は「Google、Python環境の「Colaboratory」にAIによる開発支援機能を搭載へ。自然言語からのコード生成、チャットボットによる質疑応答など」についてご紹介します。

関連ワード (作業、修正案、生成等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは、Webブラウザ上でPythonによるアプリケーションの開発と実行が行えるサービス「Colaboratory」にAI機能を数カ月以内に搭載することを明らかにしました。

fig

Googleは今月(2023年5月)に開催したGoogle I/O 2023で、同社として最新の大規模AIモデル「PaLM 2」を発表しており、今回Colaboratoryに搭載されるのも、このPaLM 2に基づいてコードの生成用に作られたモデル「Codey」です。

このCodeyを用いて、Colaboratoryには数カ月以内にコード補完、自然言語によるコード生成、コード支援チャットボットなどの機能が搭載される予定です。

下記は「import data.csv as a dataframe」という自然言語での入力からコードが生成されたところ。

fig

下記はチャットボットに対して「How do I filter a Pandas Dataframe?」と質問し、説明とサンプルコードが生成されるところです。

fig

これらの機能は数カ月以内に有償ユーザーから提供が開始され、無料のユーザーにも順次提供されていく予定とされています。

AIによるコーディングの支援はGitHubがGitHub Copilot Xで自然言語によるコード生成やチャットボットとの質疑応答など、すでに同様の機能を発表しています。

参考:[速報]「GitHub Copilot X」発表、GPT-4ベースで大幅強化。AIにバグの調査依頼と修正案を指示、ドキュメントを学習し回答も

GoogleもAndroid StudioにAIを搭載することを明らかにしており、またGitLabとも提携してGitLabのツールにGoogleのAIを搭載することも発表されています。

参考:[速報]Android StudioもチャットAIを搭載へ「Android Studio Bot」発表。コードの自動生成、クラッシュしたログの解析、自然言語での質問など。Google I/O 2023
参考:GitLabがGoogle CloudとAI分野で提携、AIをGitLabツール群に統合。コードの自動生成、コードにある脆弱性の説明、コードレビュアーの推薦など実現

コーディング作業をAIが支援する環境はこれからどんどん当たり前のことになっていくようです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソフトバンクと東京大学、次世代AI人材育成の教育プログラムを実施
IT関連
2022-11-25 15:37
「コロナワクチンの誤情報は公衆衛生への緊急の脅威」と米医務総監が警鐘
企業・業界動向
2021-07-17 09:18
グーグルはCookieに代わるターゲット方式による広告収入はほぼ変わらないと主張するもプライバシー面は不透明
ネットサービス
2021-01-27 04:18
MS、「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードを完全に終了
IT関連
2023-10-03 05:44
なぜデジタルマーケティング業務にガバナンスが必要なのか
IT関連
2021-08-16 12:28
「Googleドライブ」や「Dropbox」を悪用するサイバー攻撃が発見される
IT関連
2022-07-24 18:13
マイクロソフトら、CO2削減に寄与するコーディングを目指す業界団体を設立
IT関連
2021-05-26 01:39
フロリダ州の「禁止の禁止」令はSNS企業の言論の自由の試金石となる
ネットサービス
2021-05-26 18:21
Disney+、2022年後半に広告付きの低価格サブスクを導入
IT関連
2022-03-06 02:40
Facebook、公開動画でAIに自己学習させるプロジェクトを開始
IT関連
2021-03-15 10:46
NTTドコモ、顧客情報管理システムの開発環境をクラウドに構築
IT関連
2022-04-07 22:10
LINE、総務省に個人情報の管理体制などを報告 武田総務相「内容を精査中」
セキュリティ
2021-04-21 11:18
気象庁、線状降水帯予測スーパーコンピューターの構築を完了
IT関連
2023-03-01 05:47
オープンテキスト、「情報の再構築」を中心に据えた日本市場の事業戦略を説明
IT関連
2024-11-14 06:41