ソフトバンクと東京大学、次世代AI人材育成の教育プログラムを実施

今回は「ソフトバンクと東京大学、次世代AI人材育成の教育プログラムを実施」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ソフトバンクと東京大学は、共同で同大学生を対象に、次世代の人工知能(AI)人材の育成を目的とした教育プログラムを2023年2月1日~3月1日に実施することを明らかにした。

 このプログラムは、「Beyond AI 研究推進機構」の取り組みの一環として実施される。同機構は、世界最高レベルの研究者を擁する最先端のAI研究機関を目指して東京大学、ソフトバンク、ヤフーにより設立された。2020年7月に共同研究を開始し、最先端AI研究を行う「中長期研究」や、研究成果を基に事業化を目指す「ハイサイクル研究」などに取り組み。

 ソフトバンクは、今回のプログラムにおいて、出資先のFindability Sciencesとの連携など、ソフトバンクグループのリソースやノウハウを活用する。

 同プログラムでは、データハッカソンや勉強会や交流会の開催を実施する。

 データハッカソンでは、AIとデータを活用してSDGs(持続可能な開発目標)領域におけるビジネスの企画とサービスのプロトタイプの開発を行う。さらに、ソフトバンクが企業向けに提供するAI・DX人材育成サービス「Axross Recipe for Biz」を活用して、実践的なAIコンテンツとウェブ上に一般公開されているデータなどを組み合わせ、AIによる社会課題の解決のアイデアとアプローチ方法の検討および企画を行い、英語で最終発表を行う。

 勉強会は10回開催する。Axross Recipe for Bizのカリキュラムやビジネスの現場で活躍するゲストが講師を務める。さらに、データハッカソンの参加者全員にAxross Recipe for Bizのコンテンツを自由に学べるアカウントが提供される。これにより、eラーニングを通して参加者自身でAIの基礎やPythonによるデータ分析を学べるほか、最新のAI技術を実装する体験などができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JAL、NECなど、鹿児島空港・霧島市内で顔認証活用したおもてなしサービスを実証実験
IT関連
2021-03-18 10:41
ロシア国営宇宙企業、英政府らが買収した米OneWebの衛星打ち上げを拒否
IT関連
2022-03-04 22:39
炎天下で60度に発熱したスマホ、効果的な冷却方法は? 電通大が実験
企業・業界動向
2021-08-11 10:54
Go言語で記述されたマルウェア「Chaos」、「Windows」や「Linux」で拡散中
IT関連
2022-10-01 18:51
AT&T、WarnerMediaをスピンオフし、Discoveryに統合
企業・業界動向
2021-05-19 12:32
ハイブリッドワークの恩恵を受けづらい女性への支援が必要な理由
IT関連
2022-10-29 07:29
「鬼滅の刃」が浅草でイベント 老舗店舗のコラボ商品登場、会場は“炭治郎カラー”にライトアップ
くらテク
2021-07-10 14:09
オートバックス、人型AIアシスタント「レイチェル」で接客実験を開始
IT関連
2024-08-07 22:32
リモートかハイブリッドの勤務を続ける企業は71%–働き方のトレンド調査
IT関連
2022-07-07 18:46
“デジタル小作人”から脱する手立てはあるのか–日本と中国の比較調査から読み解く
IT関連
2022-03-10 11:53
ここまでできる日本語ディクテーション 「句読点自動認識」に「会話文書き起こし」、Microsoftの2つの「日本語認識」を試す (1/3 ページ)
くわしく
2021-04-09 21:45
カウンセリングなど対人援助のオンライン相談室を開設できる「ソラハル Client First」のソラハルが1500万円調達
ヘルステック
2021-07-22 02:39
マイクロソフト、次の.NET 7にネイティブコンパイラを搭載する見通しを明らかに
.NET
2022-06-02 13:02
生成AIの利用経験者が3カ月で2倍に、半数以上が「ほぼ使わない」など課題も–GMOリサーチ
IT関連
2024-03-24 03:04