WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表

今回は「WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表」についてご紹介します。

関連ワード (基本的、実現、対応等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WebAssemblyランタイム「Wamer」の開発元であるWasmer社は、WebAssemblyでファイルやネットワーク、メモリなどのシステムリソースを抽象化する業界標準のAPI仕様である「WASI」(WebAssembly System Interface)を拡張してPOSIX対応にする新技術「WASIX」を発表しました。

fig

WASIとPOSIX

WebAssemblyはもともと、Webブラウザ上でネイティブコード並の実行速度でアプリケーションを実行することを目的に策定されたバイナリフォーマットです。

そのWebAssemblyを、LinuxやWindows、macOSなどのOS上でWebAssemblyランタイムを用いて直接実行する際に、OSのシステムコールを抽象化することでOS依存をなくす目的で作られたのが「WASI」でした。

そのためWASIはファイルシステムやネットワークなど、OSで提供されるAPIのうち基本的なものが用意されています。

一方、POSIXとは「Portable Operating System Interface」の略で、主にUNIX系のOS間の互換性を実現するための標準規格です。Linuxを始めとする多くのUNIX系OSは、おおむねPOSIX対応を意識して作られています。

WebAssemblyでbashやcurlが動く

今回Wasmer社が発表したWASIXは、WASIを拡張してPOSIX対応にすることで、POSIXで定義されているスレッドやソケット、フォークなどの多くの機能をWebAssemblyアプリケーションから利用可能にするものです。

これによってWebAssemblyでLinuxアプリケーションの実装が容易になります。下記は「Announcing WASIX」の記事で紹介されている、WebAssemblyで実装されたcurlが実行されたところ。

fig

ほかにもbash、CPython、static-web-serverなど多くのソフトウェアがWASIXで実装されていると説明されています。

「Announcing WASIX」から、WASIXの説明を引用します。

WASIX is the long term stabilization and support of the existing WASI ABI plus additional non-invasive syscall extensions that complete the missing gaps sufficiently enough to enable real, practical and useful applications to be compiled and used now.

WASIXは、長期的に安定しサポートされている既存のWASI ABIを変えることなくシステムコールの拡張を追加することで、いま実際に有用なアプリケーションをコンパイルし利用可能にする上で必要なギャップを埋めるものです。

現在WASIXはRust、C、AssemblyScriptで開発するためのツールチェーンが用意され、ドキュメントとして「API Reference」が公開されています。ランタイムは当然ながらWasmerが対応しています。

ただしWASIXはあくまでWasmerが提唱した技術であり、WASIを策定したByteCodeAllianceを始めとする業界の支持が得られているわけではありません。

一方でWASIの策定をしているByteCodeAllianceは、次バージョンのWASIでコンポーネントモデルを採用する方向での進化を検討中です。

参考:WebAssemblyの「WASI Preview 2」で、WebAssemblyコンポーネントの組み合わせによるアプリケーション開発を実現へ

そのためWASIXは興味深い技術ではありますが、今後の普及と標準化にはまだ課題が残っているといえそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
街中でETCが使える「ETCX」始動、駐車場やドライブスルーなどでクルマに乗ったままキャッシュレス決済
フィンテック
2021-04-29 22:20
Disney+がNetflixのMarvelシリーズを米国などで配信開始、日本では2022年後半の予定
IT関連
2022-03-03 18:25
日本オラクル、「Autonomous Data Warehouse」のマルチクラウド機能などを強化
IT関連
2023-05-18 02:25
日米の警察当局、サイバー攻撃組織「BlackTech」への警戒を呼び掛け
IT関連
2023-09-30 01:55
DXは強みを増幅–経産省の中心人物が語る「DXレポート」に潜む危機感の正体
IT関連
2022-07-28 14:01
NewSQLは金融システムのミッションクリティカルで高セキュリティな要件に応えられるか? TISが評価結果を明らかに[PR]
PR
2022-12-14 03:27
‍仮想通貨プラットフォームのEcoがa16z主導のラウンドで28億円調達
ブロックチェーン
2021-03-08 04:59
コロナ禍で若者の孤独感につけ込むカルト SNSで勧誘行為
IT関連
2021-06-02 14:06
Suicaでビルの入退館 ゲートにかざすと受付完了 JR東など実験
クラウドユーザー
2021-01-26 00:18
「macOS」に「Google One VPN」をインストールするには
IT関連
2023-01-24 16:06
Facebook、同社の広告ターゲティングの透明性を調査していた研究者のアカウントを停止
アプリ・Web
2021-08-06 01:11
ソフトバンクが楽天を提訴 「1000億円」損害主張 弱みの通信網整備に逆風
IT関連
2021-05-11 07:29
HashiCorp、「Terraform」でチームAPIトークンの管理を強化
IT関連
2024-07-18 10:02
2021年の国内ITサービス市場はV字回復を予想–IDC
IT関連
2021-02-23 21:51