Google、エンタープライズ向けのAlloyDBで、過去のある時点をマイクロ秒単位で指定したリストアが可能に。つねにバックアップし続ける「Continuous Backup and Restore」機能提供

今回は「Google、エンタープライズ向けのAlloyDBで、過去のある時点をマイクロ秒単位で指定したリストアが可能に。つねにバックアップし続ける「Continuous Backup and Restore」機能提供」についてご紹介します。

関連ワード (週間毎、過去、障害発生時等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは、エンタープライズ向けに提供しているデータベースサービス「AlloyDB for PostgreSQL」の新機能として「Continuous Backup and Restore」の提供を発表しました。

この機能はその名称の通り、AlloyDBのデータベースをつねにずっとバックアップし続ける、というものです。

これにより、バックアップを取っている期間であれば過去のどの時点に対してもマイクロ秒単位の粒度で時間を指定してリストアでき、指定した時点のデータベースの状態へと戻せるようになります。

障害発生時でもデータを失う可能性を事実上ゼロに

この機能は、何らかの障害や災害によってデータベースに異常が発生した場合でも、データを失う可能性を限りなくゼロに近づけます。

というのも、通常のデータベースではバックアップやスナップショットは1日に一度や1週間に一度など、ある周期で定期的に行われることが一般的です。

ここでなんらかの障害がデータベースに発生した場合、その直前に取得されたバックアップやスナップショットのデータを基にリストアなどの復元が行われることになります。

リストアされたデータベースはバックアップやスナップショットが取得された時点の状態に戻りますが、残念ながらバックアップやスナップショットが取得された時点からデータベースに障害が発生した時点までにデータベースに対して行われたデータの追加、削除、変更などは失われます(ログなどを使って復旧する手段もありますが)。

この、障害が発生したときにリストアで失われるデータを減らすには、データベースのバックアップやスナップショットを取得する周期をできるだけ短い周期で取得する必要があります。1週間毎ではなく1日毎にすれば最長でも1日分を失うだけとなり、1日毎ではなく3時間毎にすれば、最長でも3時間分のデータを失うだけで済むためです。

この周期を事実上ゼロにまで短くし、つねにバックアップをとり続けるようにしたのが、今回の「Continuous Backup and Restore」機能ということになります。

バックアップをとり続ける期間はデフォルトで14日間。最長で35日、最短で1日までに設定できます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Brave、プライバシー重視の検索エンジン「Brave Search」提供へ–グーグルと差別化
IT関連
2021-03-04 08:32
アップル、ウクライナ侵攻にともないロシアでの製品販売を中止
IT関連
2022-03-03 17:37
そごう・西武とRidgelinez、バーコードなどに依存しない単品在庫管理のデジタル化へ
IT関連
2023-08-09 01:06
インド政府が自国企業の支援を狙いマッピング・地理空間データの制限を限定解除
その他
2021-02-17 05:50
SAPジャパンら、沖縄市に多世代向け教育プログラムの実施拠点を設立
IT関連
2021-04-06 11:13
トーバルズ氏はビットコイン発明者"サトシ・ナカモト"ではない–一部で再浮上した話題の真相
IT関連
2022-02-06 20:06
シスコ、「セキュリティクラウド戦略」を発表–企業のセキュリティ対策を包括支援
IT関連
2022-07-07 05:38
EC事業の鍵となるライブコマース、成功のコツは?–AI時代に求められる消費者との交流
IT関連
2025-01-23 12:16
日本アクセス、富士通の買掛照合サービス導入–2025年までに年間約1万2000時間削減へ
IT関連
2023-06-07 19:05
シャープ、「ロボホン」の弟モデルを発表 甘えん坊でおっとりした性格に
企業・業界動向
2021-05-22 16:55
「DIGGLE」、グループ経営管理機能を提供–グループ企業全体での経営管理を最適化
IT関連
2023-11-16 18:52
HPE国内売り上げの2割が「GreenLake」に–2023会計年度の事業戦略
IT関連
2022-12-11 12:08
福岡県志免町、「A10 Thunder CFW」でクラウドサービス基盤を強化
IT関連
2024-11-21 14:43
ベゾス兄弟との宇宙旅行オークション、2800万ドルで落札
企業・業界動向
2021-06-14 19:20