東大松尾研究室発スタートアップの検品AIシステム、東京都のDX推進支援事業に採択

今回は「東大松尾研究室発スタートアップの検品AIシステム、東京都のDX推進支援事業に採択」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東京大学松尾研究室発スタートアップ企業パンハウスは、AIを活用した同社の検品システム「Betelgeuse」が東京都のDX推進支援事業「DX Scrum Teamプロジェクト」に採択されたと発表した。

 パンハウスは、画像データからの文字読み取り、動画データからの行動解析、高精度な外観検査システムなどの技術に強みがあるといい、製造業をはじめとした多様な顧客に製品やソリューションを提供している。

 同事業で実証実験を行う製造工程を対象とした「検品AI技術」は、工場や生産現場における検品ミスの削減による品質向上、業務効率化による納期短縮、人件費などのコスト削減や人手不足の解消を通じて、製造業が抱える課題の解決や競争力の向上に貢献することを目指している。

 Betelgeuseの特徴として、迅速かつ高精度に検品業務を行うことを可能にし、労働人口の減少や人手不足に起因する製造業の課題を解消することがある。人の目による誤検出を大幅に減らせるため、品質の向上も期待される。また、検品や数え上げ作業にかかる時間を短縮し、納期遅れのリスクを低減する。加えて、データ蓄積/学習機能により、製品の品質基準や検品基準の変更にも迅速に対応できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
パートナーも含めた「四方よし」を目指す–日本オラクルがSaaS事業戦略
IT関連
2021-08-06 22:18
App Storeの不正取引阻止 2020年に15億ドル相当以上
IT関連
2021-05-14 18:24
AWS、「CodeGuru Reviewer」のPython対応を一般提供
IT関連
2021-04-09 01:23
欧州司法裁判所で異議申立てされた「オーウェル的」AIうそ発見器プロジェクト
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-02 00:07
期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版
AWS
2022-07-20 21:35
AWS、AI向けデータセンターの電力効率を大幅に向上
IT関連
2024-12-04 02:18
アリババクラウド、生成AIの提供加速–画像生成で資生堂のマーケティング支援
IT関連
2024-02-29 17:58
「マスクを着けた日本人」の画像1000枚セット、機械学習用にピクスタが発売
ロボット・AI
2021-06-29 02:49
富士通と帝国データバンク、「日本版eシール」社会実装に向けて実証実験–国内初
IT関連
2022-04-05 23:16
田辺三菱製薬、「UiPath」活用で500以上のワークフロー作成–約7万時間の創出効果
IT関連
2023-02-28 08:59
トヨタ、デンソーら、AI活用した高齢者の安全運転支援を実証実験
IT関連
2022-09-09 14:02
今の教育の足りない部分に気づいた教師がリモートEdTechの起業家に転身
EdTech
2021-08-18 01:17
「ポケモンユナイト」でeスポーツ「MOBA」は日本に根付くか キーワードは知名度と「基本無料」 (1/2 ページ)
くわしく
2021-08-04 05:27
大林組、夢洲の建設現場に顔認証システムを本格導入
IT関連
2023-07-14 09:40