インテル、「Thunderbolt 5」発表–転送速度は2倍の80Gbpsに

今回は「インテル、「Thunderbolt 5」発表–転送速度は2倍の80Gbpsに」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 チップメーカーのIntelは米国時間9月12日、次世代データ転送規格「Thunderbolt 5」の仕様を発表した。Thunderbolt 5を採用したPCや周辺機器は2024年に登場する見込みだ。この規格により、ゲーマーやクリエイティブ分野のプロは超大型8Kモニターをコンピューターに接続できるようになるとしている。

 Thunderbolt 5は、「USB4 Version 2.0」と同じ基礎技術を使用する接続規格だ。それにより、データ転送速度は前世代「Thunderbolt 4」の40Gbpsから2倍となる80Gbpsを実現するとIntelは述べている。この高速化は、より大型のモニターや、ハイエンドのストレージアレイのような負荷の高い周辺機器をサポートすることを意味する。一般的なノートPCのユーザーには必要ないが、ハイエンドのハードウェアを使う人には役立つだろう。

 まだ製品が出荷されていないUSB4 Version 2.0と同様、Thunderbolt 5は、データ転送速度を非対称に再配分することで、PCから周辺機器への転送速度を最大120Gbpsにブーストするモードを搭載する。その場合、逆方向の転送速度は40Gbpsに半減する。

 ThunderboltはUSB4と同じ基本技術を採用しており、基本的な役割も同じだが、Thunderboltをサポートする製品はIntelの認証テストに合格する必要がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
生成AIへの期待と幻滅が“同居”–ガートナーがCIOに提示した生成AIの導入定着策
IT関連
2024-10-30 07:06
nuroモバイル、月額3480円の「データ無制限プラン」開始
最近の注目ニュース
2021-01-19 23:03
ITとOTの融合による新たなセキュリティリスクと課題
IT関連
2023-02-21 18:35
フォードとボルボがカリフォルニア州でEV用バッテリーの無償リサイクルプログラムに参加
IT関連
2022-02-20 14:12
「IBM Quantum」で強化されたプログラミングツール
IT関連
2021-03-18 09:39
パロアルト、CNAPPの次世代版「Cortex Cloud」を解説–「Cortex XSIAM」との連携を強化
IT関連
2025-04-12 06:51
日立製作所、CNCFとOpenSSFに参画–クラウドネイティブ向けOSSのセキュリティ強化を促進
IT関連
2023-05-16 20:40
レノボら4社が提言する「未来の働き方」–日本が5年後に抱える課題とは
IT関連
2022-04-10 14:05
【コラム】自動運転車の普及にはまず運転支援システムが消費者に信頼されることが必要
モビリティ
2021-08-01 01:49
建築請負のリガード、RPA活用で「Salesforce」へのデータ登録・転記作業を自動化
IT関連
2023-08-16 22:14
「Windows 10」の機能アップデート「22H2」、提供開始
IT関連
2022-10-20 19:20
Docker Desktop 4.35正式版登場。Appleシリコン専用のハイパーバイザ採用でmacOSでの性能向上。ターミナル機能やボリュームのクラウドバックアップも正式版に
Apple
2024-11-14 22:57
質問に答えてくれる言語モデル「ChatGPT」–プレビューは無料公開
IT関連
2022-12-03 09:41
不正アクセスでペイメントアプリ改ざん 「柿安オンラインショップ」カード情報集出、不正利用も
セキュリティ
2021-01-21 00:14