DockerがWebGPUを用いてGPUを抽象化、AI処理などGPUを使ったコンテナ化アプリのポータビリティを実現する技術を開発中。DockerCon 23

今回は「DockerがWebGPUを用いてGPUを抽象化、AI処理などGPUを使ったコンテナ化アプリのポータビリティを実現する技術を開発中。DockerCon 23」についてご紹介します。

関連ワード (ライブラリ、修正、処理等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Docker社は米ロサンゼルスで10月3日と4日の2日間、年次イベントとして開催した「DockerCon 23」で、WebGPUを抽象化レイヤとすることで、コンテナ化されたGPUアプリケーションをポータブルにする技術を開発中であると明らかにしました。

この技術は2日目の基調講演の後半、Docker CTOであるJustin Cormack氏がOne more thingとして発表したものです。

fig

GPUを用いたアプリケーションのポータビリティが課題に

Dockerコンテナはポータビリティが大きな特長です。ノートPCからオンプレミスのサーバ、クラウド上の仮想マシンまで、簡単にDockerコンテナを移動し、そのまま実行できます。

Dockerコンテナのイメージには、x86やArmなど異なるアーキテクチャのプロセッサに対応した複数のイメージを組み込むこともできるようになっており、CPUの種類を越えたポータビリティも実現しています。

一方、現在急速に拡大しつつあるAIや機械学習(ML)などのGPUを活用するアプリケーションでは、例えばNVIDIA社製のGPUではNVIDIAが提供するSDKである「CUDA Toolkit」が用いられるなど、GPUのベンダやGPUの機種に依存した開発が一般的です。

そして特定のベンダや機種に依存したSDKが用いられたアプリケーションは別のベンダのGPUでは動かないため、ポータビリティが失われてしまうという課題がありました。

WebGLの後継となるWebGPUを用いてGPUを抽象化

そこで今回発表されたのが、最新のWeb標準である「WebGPU」を用いてGPUを抽象化することにより、GPUを活用したアプリケーションであってもポータビリティを実現しようという取り組みです。

WebGPUは、これまでWebブラウザ上でJavaScriptを用いた2次元や3次元の高速なグラフィックスの描画を行うWeb標準として広く使われてきた「WebGL」の後継となる、新しいWeb標準です。

オーバーヘッドが小さく低レイヤで操作できることで、高速なグラフィクスレンダリングや機械学習処理などを可能にします。

すでにChromeでは正式な機能として提供されており、FirefoxとSafariでもWebGPUの実装が進んでいます。

参考:Webブラウザ上でGPUプログラミングを可能にする「WebGPU」、Chrome 113で正式版に。3Dレンダリングや機械学習など高速処理

またBabylon.js、PlayCanvas、Three.jsといったグラフィックライブラリだけでなく、機械学習ライブラリのTensorFlow.jsもWebGPU対応を明らかにしています。

まだ開発初期の段階で、今後さらに開発を進めていくと

DockerCon 23の基調講演ではデモも行われました。下記はDockerコンテナ内でWebGPU経由でGPUを呼び出し、行列の掛け算を行うプログラムを実行したところです。画面左下の青いグラフのマーカーが伸びており、GPUが使われていることが示されました。

fig

下記はこのWebGPUによる抽象化を行うシステムの構成図です。右側がアプリケーションが組み込まれているコンテナで、ここでWebGPUクライアントライブラリが使われており、アプリケーションからGPUを利用するための抽象化されたエンドポイントとなっています。

WebGPUクライアントライブラリは仮想ソケットを通じてホストマシン上のWebGPUサーバ経由でGPUを利用することになります。

fig

このプロジェクトはまだ開発初期の段階にあると説明されていますが、Dockerコンテナのポータビリティを前進させるプロジェクトとしてさらに開発を進めていくとのことです。

DockerCon 23

  • Docker、ビルドを40倍速にする次世代のDocker Buildを開発中。DockerCon 23
  • Dockerがコードネーム「Docker Debug」発表、コンテナ内に任意のデバッグツール群を一括導入、効率的なデバッグを実現。DockerCon 23
  • 生成AIがDockerを使った開発の質問に答えてくれる「Docker AI」発表、Dockerfileのエラーなども修正。VSCode対応。DockerCon 23
  • DockerがWebGPUを用いてGPUを抽象化、AI処理などGPUを使ったコンテナ化アプリのポータビリティを実現する技術を開発中。DockerCon 23

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
話者映像とPC画面を組み合わせ「非同期コミュニケーション」を支援するQudenのzipunkが5000万円調達、正式版も公開
IT関連
2022-02-09 20:34
IPA、IoT製品のセキュリティ制度「JC-STAR」を2025年3月に運用開始
IT関連
2024-10-02 14:31
中国警察が犯罪発見にビッグデータを活用
IT関連
2021-07-28 12:44
イーサリアムよりはるかに高速だと主張するトップ暗号資産投資家たちに人気のブロックチェーンプラットフォーム「Solana」
ブロックチェーン
2021-05-17 14:33
クラウド名刺管理のSansanがオフラインイベントの非接触受付を可能にする無人名刺受付システム「Smart 受付」提供
ネットサービス
2021-06-24 07:55
「Bing」のAIチャット、ログインなしで利用可能に–1回5ターンまで
IT関連
2023-05-20 21:00
「Google I/O 2021」開幕直前–Android 12、TensorFlowなど開発者が注目したいテーマ
IT関連
2021-05-19 14:16
ITプロジェクトの資金を確保するには–テクノロジーの利点を伝える5つのコツ
IT関連
2024-10-26 00:34
Tinderがマッチングを促進する新機能「Vibes」を発表、48時間限定のイベント
ネットサービス
2021-05-08 12:34
SMBC日興証券、FX取引サービスのシステム基盤に「IIJ Raptorサービス」採用
IT関連
2021-05-07 21:37
アップルが物議を醸し出しているiOS 15のSafariの変更を最新ベータで微調整
ソフトウェア
2021-07-29 18:01
マイクロソフト、7月の月例パッチ–「Pwn2Own」で発見された脆弱性も修正
IT関連
2021-07-14 16:29
MySQL Heatwaveで大規模オンラインゲームのプレイやアイテム利用など大量データの毎時分析を実現。想定より60倍もの高性能[PR]
MySQL
2022-04-13 23:24
大鵬薬品、ウェブ会議ソリューションを導入–準備にかかる手間を軽減
IT関連
2022-08-06 23:55