Linuxカーネル内部をフックするeBPFを用いてコンテナ間通信を実現する「Cilium」、十分成熟したソフトウェアに到達したとして、CNCFの卒業プロジェクトに

今回は「Linuxカーネル内部をフックするeBPFを用いてコンテナ間通信を実現する「Cilium」、十分成熟したソフトウェアに到達したとして、CNCFの卒業プロジェクトに」についてご紹介します。

関連ワード (中心、急速、複数等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Cloud Native Computing Foundation(CNCF)は、eBPFを用いたコンテナ間通信を実現する「Cilium」が十分成熟した段階に到達したとして、「卒業」(Graduation)プロジェクトになったことを発表しました。

[NEWS] Announcing the graduation of @ciliumproject – the #eBPF-powered #cloudnative #opensource for providing, securing, and observing network connectivity between workloads

Read more: https://t.co/IU3yVYZrQT pic.twitter.com/VhulH4tszY

— CNCF (@CloudNativeFdn) October 11, 2023

「eBPF」(Extended Berkeley Packet Filter)は、Linuxカーネルを書き換えることなくその内部の機能をフックし、フック先でサンドボックス化されたプログラムを実行することにより、Linuxカーネルを動的かつプログラマブルに機能拡張できる機能であり、クラウドネイティブ関連で最も注目されている技術の1つです。

このeBPFを用いた代表的なソフトウェアがCiliumであり、カーネルのネットワーク機能をフックすることでコンテナ間のネットワークのレイヤー3およびレイヤ4での接続を提供する実装として登場し、ネットワークポリシーや複数のKubernetesクラスタのメッシュ化、通信の暗号化、帯域幅管理、ゲートウェイ機能の統合、BGPなど、さまざまな機能拡張が行われています。

と同時に、Ciliumはそれまでコンテナのネットワーク機能を拡張する実装としてIstioなどで使われてきたサイドカーパターンを不要にしたことで、クラウドネイティブ関連ツール全体に大きな変化をもたらしました。

CNCFによると、Ciliumはコミット数ではKubernetesに次いで2番目に活発なCNCFプロジェクトとのことです。

eBPFは比較的最近、急速に注目を集めた技術であるため、まだ未成熟な技術と思われがちです。今回のCiliumの卒業発表によってそうした評判を払拭し、Ciliumを中心としたエコシステムのさらなる広がりが期待されます。

関連記事

  • 「eBPF」がクラウドネイティブを超強力にする。eBPFとは何か? 何ができて、どんな利点があるのか? Cloud Native Days Tokyo 2022基調講演から
  • Linuxカーネルを拡張する「eBPF」のWindows対応を進めるマイクロソフト。eBPFの代表的なアプリ「Cilium」をWindowsへ移植
  • LinuxカーネルをフックするeBPFによるサービスメッシュを、Kubernetesに加えてVMやパブリッククラウドまで拡大する「Cilium Mesh」が登場

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セキュリティルールの「守らせる vs 守る」を早くやめるべき–ガートナー
IT関連
2023-08-12 00:56
インフルエンサーマーケティングのBitStarとフィナンシェがNFT事業で協業開始
ブロックチェーン
2021-03-23 09:14
AWS、生成AIへのプロンプトで生成AIアプリが作れる「Amazon Q Apps」正式サービスに
AWS
2024-07-17 03:16
グーグルのトラッキングクッキーのサポート終了は英国の競争規制当局が同意しない限り実現しない
ネットサービス
2021-06-23 18:23
クラウドを脅威から守る「Microsoft Defender for Cloud」、AWSに続いてGoogle Cloudもサポート。マルチクラウド対応を強化
AWS
2022-02-25 23:42
IBM、Apache Cassandraの開発を主導するDataStaxを買収へ
Cassandra
2025-02-28 23:12
「AWS Deadline Cloud」発表。動画制作の締め切りを守るべく、VFXや2D/3Dグラフィックスなどの高速なレンダリングファームをマネージドサービスで提供
AWS
2024-04-04 13:51
中小企業のサイバー防御、万全と回答したのはわずか22%–チェック・ポイント調査
IT関連
2024-06-25 17:40
「Windows 10 21H2」への自動アップデート対象が拡大–「20H2」にも開始
IT関連
2022-01-27 03:20
Uber Freightが事業を増強、物流管理ネットワークTransplaceを約2475億円で買収
その他
2021-07-24 20:41
SafariもWebAssemblyのガベージコレクション機能の実装に着手。Technology Preview 167で明らかに
Apple
2023-04-07 14:28
AI生成の文章を判別するツール、OpenAIが無料で公開
IT関連
2023-02-02 01:32
プライバシー重視検索エンジンDuckDuckGo、「収益は年間1億ドル以上、1億ドル以上の調達も」
アプリ・Web
2021-06-18 21:51
発電所の煙突内にドローン 関西電力が新サービス
IT関連
2021-04-17 08:20