グーグル、C2PA運営委員会メンバーに–デジタルコンテンツにさらなる透明性をもたらす

今回は「グーグル、C2PA運営委員会メンバーに–デジタルコンテンツにさらなる透明性をもたらす」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コンテンツ来歴および信頼性のための標準化団体Coalition for Content Provenance and Authenticity(C2PA)は米国時間2月8日、Googleが運営委員会メンバーとして加わったことを発表した。

 C2PAは、デジタルコンテンツの出所や経緯(または来歴)を証明するための技術標準の開発を通じて、オンラインで誤解を招く情報のまん延に対処するオープンな技術標準化団体。

 GoogleのC2PA運営委員会への参加は、デジタルコンテンツに対してさらなる透明性をもたらすための重要な一歩と同団体は述べる。C2PA運営委員会への参加によりGoogleは、「コンテンツクレデンシャル」機能の適用を促進する。同機能は、改ざん防止メタデータのためのC2PAの技術規格で、デジタルコンテンツに添付でき、コンテンツがいつ、どのように作成・修正されたのかを示す。

 また、他の運営委員会参加メンバーであるAdobe、BBC、Intel、Microsoft、Publicis Groupe、ソニー、Truepicと、デジタルコンテンツの来歴証明のためのC2PAの技術標準をさらに開発するために協力する。

 これにより、Googleは将来的にコンテンツクレデンシャル機能を自社製品やサービスにどのように適用していくかも検証していくという。

 YouTubeを抱えるGoogleの参加は、デジタルエコシステムにおける信頼性を向上し、世界中の人々が目にするコンテンツへの理解を促進する重要なリソースとしてのコンテンツクレデンシャルの認知拡大にも貢献するとC2PAはコメントする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
エンジニアの客観的な評価に貢献–「New Relic」を導入したディップ
IT関連
2023-01-28 13:23
Chromebookの「Chrome OS」も更新サイクルが4週間に
アプリ・Web
2021-06-14 03:23
中国当局も対応に苦慮–生成AI活用した「インプ稼ぎ」のデマ投稿
IT関連
2024-03-16 08:21
成人10万人分のデータを機械学習アルゴリズムで睡眠解析し睡眠パターンを16に分類、新たな不眠症診断法に期待
IT関連
2022-03-18 19:51
AWSが4.5兆円超のデータセンター投資を米バージニア州で計画、2040年までに
AWS
2023-01-23 07:42
Google、「Open Source Insights Project」公開 OSSのモジュール依存関係をグラフで表示
クラウドユーザー
2021-06-11 10:17
LINEに“いいね”風の新機能 スマホアプリ版に「リアクション」追加
企業・業界動向
2021-08-03 04:28
NY市が提訴した自転車シェアリングJOCOのサービス一時停止要求を裁判所が却下
シェアリングエコノミー
2021-05-09 19:03
Excel上でWebAssembly版Pythonを実行可能にするアドオン「Anaconda Code」が登場
Excel
2024-08-13 08:47
幻のPCゲームがスマホで復活 「ガラージュ」完全版プロジェクト、クラウドファンディングで資金集める
くらテク
2021-01-26 17:50
アライドテレシスとNTT Com、産業分野のセキュリティビジネスで協業
IT関連
2024-10-09 10:20
primeNumberと横浜国立大学、データサイエンス教育プログラムの開発で共同研究
IT関連
2022-08-25 02:47
NECの地上型衛星航法補強システム、羽田空港でアジア初の正式運用開始
IT関連
2025-03-05 16:18
コピーライターの「思考プロセス」学習–電通ら、広告コピー作成ツールを開発
IT関連
2024-08-07 22:37