「Copilot Pro」と「ChatGPT Plus」、月額20ドル払うとすればどっち?

今回は「「Copilot Pro」と「ChatGPT Plus」、月額20ドル払うとすればどっち?」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftの「Copilot」とOpenAIの「ChatGPT」にはどちらも無料版と有料版があり、月額20ドルの「Copilot Pro」や「ChatGPT Plus」に加入すれば、無料版にはない高度なAIの機能を利用できる(訳注:日本でのCopilot Proの利用料金は月額3200円)。

 どちらの有料サービスでも、「GPT-4」や「GPT-4 Turbo」を使ってリアルタイムに情報を入手したり、「DALL-E 3」で画像を生成したり、特定の種類の文書やファイルを分析したりすることができる。しかしそれ以外に関しては、Copilot ProとChatGPT Plusでは提供しているサービスが異なる。この記事では、自分がどちらを選ぶべきかを判断する方法を紹介したい。

 ChatGPT Plusに加入すれば、次のようなメリットを享受できる。

 一方、Copilot Proには主に4つのメリットがある。

 Copilot ProはOfficeアプリケーションとの連携が強みだが、併せて「Microsoft 365 Personal」(年間1万4900円)か「Microsoft 365 Family」(年間2万1000円)のサブスクリプションが必要になる。ChatGPT Plusなら、Office文書、テキスト、PDF、画像、音声、コード、アーカイブなど、幅広いファイルをアップロードして分析することができる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立、機密情報を安全に扱えるノーコードプラットフォームサービスを販売
IT関連
2025-01-31 10:34
ウォレットアプリのKyashが49億円のシリーズD調達、累計資金調達額約128億円に
IT関連
2022-03-18 21:16
セキュリティ国家試験で82歳が合格–最年長記録を更新
IT関連
2022-07-29 19:17
業務全体の効率化で取り入れる並行化とコレオグラフとは何か
IT関連
2022-07-20 06:25
イオン、約4000店舗で電子レシートを提供–ペーパーレスによるCO2削減図る
IT関連
2024-06-16 05:31
グーグル、「Android」SDKを拡張–旧デバイスでも新機能を利用可能に
IT関連
2023-01-12 00:16
栃木ダイハツ、マルチチャネルフォームで顧客満足度向上と営業DXを推進
IT関連
2025-02-07 18:51
あらゆるクルマをCarPlay対応にする「Coral Vision」、国内販売開始 ワイヤレスモデルも
IT関連
2021-07-03 02:19
ランサムウェア攻撃から2週間 富士フイルム、顧客向け通常業務が復旧
セキュリティ
2021-06-16 23:10
ネットフリックスが「SpaceX」のオール民間人宇宙飛行ミッション「Inspiration4」のドキュメンタリーを9月配信
宇宙
2021-08-05 09:05
Web版VSCodeがDockerコンテナをWASM環境で起動、Webブラウザ内ローカルマシンとして利用可能に。拡張機能「vscode-container-wasm」登場
Docker
2024-02-14 17:21
養父市と日立製作所、「マイナンバーカードデジタルパスポート化事業」を開始
IT関連
2023-11-16 06:01
東海カーボン、ノーコード/ローコード開発基盤でシステムを内製化
IT関連
2021-05-27 15:32
AWSとKDDIグループ、特化型AI事業で戦略的連携
IT関連
2025-02-23 01:41